日向水木 2007-03-20 20:13:05 | 植物 ミツマタと一緒に咲き出したヒュウガミズキ。 この木も花が先に咲く木です。 イヨミズキ(伊予水木)、ヒメミズキ(姫水木)とも言われるんだそうです。 ブログを始めて、いろいろと調べるようになりました。 お陰様で、勉強になっています。 2007.3.10. LUMIX FZ-20 + RAYNOX DCR-250 #写真 « 春の踊り | トップ | 松ヤニの虹 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 私はトサミズキを (そよかぜ) 2007-03-21 20:06:57 こんにちは。私の方は、3月18日にトサミズキを載せています。花穂の長さも違いますが、雄しべの葯の色が違うんですね、この写真を見て気づきました。クヌギカメムシについても、今日追加しましたよ。 返信する そよかぜさん (そよ風ふく) 2007-03-21 23:35:52 いつも、ご紹介いただき、ありがとうございます。m(_ _)mトサミズキの方が1箇所の花の数が多いのですよね。トサミズキの実物を見たことがないのですが、華やかな感じですね。クヌギカメムシの白い3本アンテナは、ゼリー物質に覆われている時からありますです。たしか、呼吸器官なのだと思いましたが。。(^-^; 返信する クヌギカメムシの卵の呼吸器官 (そよかぜ) 2007-03-22 23:04:46 クヌギカメムシのアンテナについて、ありがとうございます。さっそく訂正します。でも、ほんとに詳しいですね。その情報はどのようにして入手されたのでしょうか?いい文献などありましたら、ご紹介ください。 返信する そよかぜさんへ (そよ風ふく) 2007-03-22 23:17:58 わたしは、皆さんに教わったのです。日本自然科学写真協会(SSP)の質問コーナーでは、画像掲示板を設けていらして、自然のもの全般について教えていただけます。とても、勉強になる掲示板↓です。http://japan-inter.net/ssp/カメムシについては、日本原色カメムシ図鑑をよく見ます。図鑑、好きなんです。(笑) 返信する Unknown (そよかぜ) 2007-03-23 00:50:11 ありがとうございました。クヌギカメムシの“アンテナ”は、「受精孔突起」と呼ばれているようですね。なんだかヒュウガミズキのページをクヌギカメムシのページにしてしまいました。スミマセン。 返信する そよかぜさんへ (そよ風ふく) 2007-03-23 09:25:24 「受精孔突起」というのですね。ありがとうございます。またまた勉強になりました。勉強になることなら、何でも歓迎です!これからも、どうぞよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡
私の方は、3月18日にトサミズキを載せています。花穂の長さも違いますが、雄しべの葯の色が違うんですね、この写真を見て気づきました。
クヌギカメムシについても、今日追加しましたよ。
トサミズキの方が1箇所の花の数が多いのですよね。
トサミズキの実物を見たことがないのですが、華やかな感じですね。
クヌギカメムシの白い3本アンテナは、ゼリー物質に覆われている時からありますです。
たしか、呼吸器官なのだと思いましたが。。(^-^;
でも、ほんとに詳しいですね。その情報はどのようにして入手されたのでしょうか?
いい文献などありましたら、ご紹介ください。
日本自然科学写真協会(SSP)の質問コーナーでは、画像掲示板を設けていらして、自然のもの全般について教えていただけます。
とても、勉強になる掲示板↓です。
http://japan-inter.net/ssp/
カメムシについては、日本原色カメムシ図鑑をよく見ます。
図鑑、好きなんです。(笑)
クヌギカメムシの“アンテナ”は、「受精孔突起」と呼ばれているようですね。
なんだかヒュウガミズキのページをクヌギカメムシのページにしてしまいました。スミマセン。
ありがとうございます。
またまた勉強になりました。勉強になることなら、何でも歓迎です!
これからも、どうぞよろしくお願いします。