goo blog サービス終了のお知らせ 

yoga atra ヨーガ教室 三重・津

津教室を11’6月に閉じ、渡印。12’6月に帰国しました。現在は出向ヨーガのみを行っています。

美味ランチとアーユルヴェーダ講座 開催しました。

2011-03-28 | アーユルヴェーダ
27(日)のシヴァナンダヨーガ&チャイの後に
ポットラック(持ち寄り)ランチ会とアーユルヴェーダ講座 を開催しました。


何品も持ち寄っていただき、このボリューム!!話も弾みほとんど完食。


料理上手のお二人、「鼻うがい」ですっきり後。


インド土産にいただいた茶葉。早速、チャイに使わせていただきおすそ分け。
オリジナルチャイレシピをまた教えてください♪

『ヨーガ・スートラ』にあるyama、niyamaに重なる部分もあり
「健康」という本質を語り合え、楽しく有意義な時間でした。


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
 電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp



暮らしのアーユルヴェーダ (浄化療法編)&ポットラックランチ

2011-03-19 | アーユルヴェーダ
生命が本来持っているバランスする力を引き出し、生き生きしたライフスタイルの提案
≪ 暮らしのアーユルヴェーダ (浄化療法編)≫


植物は芽吹き、生命の力強さを感じる季節です。

冬から春にかけて気温が上がり暖かくなる一方、
眠気や粘膜性の疾患、体の停滞感が生じやすい季節でもあります。

季節の変わり目に体調をあわせ、浄化をはかっていきましょう。


花粉症にも効果的といわれる鼻の浄化法(ジャラ・ネーティ)をはじめ
目の浄化法(トラータカ)、頭部の浄化法(カパーラ・バーティ)の実習を交え
●ヨーガの6つの浄化法(サットカルマ)  を紹介します。

さらに、日常から手軽に取り入れられる
●自分でできる毒素排泄法(アーマパーチャナ) を紹介します。


古代インドより伝わる、アーユルヴェーダ(生命の科学)の考えを参考に
病気の予防・老化防止(アンチエイジング)、健康の維持と増進をはかりましょう!!


■日時   3月27(日)  12時45~15時00
        ※ポットラック(持ち寄り)ランチを予定。

■参加費  会員2000円      非会員2500円 
         別途、ネーティーポット 550円(お持ちの方はご持参ください。)


鼻洗い専用のポット(ネーティーポット)

花粉症や鼻炎、風邪などに鼻をスッキリ洗え爽快です!


**************************************************************

◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


ネートラ・タルパナ体験 第二回 開催しました。

2010-07-02 | アーユルヴェーダ
6月27(日)に、玄米ランチ&アーユルヴェーダ講座を開催しました。

ランチは「もちもち玄米のお弁当」


みんなでいただきました~♪


食べかけですが・・・。
あまりに美味しくて、写真をとるのを忘れてました。



◎食後はネートラ・タルパナ(目のトリートメント)の準備開始!

ギーを作ったあとに土手つくり

手前:お弁当を作ってくれた松山サン。さすが、料理人の手つき!!



自分サイズに合わせて。


ギーを注ぎ、目の体操・・・しばし、リラックス。
黄金色の世界が広がります。


目が潤い、疲れ目や乾燥に効果的です。
みなさん、ご参加ありがとうございました!


◆◇◆問合せ・申し込み先◆◇◆
アトラ   電話 090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp

ネートラ・タルパナ(目の浄化)体験 &もっちり玄米ランチ

2010-06-01 | アーユルヴェーダ
前回参加できなかった方のご要望にお応えして、第二回ネートラ・タルパナ体験を開催します!

生命が本来持っているバランスする力を引き出し、生き生きしたライフスタイルの提案
≪ 暮らしのアーユルヴェーダ (目のトリートメント編)≫

眼精疲労に効果的といわれる
●ネートラ・タルパナ体験

前回の様子

古代インドより伝わる、アーユルヴェーダ(生命の科学)の考えを参考に
病気の予防・老化防止(アンチエイジング)、健康の維持と増進をはかりましょう!!


講座の前には玄米ランチをご一緒に!


ほくほくもちもちの玄米です。


お弁当イメージ 当日のメニューはお楽しみ♪

◎「すき」の料理人(松山サン)が作るお弁当は・・・
 素材本来のもつ美味しさを大切に調理され、栄養満点!!
 見た目もココロ喜ぶ美味しさです。とくにもっちり玄米ご飯はおすすめです。



■日時   6月27(日)  12時45~15時00

■参加費  会員3000円      非会員3500円 
        2回目参加の方  2000円
              (材料費&玄米ランチ弁当も含まれます。)

■持ち物  筆記用具、タオル2枚 


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


不思議! ネートラ・タルパナ体験

2010-04-21 | アーユルヴェーダ
18(日)カレーランチ&アーユルヴェーダ講座を開催しました。

参加の皆さんは午前のシヴァナンダ・ヨーガ&チャイから続けてでした。
朝から夕までのアトラday、楽しく過ごしていただきました。

本日のランチカレーはスパイスが複雑に絡み合った

グリーンピース入りキーマカレー


◎食後はネートラ・タルパナ(目のトリートメント)の準備開始!


ギーをつくる


土手つくり


ギーを注ぎ、しばらく目の体操

油の中に目!?と思われますがなかなか気持ちいいです。
黄金色の世界が広がります。

全員に感想を聞いたところ、とても好評でした。
目が潤い、本当に疲れ目や乾燥に効果的です。

なかなか普段出来ない不思議体験、良かったですね。
みなさん、ご参加ありがとうございました!


◆◇◆問合せ・申し込み先◆◇◆
アトラ   電話 090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp

暮らしのアーユルヴェーダ (目の浄化編) &カレーランチ

2010-04-13 | アーユルヴェーダ
18(日)のお知らせです。今回はなかなかできない体験です!!

生命が本来持っているバランスする力を引き出し、生き生きしたライフスタイルの提案
≪ 暮らしのアーユルヴェーダ (目のトリートメント編)≫


前回開催時のご要望にこたえ、眼精疲労に効果的な
●ネートラ・タルパナ(目のトリートメント)を体験

イメージ

●自分の体質(ドーシャ)を知ろう  
●ギーをつくろう



古代インドより伝わる、アーユルヴェーダ(生命の科学)の考えを参考に
病気の予防・老化防止(アンチエイジング)、健康の維持と増進をはかりましょう!!


■日時   4月18(日)  12時45~15時30

■参加費  会員3000円      非会員3500円 
         (材料費&カレーランチも含まれます。)

■持ち物  筆記用具、タオル2枚 

※ご予約お早めにお願いします。


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


アーユルヴェーダ講座 開催しました。

2010-03-29 | アーユルヴェーダ
昨日、シヴァナンダヨーガ&チャイのあとに、アーユルヴェーダ講座を開催しました。



後からピリッとくる辛さとココナッツミルクの甘さ、ナンプラーの香り
タイのレッドカレーを皆さんと食べました。

旬のタケノコの歯ごたえがたまりません。食がすすみました。

ランチの後はアーユルヴェーダ的浄化法・アンチエイジング法を皆さんと学びました。

普段の生活に簡単に取り入れることができるアーマパチャマ(セルフ毒素排泄システム)は
心がけ次第です。是非、実践していきましょう!

アーユルヴェーダの考えは、よきライフスタイルの提案です。
カラダだけでなくココロの面も重要視します。
今の生活を、見直すきっかけになりましたね。生き生きライフをめざしましょう。


ネーティポットで鼻の浄化を実習しました。

鼻の通りがよくなり、頭もスッキリします。


※ご要望がでた、ネトラ・タルパナの実習をまた開催したいと思います。


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp

暮らしのアーユルヴェーダ (浄化療法編) &タイカレーランチ

2010-03-26 | アーユルヴェーダ
生命が本来持っているバランスする力を引き出し、生き生きしたライフスタイルの提案
≪ 暮らしのアーユルヴェーダ (浄化療法編)≫



植物は芽吹き、生命の力強さを感じる季節です。

冬から春にかけて気温が上がり暖かくなる一方、
眠気や粘膜性の疾患、体の停滞感が生じやすい季節でもあります。

季節の変わり目に体調をあわせ、浄化をはかっていきましょう。


花粉症にも効果的といわれる鼻の浄化法(ジャラ・ネーティ)をはじめ
目の浄化法(トラータカ)、頭部の浄化法(カパーラ・バーティ)の実習を交え
●ヨーガの6つの浄化法(サットカルマ)  を紹介します。

さらに、昨年は体質別解毒プログラムを実習・紹介しましたが
今回は、日常から手軽に取り入れられる
●自分でできる毒素排泄法(アーマパーチャナ) を紹介します。


古代インドより伝わる、アーユルヴェーダ(生命の科学)の考えを参考に
病気の予防・老化防止(アンチエイジング)、健康の維持と増進をはかりましょう!!


■日時   3月28(日)  12時45~15時30

■参加費  会員3000円      非会員3500円 
         (ネーティーポット&タイカレーランチも含まれます。)

ネーティーポットの数に限りがあります。ご予約お早めにお願いします。


**************************************************************

ご依頼講座の受付は下記まで。日程・内容・予算などご相談に応じます。

◆◇◆アトラお問合せ◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


旬の食材を使って、タイカレー

2010-03-25 | アーユルヴェーダ
28(日)ランチ&アーユルヴェーダ講座を開催します。

◎ランチメニューは
「タイレッドカレー」に決定しました!
前回の「グリーンカレー」に続き、(すっぱからいあまいの)タイフードです。



旬の食材「たけのこ」(地元産、裏山で掘ってきます)、
タイで調達してきたハーブ(こぶみかんの葉/バイマックルート)、ナンプラーを使います。
お米もタイ米です。お楽しみに♪


タイ、バンコクにて

◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp









花粉の季節 ネーティーポットで浄化

2010-03-04 | アーユルヴェーダ
花粉症の方はつらい季節になってきました。

そこで・・・

これはいかがでしょうか?

鼻洗い専用のポット(ネーティーポット)

花粉症や鼻炎、風邪などに鼻をスッキリ洗え爽快です!


冬から春にかけての季節はアーユルヴェーダでいうカパが増え
眠気や粘膜性の疾患、体の停滞感が生じやすくなります。

そこで
季節の変わり目に体調を合わせ、すっきりと浄化をはかりましょう。


<予告>3月28(日)の12時45~15時30
≪ 暮らしのアーユルヴェーダ講座 ≫ を開催します。
●ヨーガの浄化法(サットカルマ)  ネーティーポットを使って実習します。
●アーユルヴェーダのセルフケア毒素排泄システム
  
■参加費  会員3000円      非会員3500円 
         (ネーティーポット&ランチも含まれます。)

※ネーティーポットの数に限りがあります。ご予約お早めにお願いします。



◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
 電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp

アーユルヴェーダ ハーブ講座  終了

2009-05-04 | アーユルヴェーダ
【アーユルヴェーダ ハーブ編】 を開催しました。

参加者の方は朝のヨーガから引き続きでしたので
ランチも一緒に



自宅の畑で採れたキャベツときぬさや入りです。
新鮮野菜たっぷりでヘルシー!スパイスも効いています。



今回はハーブを13種類用意しました。
そして自宅から朝採れのフレッシュなカモミールとレモンバームです。


植物のもつ効用を知り、アーユルヴェーダの考えに基づき
それぞれの体質にあったオリジナルブレンドを作りました。



見た目も香りもよく、もちろんおいしいハーブティーの出来上がりです。
それぞれのブレンドを飲み比べ、楽しい午後のひとときでした


【暮らしのアーユルヴェーダ】次回もまた新たなテーマで続きます。
お楽しみに

GW 5月4日 暮らしのアーユルヴェーダ ハーブ編

2009-04-30 | アーユルヴェーダ
ゴールデンウィークのご予定はお決まりですか?
アトラはヨーガ教室、セミナー、施術サロンと開催・受付しています。

   ◆サロンアトラ (足圧・リンパ施術)◆
   施術日・・・5月2・3・4・9・10・17・24・30 《要予約》
   女性限定 一日2名まで 会員割引きあり


前回は外部講座となってしまいましたが
5月4日(祝・月)アトラで開催決定しました

【暮らしのアーユルヴェーダ vol.3】

インド伝統医学体系であるアーユルヴェーダは
いつまでも健康で、美しく、楽しい毎日のために病気の予防・老化防止
(アンチエイジング)をはかり自らの自然治癒能力を高めます。

◆自分の体質を知り、自分にあったハーブを見つけましょう。

◆オリジナルハーブティーを作り試飲します。(お持ち帰りできます。)

◆自然植物ハーブには様々な効果が期待できます。

◆アーユルヴェーダの智慧から、カラダとココロにやさしい
 ハーブの世界を体験してみませんか?


【日時】 5月4日(祝・月)13時00~15時00

【参加費】 2500円 (会員外 3000円) 教材費・テキスト・税込み
      前回参加者500円割引

【持ち物】 筆記用具、ティーカップ


【講師】 小西 みよ
     インド、ケララ州 kairaliアーユルヴェーダセラピストコース修了
     アーユルヴェーダアドバイザー
     日本統合医療学会会員
     NHK名古屋文化センター講師


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
アトラ専用電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


暮らしのアーユルヴェーダ ハーブ編

2009-04-10 | アーユルヴェーダ
前回のデトックス編に続き”自然植物 ハーブ編”です。

【暮らしのアーユルヴェーダ vol.3】

いつまでも健康で、美しく、楽しい毎日のために病気の予防・老化防止
(アンチエイジング)をはかり自らの自然治癒能力を高めます。

◆自分の体質を知り、自分にあったハーブを見つけましょう。

◆オリジナルハーブティーを作り試飲します。(お持ち帰りできます。)

◆自然植物ハーブには様々な効果が期待できます。

◆アーユルヴェーダの智慧から、カラダとココロにやさしい
 ハーブの世界を体験してみませんか?


【日時】 4月18日(土)10時30~12時30

【参加費】 2500円 (会員外 3000円) 教材費・テキスト・税込み
      前回参加者500円割引

【持ち物】 筆記用具、ティーカップ

【講師】 小西 みよ
     インド、ケララ州 kairaliアーユルヴェーダセラピストコース修了
     アーユルヴェーダアドバイザー
     日本統合医療学会会員
     NHK名古屋文化センター講師


◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
アトラ専用電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp


アーユルヴェーダ デトックス講座終了

2009-03-15 | アーユルヴェーダ
暮らしのアーユルヴェーダ講座の第二弾は【デトックス編】でした。

参加の方々、朝のヨーガクラスよりお疲れ様でした!

本日はギーをつくり

みんなで試食
   &アルゴビカリーランチ

さらにナスヤ液を試作し実習・・・鼻にすっきり~!
そしてオイルマッサージ実習・・・ぽかぽか温かくなりましたね。

★体質に合わせたデトックス方法、是非にチャレンジしてくださいね。

《アルゴビカリー材料》
じゃがいも、カリフラワー、玉ねぎ、トマト、しょうが、にんにく
マスタードシード、クミンシード、ターメリック、コリアンダーパウダー
チリ、塩、ギー

話が盛り上がり【カリーの会】を発足
スパイスをもっと身近に活用していきましょう!

アーユルヴェーダの智恵をまたご紹介したいと思います。


アーユルヴェーダ講座 始まります。

2009-03-01 | アーユルヴェーダ
名古屋市内の中日新聞・折込広告から見つけていただきありがとうございます。
そうなんです、4月よりはじまります。

NHK文化センター名古屋教室 暮らしのアーユルヴェーダ
いつまでも健康で美しく!インド伝統医学アーユルヴェーダの考えに基づいた
生活・食事・ストレス解消で病気の予防、アンチエイジング(老化防止)、
健康増進をはかります。自分の体質を知り、暮らしに役立てる方法を学びます。

全6回(月1回 指定の木曜昼or水曜夜 90分)
実践を通して楽しくアーユルヴェーダをご紹介します


アトラでも1月に消化の火(アグニ)について講座を開きました。
そして15日(日)に第2回目を開講します!

【暮らしのアーユルヴェーダ】解毒(デトックス)編

今回はちょうど冬から春に変わるこの時期なので
季節の変わり目に行うと良いとされている3日間の解毒プログラムをご紹介します。
健康の維持と増進を!講座で学び、連休中に実践してみませんか?

【内容】
・自分の体質を知ろう
・解毒プログラムの紹介
・ギーをつくろう (*昼食時ですので実際に使った料理を食べましょう
・ナスヤ(経鼻法)に挑戦
・実践 オイルマッサージ


☆日時 2009年3月15日(日) 10時30~13時30

☆受講料  会員 4000円  会員外 4500円
              (前回参加者500円割引) 
        別途 教材費1000円

☆持ち物  筆記用具

☆定員   4名

☆講師  小西 みよ
     インド、ケララ州 kairaliアーユルヴェーダセラピストコース修了
     アーユルヴェーダアドバイザー
     日本統合医療学会会員
     NHK文化センター講師



◆◇◆お問合せ・ご予約◆◇◆
アトラ専用電話      090-7675-5299
メール   携帯 atrayoga@docomo.ne.jp
      PC spaceatra@mail.goo.ne.jp