レトロ感がたまらない昭和の名品が入荷しました! 2011-06-30 01:58:40 | Weblog SHARP製真空管ラヂオ: 色が良い(ipod対応) 〈sold〉 VICTOR製真空管ラヂオ: シンプルでスタイリッシュ(ipod対応) NATIONAL製真空管ラヂオ: 先の二台より大きくFm-Am STEREOでさすが音が良い(ipod対応)<sold> MITUBISHI製首振り扇風機: 愛くるしいお姿です。〈sold〉 Toshiba製首振り扇風機: 全てにおいて感動しました。(木製台付き)〈sold〉 以上入荷のご案内でした。
D's house 建具製作カウントダウン5・4・3…… 2011-06-30 00:45:28 | Weblog 5: メインルームと廊下へ続く箇所に(明治時代の民家から出て来た扉の鏡板を使用) 4: 洗面所横に(古民家床下地の栗材を使用) 3: 廊下正面に(遣り方で使ったスギ貫板を使い、網戸も付けて風の通りも良好) 2: 左側は、昭和初期のガラスのドアーノブを付けてみました。 残るは後一枚………… 昔、家具作りの勉強をしていた時に実技の先生が冗談めいておっしゃた言葉を思い出します 「家具の箱物を大きくしたのが家だから、出来ねえことはネエンダヨ」と下町なまり言ってました。 まんざら冗談じゃ無いかも?!
D’s House 初のお茶会 2011-06-19 12:42:41 | Weblog 昨年10月30日の排水溝工事からスタートしたD's House 増築構想。 今年に入りDEWをお休みさせて頂きながら、この里山にこもり いろいろな方たちの力をお借りしながら昨日漸く内外装を終える こととなりました。 後は、数枚の建具を製作して建物として全ての完成を迎える運びとなります。 そんな訳でちょっと一息、二人でお茶会です(感無量!!漸くここまでたどり着いたぁ) 建具が完成したら次はいよいよ室内の設えです。 コテージとして・多目的スペースとして・娘達家族の家としての役割を担って 作られたD's Houseです。 物は最小限度にシンプルをめざします。 梅雨の終わりを告げる頃には皆様にもお披露目出来ればと思っています。
お茶のお供にパウンドケーキはいかが?! 2011-06-02 12:40:04 | Weblog ♪自家製パウンドケーキ♪ バターではなくオリーブオイルで焼き上げました。 オーガニックフード専門店「アンベッサ」のドライフルーツ使用。 写真はイチジク入りで、他にデーツ(ナツメヤシ)があります。 ♪お耳のお供に真空管ラヂオの音色はいかが?! 〈sold〉 DEWに漂うサウンドは iPod shuffle の音源をアンティーク真空管ラヂオにプラグインして 流しています。デジタル音源も真空管とのマッチングがよく優しい音を奏でています。 草木の緑が心地良い DEW より!