気温が街中より10度は低いという鞍馬山
鞍馬寺の山門

入口

鞍馬寺は山上にありケーブルカーも使えます
お寺からの下りは
義経が修行したという 木の根っこ街道を経て貴船に通じます
この街道は昼なお暗く・・でも凄く楽しいコースです
今回は手を合わせるだけで通過

目的地の鞍馬温泉に向かいます 車で7~8分登り 到着
傍には鞍馬川の清流が水音をたてて流れ 川床でお食事も可能です
写真では上手く撮れませんでしたがとっても綺麗な水でした


川は 流れ下ると貴船川・静原川と合流し 賀茂川(鴨川)へとつづき
そして最終には淀川へと流れてゆきます。

今回は露天風呂コースを選びました 入り口です

ど~んな温泉かな? ワクワク
泉質は無臭透明 いろいろ効能は書いてありました
少し雲がありゆったり いい気分
先客は3人さん 同年輩のお友達二人ずれ 名古屋と和歌山の方です
も一人は京都在住の40代の美人さん 仕事で近くまでくるので頻繁に利用するそうです
早速 風呂談義 名古屋さんが「前回雪景色がよかったので今回も」・・・と
今日もお湯がきれいね~の話から
京都さんからブログに 是非書いて欲しいと頼まれました
「鞍馬温泉さんにに一言 苦言を」
前回来た時は、お湯が白く濁って気持ち悪くて、かけ湯だけで出ました
京都の観光名所の名に恥じないよう お風呂は清潔にして下さい。
何度も直接お願いしてるのに 改善されないのが悲しいです
話を聞くと露天風呂はかけ流しではなく循環湯とのこと
お湯に入れ替えは木曜日 丁度私達は入れ替えたところだったのです
露天風呂に行かれるかた 水曜日はだめよ

も一つ 長湯された3人さんはお湯から上がると長時間つけてた足の部分だけ
赤くなり痒くて・・・どうしよう~と戸惑ってました
泉質が強すぎるのか消毒液が入っているのか?わかりません
今までに、こんなになったことはないそうです 後から来た人と私は大丈夫。
とっても気持ちのよいお風呂だったのですが
1時間以上の長湯は禁物です
お湯から上がって少しドライブしました
鞍馬温泉から登りは北山杉に囲まれたヘアーピンカーブが続きます

道幅が狭いので対向車に知らせる為に
時折通るバスはメロディーを鳴らしながらゆっくり走ります

登りきると花背峠(はなせとうげ) 峠は気温23度 蝉の声も聞こえません。下ると滋賀県です
途中に美味しい湧き水がありましたよ
これは鞍馬川の源流のひとつだわ 感激

勿論、持ち合わせのペットボトルに汲んで帰りました

美味しい山水で喉を潤し 北山杉の中で深呼吸
マイナスイオンをたっぷり取り込んできました。
この後 貴船に行き そこでハプニングが・・・・
長時間読んでいただきありがとうございます
素材はゆーりの休日さんより