船着き場には湾内クルーズ船がとまっていました
私たちは日出橋から浅草迄クルーズです
この船「ホタルナ」は 松本零士氏デザイン。、宇宙船をイメージしたものだそうです
日の出橋~浅草間およびお台場発~浅草は屋上デッキは開放できません
船内は両サイドと中央に椅子がありこの日はゆったりです
運転席
出航前 若い船員さんがドア開けて身を乗り出し外をチェック
その身軽さがかっこいい
聞き慣れた橋の名や初めて聞く名前など説明を受けながら沢山の橋の下をくぐります
中央に座ったので橋の写真は上手く撮れませんでした。
浅草到着 朝日ビールの看板と横になにやら・・・
「聖火台の炎」です。
金色の炎は「新世紀に向かって飛躍するアサヒビールの燃える心」を表わしているそうです
スカイツリーも見えます
雷門にはすでに多くの人です そこはチラ見して電車で孫の住む千葉へ
丁度この日に初寝がえりした ○〇君の顔を見て皆笑顔です
次に孫の車で娘たちの住むもうもう一軒のお家に・・・
住宅街一帯が緑に包まれ 歩道は広く樹も植えられて緑いっぱいの環境に深呼吸です。
遊ぶには都会がいいけど住むには、やはり住むには緑が最高。
夜は婿殿の居ない家で 娘と普段は話さない会話が出来て良かったです
翌日 臼井駅前にある 日光の天然の氷を使った氷かきを食べに
「さくらさくら Sakurasakura」へ
私は優しい色のSakuraを。お値段 ¥1800
ふんわりした氷にほのかに香る桜の味 春を思い起こします
娘は好きなアボカドを
食べてるうちに、なんとお代わりをする人を二組も目撃
このお店は1号店が栃木にありお客さん殺到の為
今年こちらに出店したそうです
年中「氷かき」だけで 季節によりメニューが変わるそうです冬でも予約殺来春まで予約が埋まっているそうです
完全予約制です。
私は一度食べたらいいな。
楽しい旅はあっと言う間に過ぎ帰路に
台風を心配していましたが 雨もなく涼しい日々でした
楽しみの一つの富士山は見ることが出来ませんでしたが
次回の楽しみとしましょう
コロナ禍で旅行に行く意欲が無くなりましたが
今回の旅で思ったのは 旅行は体も心もリフレッシュするとなと・・・・
予定をたて買い物をする事から始まり
旅先では元気に早歩きをする
ブログも投稿する意欲も湧いてくる
ボケ防止にはもってこいです
予算の関係とコロナも有りますが やはり外出は必要ですね~
2日間ご覧いただき有難うございました。