goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

宇治の桜 源氏物語の舞台

宇治中ノ島の桜は満開でした 週末はきっと桜吹雪が味わえるでしょう



宇治川はここにきて中ノ島を挟んで二つに分かれて流れてゆきます。
赤い欄干の橋は雅な美しさがあります。

喜撰橋
の下は流れも穏やかで屋形船が出て桜見物や鵜飼いを楽しむことができます。
平安貴族もきっと川遊びを楽しんだことでしょう
 

見える橋は「中ノ島橋」 
 

喜撰橋を渡ると十三重石塔がある「塔の島」です。この塔の建立は1286年で、高さが約15mあり、漁の魚霊供養塔と言われているそうです。





  

中ノ島の向こうの宇治川は流れが速く覗くと身を引いてしまいます
ダムの放流がある「観流橋」の近くはつりの名所です

  



毎年見事な姿を見せる枝垂桜はもう散っていました

 

朝霧橋


橋の袂の浮舟と匂宮のモニュメント
モニュメントの説明



ゆっくり散策して帰ると車のフロントにこんなお土産が待ってました
メジロやヒヨドリが啄ばんだのですね

 

80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ポピー
杣ちゃん こんばんは♪
盃にさくらが・・・・風流ですね~
>「アラ!杣ちゃん、サクラが・・・」
これもなかなかのお色気ですね~
着物など着て(笑)
雨上がりの今日は風も有り一枚と言わず
頭にも花びらの帽子を被りそうです
ポピー
ミコさん こんばんは♪
更新がないので旅行かな?それとも体調が・・・と心配してました
楽しいことで良かったです
九州はどちらに行かれたのでしょう
ここ一週間は雨と曇が交互でしたがそれでも桜はきっと
満開だったことでしょう
後で楽しませて頂きますね
写真褒めて頂き有難うございます
上手く撮れたりボツになったりです(笑)
杣家
杯にサクラの花びらが舞い落ちた! 
http://blog.goo.ne.jp/1125ochiai
数年前に名古屋は護国神社の境内で実際に味わいました
仕事帰り、散り始めた桜の木々の下で仲間と花見の宴をしていました
一枚の花びらがヒラヒラと・・・
杣ちゃんの杯に落ちたのです
あれは実に風流で、忘れられない出来事です
隣りにポピー姫が居て
「アラ!杣ちゃん、サクラが・・・」
なんてね =з=з=з
ミコ
こんばんわ ポピーさん
なんだか久し振りです・・
九州に3泊4日で行って来ました・・
雨に出掛け雨に帰って来ました・・
カメラの腕を上げられましたねぇ・・
川と桜のアングル素敵♪^^^
屋形船に乗り美味しい食事を食べたいですねぇ
平安貴族の生活も優雅だったのでしょう・・
楽しませて頂きました・・
ポピー
mikkoさん こんばんは♪
モニュメントの説明読んでいただけたのですね。
中之島を散策していると
平安貴族もきっとここを歩いたであろうと想像します
>川と桜を上手に撮っていますネ
ありがとうございます
桜は満開だけどあまり人出もなかったので
ゆっくりアングルを探すことが出来ました
ほんと風流のひと時でしたよ
ポピー
arajinさん こんばんは♪
今日は朝から雨です
この雨で桜も散ってしまうでしょうね
この日はまさに満開で川面に差しかかる桜がほんと風情が有りました
時代劇にも出てきそうな景色でしたよ~
朝霧橋の模様踏み石みたいで綺麗ですよね
mikko
今晩は
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/kact35.html
ポピーさん。
桜が満開ですねポピーさんが撮った写真は
川と桜を上手に撮っていますネ
また、舟で川をわたり桜のお花を見るのも素敵ですね
橋のモニュメントも説明を読みましてが
なるほどな~と思いました
風流ですね

arajin
いやはや・・
http://blog.goo.ne.jp/st_arajin
桜も終る頃でしょう・・・
川面に差しかけるサクラ
そして屋形船も風情がありますね~
小説の中の風景と一部マッチします
朝霧橋の中央の模様も珍しい
ポピー
杣ちゃん こんにちは♪
ワビスケの名前 納得して頂けましたか?
私もお勉強できてよかったです。

昨日の天気予報では今日は午後雨でしたが
実際には一日よいお天気でした
今晩の夜桜もさぞ気炎が上がることでしょう
お弁当に桜が舞い落ちるもありそうです
そちらは雨ですか~

鵜飼は鮎の住む綺麗な川ではよくやってますね
今はお休み中なので小屋の中でじっと出番を待ってました
ご訪問ありがとうございま~す。
ポピー
suitopiさん こんにちは♪
今回は屋形船は岸から眺めるだけでしたが
お互いに手を振ったりして楽しみました。
魚霊供養塔に赤い橋 絵になるでしょう~
欄干の赤に京都の風情を感じました
モニュメントの説明 読んでいただけましたか
女性なら一度は読んだことのある源氏物語
夢の世界へいざなってくれますね
ご訪問ありがとうございます。
ポピー
せれぶさん こんにちは♪
お返事が遅くなりました。
晴と晴の谷間に出かけてしまいましたが
日ざしを気にせずにゆっくり散策できて良かったです
>とっても鮮明に撮れてて綺麗です
有難うございます
源氏物語の「宇治十帖」の世界
もう一度読み直してみたくなりました。
屋形船には乗りませんでしたが岸から眺めてるだけで優雅な気分になりましたよ
ご訪問ありがとうございます
ポピー
yuuさん こんにちは♪
お返事が遅くなりました
今日ボランティアで出かけた小学校の桜もまだ満開のままでした
ほんと今年は永く楽しめて嬉しいですね。
屋形船には乗りませんでしたが
乗ってる人を見てるだけで長閑で優雅な気分になりました。
桜はやっぱりいいですね~
yuuさんには蝶や小鳥が待ってますよ
ご訪問ありがとうございます
杣家
おはようございます ♪  
http://blog.goo.ne.jp/1125ochiai
ワビスケの名前の由来、ナットクです
コメントを入れておきました

こちらは中ノ島
週末に今ごろは桜吹雪でしょうね
桜吹雪も春雨に見舞われそうで残念無念!

鵜飼は岐阜県の長良川だけかと思っていましたが、そちらの喜撰橋の下でも行われるんですね
昔からのものでしょうか
観光的なものでしょうか
suitopi
こんばんは~♪
http://blog.goo.ne.jp/suitopi41
またまた素敵な風景のupですね。
屋形船でゆっくり桜を愛でるのも風情があって良いですね。

魚霊供養塔に赤い橋~これも素敵なアングルです。
源氏物語の舞台~浮舟と匂宮のモニュメント・・説明読みました。
ポピーさんの画像を見ていると源氏物語の世界に引き込まれていくようです。(笑)
せれぶ
ポピー様
http://blog.goo.ne.jp/sora_2007_001/
ポピーさん こんにちは~♪
カメラを換えてのお出掛けでしたか~
とっても鮮明に撮れてて綺麗です。

源氏物語の舞台ですね。 
風雅な世界が広がっております。
宇治川の川べりをゆっくり~ 
ここはいい散歩道になっているようですね。
船から眺める桜も、またゆったりと川から桜を眺めるのもまた風流。
桜を満喫できる京都ならではのスポットですね。
yuu
桜満開
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
ポピーさん
気温が低くて桜は何時までも楽しめて
良いですね
屋形船に乗ってお花見風情がありますね
画像をみているだけでも気分爽快
素晴らしい景観の画像が撮れて良かったですね
私の方はサッパリ最近良い画像が撮れません
なのでアップもちょっと休んでいます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「梅・桜」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事