goo blog サービス終了のお知らせ 

     お花大好き 野鳥大好き

鞍馬温泉 露天風呂コース


気温が街中より10度は低いという鞍馬山

鞍馬寺の山門



入口

 

鞍馬寺は山上にありケーブルカーも使えます

お寺からの下りは

義経が修行したという 木の根っこ街道を経て貴船に通じます

この街道は昼なお暗く・・でも凄く楽しいコースです

今回は手を合わせるだけで通過



目的地の鞍馬温泉に向かいます 車で7~8分登り 到着

傍には鞍馬川の清流が水音をたてて流れ 川床でお食事も可能です

写真では上手く撮れませんでしたがとっても綺麗な水でした





川は 流れ下ると貴船川・静原川と合流し 賀茂川(鴨川)へとつづき

そして最終には淀川へと流れてゆきます。



 
今回は露天風呂コースを選びました 入り口です



ど~んな温泉かな? ワクワク

泉質は無臭透明 いろいろ効能は書いてありました

少し雲がありゆったり いい気分

先客は3人さん 同年輩のお友達二人ずれ 名古屋と和歌山の方です

も一人は京都在住の40代の美人さん 仕事で近くまでくるので頻繁に利用するそうです

早速 風呂談義 名古屋さんが「前回雪景色がよかったので今回も」・・・と

今日もお湯がきれいね~の話から

京都さんからブログに 是非書いて欲しいと頼まれました 

「鞍馬温泉さんにに一言 苦言を」  
前回来た時は、お湯が白く濁って気持ち悪くて、かけ湯だけで出ました
京都の観光名所の名に恥じないよう お風呂は清潔にして下さい。
何度も直接お願いしてるのに 改善されないのが悲しいです
 

話を聞くと露天風呂はかけ流しではなく循環湯とのこと

お湯に入れ替えは木曜日 丁度私達は入れ替えたところだったのです

露天風呂に行かれるかた 水曜日はだめよ 

も一つ 長湯された3人さんはお湯から上がると長時間つけてた足の部分だけ

赤くなり痒くて・・・どうしよう~と戸惑ってました

泉質が強すぎるのか消毒液が入っているのか?わかりません

今までに、こんなになったことはないそうです 後から来た人と私は大丈夫。

とっても気持ちのよいお風呂だったのですが

1時間以上の長湯は禁物です


お湯から上がって少しドライブしました

鞍馬温泉から登りは北山杉に囲まれたヘアーピンカーブが続きます



道幅が狭いので対向車に知らせる為に

時折通るバスはメロディーを鳴らしながらゆっくり走ります



登りきると花背峠(はなせとうげ) 峠は気温23度 蝉の声も聞こえません。下ると滋賀県です

途中に美味しい湧き水がありましたよ

これは鞍馬川の源流のひとつだわ 感激



勿論、持ち合わせのペットボトルに汲んで帰りました

美味しい山水で喉を潤し 北山杉の中で深呼吸

マイナスイオンをたっぷり取り込んできました。


この後 貴船に行き そこでハプニングが・・・・

長時間読んでいただきありがとうございます 

素材はゆーりの休日さんより

 

80代前半のおひとりさま
生きてる限り楽しいことを見つけ、その一コマを
ブログに残したいです

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ポピー
yuuさん おはようございます♪
綺麗なお湯の温泉に入りラッキーでした
空気も爽やか 生き返ります
この時期気温23度なんてエアコンでも味わえませんよね
でも この後貴船に行って また暑くなりました 笑

台風の影響でしょうか 風はありませんが
昨夜から雨になりました
そちらも雨マークだ出てましたね
久しぶりに涼しい一日になるのでしょうか
雨が上がると またステキな画像にトライできそうですね
楽しみにしてま~す
yuu
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/yukotk2009
まぁ~羨ましい
温泉ですか・・
温泉のお湯綺麗で良かったですね。。
鞍馬川の清流が涼しげですよ・・
画像の景色を見ていると行ってみたくなります
エッ~峠の気温は23度ですか
良いですね~
此方は毎日35度をキープしていますクタクタ~よ。。
そんな訳でブログも進みません
ポピーさんの画像で十分涼を感じました
癒されるなぁ~ポピーさんの画像
ポピー
suitopiさん こんばんは♪
少しは涼しさを感じていただけましたか?
良かったで~す
は~い 京都は近いので日帰りですよ
でも鞍馬は少し時間がかかります
高速を使わずに片道2時間くらいでしょうか
気候がよくなると度々行きたいと思うのですが
案外ゆけませんね。

木曜日はマークですか いいな~
こちらは一週間ずっと晴です その後ものようです
いつまで続くの?この暑さです
またお手軽に涼しいところを探します おやすみなさーい
ポピー
せれぶさん こんばんは♪
涼を求めて出かけましたが 鞍馬は正解でした
ほっこり温泉と森林浴 そして美味しいお水
湯船でご一緒した方達とのお喋りも風景の内でしょうか 
温泉効果で美肌つるつるを期待してたのですが
この後思わぬ汗を流すことに トホホッ
次回のお楽しみに おやすみなさーい
suitopi
こんばんは~♪
http://blog.goo.ne.jp/suitopi41
ポピーさん~
お泊まりではなく温泉に行かれたのですね。
車でこんなに素晴らしいところ行かれて良いですね。

山の上は平地より10度も低いのですか。
杉木立や清流を見ているとこちらも涼しくなったようです。
ずーと続いていた晴の日も木曜日に傘マークがつきました。
これで少しは涼しくなってくれると良いのですが・・・
せれぶ
ポピー様
http://blog.goo.ne.jp/sora_2007_001/
ポピーさん こんにちは~♪
まさに今の蒸し暑い季節に涼しさを感じさせてくれる写真構成です
くつろぎのひと時をゆったり温泉につかる
優雅なお出掛けでしたね。
温泉に入った瞬間 肩の重みが抜け
全身解放~~

汗を流しさっぱりして爽快
美肌効能温泉でお肌つるっつるですね。
素晴らしい風景清流鞍馬川のせせらぎを間近にして
素敵な画像を今日も有難うございました~
ポピー
midoriさん おはようございます♪
嵐山の温泉はしりませんでした 今度探してみますね
鞍馬川は小さな流れですが澄んだ水と気温が低いので
涼しさを感じました
お風呂は本館の方に入ってないのですが
露天風呂は気持ちのよいお湯でした
お食事は今の季節は1600円から5000円です
冬の牡丹鍋(8千円)が名物のようです
貴船での食事を予定してたのでこちらはパスしました。
鞍馬は大らかなところです 是非訪れてくださいね。
midori
コンバンワ~♪
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
嵐山の温泉はTVで見たことがありますが
鞍馬にも温泉があるなんて知りませんでした。
でも源泉賭け流しでなく、循環湯なのですか・・・
まぁ温泉に入らなくても 鞍馬の観光をまだしたことがないので
いずれ 行ってみたいと思っています。
鞍馬川の清流が涼しそうでいいですね。
水音を聞きながら川床で食事をしてみたいものです。
でも お高いのでしょうか・・
ポピー
morichiミコさん こんばんは♪
貴船が女性的な風景なら鞍馬は男性的な魅力がありますね
ミコさんも何度も行かれたのですね
私も大好きです 火祭りは残念ながら行ったことないんですよ
でも鞍馬寺からの眺めと木の根っこ街道が大好きです
今回は温泉目的で出かけましたが
色々な情報が入って少し興ざめしてしまい残念でした
温泉は一人静かにがいいのかな? 笑
ポピー
杣ちゃん こんばんは♪
遠近感が出てますか? 褒めて頂きうれしいな。
有難うございます
ここは紅葉も美しいですよ
鞍馬温泉の周りも紅葉でいっぱいでした
気温はきっと冬も10度は低いのではないでしょうか
いつも初夏から夏にかけて行くので今度は
紅葉か桜の季節に行ってみたいです
morichiミコ
http://morichi.blog.ocn.ne.jp/mori1/
こんばんは
鞍馬を楽しまれましたか・・
大好きなところです・・
鞍馬の火祭・・貴船の床料理・・
何度言ってもいいところですね・・
ポピーさんはお風呂にはいられましたの・・
それは入っていません・・
北山杉もいい感じ・・ドライブしたことはありませんが・・嵐山に宿をとり彼方此方訪れた時の一番多く鞍馬へ行っていると思います・・
懐かしく拝見しました・・
杣ちゃんです--;
ポピーさん こんばんは ♪  
http://blog.goo.ne.jp/1125ochiai
ポピーさんの写真は遠近感がよく出ていて素晴らしいです
特に二番目の写真
紅葉の季節が楽しみですね
秋にまたお参り下さいませ

冬は冬で、10度も低いのかな
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事