goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとちゃんのlovely!gogo!DIY

賃貸のおうちでDIY☆100均アイテムいっぱい使って家具もお部屋のインテリアも手作り楽しんでます(*´∀`)

⊂( ・∀・) 彡 ☆ ダンナの居ぬ間に夜なかにゴソゴソww & 次回wsのお知らせ♪♪

2015年11月05日 | いい調子♪♪

こんにちわ

 

 

 

朝晩めっきり冷え込むようになったけど

今日は昼間いい感じにぬくぬく

 

 

うちね、昨日から

ダンナが東京に出張に行っちゃったんですよ

 

 

 

そいでゴソゴソ自分の好きなこと

やり放題ww

 

 

 

こういうパーツをせっせと作り昼間作りまして ↓↓

 

 

それを・・・・

 

トランスフォーォォォォォォォォォム

 

わちゃわちゃと夜中まで

セリア のパーツ類も全部引っ張り出して

 

 

あ~でもない こ~でもない

 

 

 

一番楽しい時間です

 

 

 

 

んで出来上がりが↓↓

 

プランターカバー

 

 

ビニールポッドのまま入れるだけ

 

 

 

ノリノリで

ヨーヨーキルト まで付けちゃったけどww

 

 

そんなのつけちゃったら

コレ野外に置けないですよね

 

 

しかもヨーヨーキルトをで固定しました

 

 

ヨーヨーキルトにとってもまさか

自分が釘で打ちつけられる日が来るとは思ってなかったでしょうねww

 

 

 

 

↑↑ こっちのグレー の方がシンプル

 

 

うんうん

結構お気に入りになりました

 

 

このプランターカバー

今月の木工wsで作る予定です ↓↓

 

11月24日

熊本のcafe bluebee でやります

 

 

久留米に引っ越してから初めての

木工教室

 

 

でもね、高速運転含めて1時間半かかる道のり

なんだな~これがまた

 

 

 

無事を祈ります(自分の)

 

 笑

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

 

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

 

 


(。・艸・)☆ 作っていた斜め脚のスツール ☆ 完成しました♪♪ &友達についてアレコレ^^

2015年11月02日 | いい調子♪♪

こんちわ~

 

 

 

 

 

 

先週「作り方」ご紹介したこの椅子を ↓↓

 

 

↑↑ コレコレ

 

 

 

ひとちゃんの

幼稚園時代のmama友

 

 

フジシャス」と一緒に、

塗り塗り・・・・ ↓↓

 

 

塗る ↓↓

 

 

 

 

フジシャス、メッチャ塗る

 

 

これ、塗ってるとこパシャっと撮った風に写ってますけど

フジシャス一時停止してますからねww

 

 

撮りやすいように」って感じでww

 

 

 

イヤイヤ、実はねこのフジシャスちゃん

メッチャ色っぽいんです

 

 

東北出身で色が白くて和風の超美人なんです

 

 

普通、色っぽい女の人のこと

女豹」とか言ったりしますよね

 

 

妖艶でなまめかしい・・・・「女豹」メヒョ~ゥ

 

 

フジシャス、めっちゃ妖艶でなまめかしいんです

 

 

 

 

でも・・・・・

 

 

この人は女豹」じゃなくてですね(笑)

そう、オスの方ですww「豹」ww

 

 

 

 

男らしい「」みたいな人なんだなww

 

 

 

バドミントンとかさせるとメッチャ打ちこんでくる

理不尽なことには正々堂々異議申し立て

 

 

 

そんな魅力たっぷりの友達

1時間もかけて会いに来てくれてありがとう

 

 

 

 

 

フジシャス押す ↓↓

 

 

 

 

キレイに写りました ↓↓

 

 

 

 

 

出来上がった椅子を

実際キッチンカウンターに並べた写真を送ってくれたよ ↓↓

 

 

イヤ~ン可愛い

 

なんか北欧風

床も木目が可愛い

 

 

 

さすがだな~

センスいいな~

 

 

フジシャス

今度遊びに行かしてチョ

 

 

 

そして今日 ↓↓

 

 

小学校の日曜参観の代休だったので

近所のでっかい公園に行くと

 

 

 

ソウリチさんと同じクラスの男の子が3人遊んでいて

 

 

しかもね

 

 

しかもその中の一人が

ソウリチの転校前の

熊本の小学校でよく遊んでいた友達の友達だったんですビクリツ

 

 

 

当然

その子のmamaも友達のお母さんの友達の・・・・・・

ってww友達友達言いすぎて分かりづらくなっちゃったけどww

 

 

 

 

まず、前の学校の友達の友達

転校先のクラスにいることがまずスゴいし

 

 

その人に

休日の公園で偶然会いますかね

 

 

 

そっから子供ら遊ぶこと遊ぶこと

 

 

結局その友達の友達wwの家に移動して

夕方5時まで遊びました

 

 

 

私にとっても久留米でできた貴重なmama・・・・・

 

 

 

そうやって「友達」が一人できたただけで

目の前が急に開けて

生活がキラキラ輝き始めたような気分です

 

 

 

 

 

 

これは、以前久留米に住んだことがあり、

その後、転勤で現在は熊本在住の友達が送ってくれたLINEです ↓↓

 

 

 

 

このLINE超感動した~

 

今は久留米に来たばかりで

友達メッチャ少ない私だけど・・・・・

 

 

 

このLINEで

ひとちゃん、焦らなくてもこれからいっぱい友達ができるよ

って励まされているように感じました

 

 

 

 

人って・・・・

 

人と人との間で生きてるんですよね

 

 

人間ってそういう意味なんですよね

最近そんなこと考えてます

 

 

明日は何があるかなぁ

 

 

 

ブログまた見に来てね~

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

 

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

 

 

 


>゜))))彡 賃貸DIY解体・その4 ☆☆ リビングのDIY解体!!  

2015年10月29日 | いい調子♪♪

どもどもこんにちわ

 

 

 

 

今日のブログはまた

 

転居前のおうちのDIYを解体したお話です

 

 

第4回の今日は、リビングの板壁を解体します

 

 

 

題して「殺し屋はブルースを歌う呪われた賃貸DIY解体危機一髪~風魔一族の陰謀~

 

 

 

・・・・でしたよねタイトル・・・・

アレ

 

 

タイトルどぎゃんだったったか

よ~と思いだせんばってんが

 

 

なんさま前に住んでた賃貸のDIYの解体のアレたい

 

 

 

 

・・・・・・以下に

今までの関連記事まとめときますね

第1回解体

第2回解体

第3回解体

 

 

よろしくお願い致します・・・・

 

 

 

さてさてホントに気を取り直して

 

 

 

解体前のリビングの様子です

 

 

ブログにはupし忘れていましたが

雑誌をディスプレイして飾れるカウンターを新しく作ったばかり・・・・

 

 

とっても愛着のある場所でした

 

 

 

 

でも引っ越すんだもん

 

板壁、お前解体死刑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・てなわけでまず

 

板壁から棚や飾りを全部外しました↓↓

 

一枚に見える板壁ですが

赤い点線で書いている部分で

 

3つに分かれるようになってます

 

 

 

 

3枚の板壁を

こういうジョイント金具とか ↓↓

 

 

 

 

 

一番上に渡した板で

つないでありました ↓↓

↑↑  インパクトでビスを外すと・・・・

 

 

 

 

 

↓↓ 板の内側からこんなものが(笑)

 

ミルキ~ィはママの味~

キミはなぜそこに

 

 

 

 

 

コレ絶対食べれんでしょ

お腹壊したくないのですぐさまゴミ箱へポイしました

 

 

 

↑↑ 外した板壁を裏返すと

 

 

 

 

幅140mm×厚19mm×長1820mmのヒノキの板

ベニヤ板でつないだだけの簡単な構造ww↓↓

 

 

昔一度ベニヤ板で板壁を張ったら

面積が広い場所なのでベニヤの安っぽさが目立ってしまったデス

 

 

 

それでヒノキで張り直したこだわりの板壁

やっぱベニヤの板壁より格段に可愛かったです

 

 

 

 

 

つないでるベニヤ板のビスを外すと・・・・・

 

 

 

 

 

簡単に1枚づつの板に戻りました

(この状態でヒモで縛って転居先に板として持って来ました)

 

 

ああ・・・・悲しかった

 

 

 

思えばこの板壁の前で

色んな商品画像を撮ってきたものです・・・・

 

 

こんなのとか・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

んでね

板壁をはずし終わると、その下からこんなん出てきた ↓↓

 

 

子供らがまだ幼稚園にも入らない頃に描いた絵だビクリツ

 

 

絵をはがさずに

上からそんまま板壁を張っていたのかい(自問自答)

 

 

 

 

どこをどう見れば馬がウンコしているように見える

 

つか、馬がウンコしてるとこを題材に選ぶ

 

 

 

次回に続きます

また見に来てね

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

 

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります


(・ε・`)☆ 斜めの脚の椅子 ☆  作り方をまとめてみた♪♪ 本体編^^☆○o。.

2015年10月27日 | いい調子♪♪

こんにちわ

 ひとちゃんでヤス

 

 

 

 

今回は賃貸DIY解体企画は一回お休みして

最近の手作りの話しますね

 

 

 

 

先週、福岡市内に住んでる友達

フジシャスから ↓↓

 

 

 

↑↑ こういうのが欲しい作りたいって

LINEが

 

 

 

へ~~~可愛い

 

よし作ろう作ろうって返事したものの・・・・

 

 

うん

コレまっすぐの脚じゃなくって

脚が斜めになってるよね

 

 

 

まっすぐの脚でも注意して作らないとグラグラするのに

 

 

私、椅子の脚を斜めにカットして

更に斜めでグラつかぬように固定するなんて

 

できるかな

 

 

 

う~ん

 

 

 

ま、やってみよ

 

 

 

ってことで

 

 

 

完全なる見切り発車でww

でっきるっかな

でっきるかな~

 

 

まずは椅子の脚を斜めにカット

 

 

緑の点線は普通に直角に引いた線です

 

 

その下のオレンジの点線は、8mm下に向かって

斜めに引いてみました

 

 

普通は斜めにカットって

30度とか45度とか

 

 

角度で測ってカットするんでしょうけど

 

 

 

ちょっと算数弱いのでww

 

 

原始的な方法にしました

 

 

 

 

なんとな~く4本

斜めにカットして

 

 

 

お次は・・・・・

 

 

考えた結果

こういう木枠を二つ作りました

 

 

えっと

 

杉材 幅33mm×厚24×長142mm

SPF材 幅38mm×厚19mm×長180mm

SPF材 幅38mm×厚19mm×長322mm

SPF材 幅38mm×厚19mm×長180mm

SPF材 幅38mm×厚19mm×長142mm

 

 

です

 

 

 

 

木枠に組んで

黒い→ 書いてる方向でビスを打って固定します

 

 

 

んで

さっき斜めにカットした脚4本

↑↑ こんな風にボンドで接着して・・・・・

 

 

 

 

 

 

こんな風にってww

 

 

どんな風にかは、聞かないで

 

 

だってテキトーなんだもん

 

 

 

分かんないんだもん

斜めに固定なんてww

 

 

 

 

見切り発車でボンドでとめてみて

 

 

乾ききらぬうちに(まだ修正がきくウチに)

あらよっと

 

 

家で一番平らそうな場所

玄関のタイルの上で立ててみた

 

 

ちょっとグラグラしたので

 

 

上からぐいぐいっと2回ほど軽く押さえると・・・・

 

 

まだボンドが乾いていない半生状態だった4本の脚が

ちょっと動いて、いい感じにグラつかなくなった

 

 

 

 

 

 

 

イケる

 

 

作り方分かんなかったけど

なんかガタつかずにできてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて次は座面がまた丸い

 

 

ジグソーとか持ってないからね

 

 

 

なんか参考になる線を直線で何本か引いた後

フリーハンドで丸を書いて

 

 

 

直線用のノコギリで 強引に切ったった

あ~疲れた

 

 

 

力は要りましたが

なんとなく丸くカットすることに成功

 

 

 

乗せてみた ↓↓

 

ふんふんふんふん

 

 

イイじゃんイイじゃん

 

 

なんとなく イイ感じじゃん

 

 

 

木曜日にフジシャスが遊びに来てくれて

一緒に仕上げ作業をする予定

 

 

楽しみムフフフ

 

 

 

 

先週末、熊本で相撲大会出場してきたよ

 

おるりはん、家でのぶつかり稽古wの成果が出て

なかなか粘りのあるいい相撲でした

 

 

 

かたやソウリチ氏ww

 

立ち合い低く当られて

ドン引きしている間に3秒で寄りきられる

 

 

イヤ~、でも相撲って非日常

 

普段そんなやらない種類のスポーツだけど

子供なりに工夫して技を出し合っている姿は

知らん子の試合でも手に汗にぎった

来年も出ようね

 

 

 

脚斜め椅子の仕上げの模様はまた後日upしまーっす

見に来てね

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

 

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります

 

 

 


>゜))))彡 賃貸DIY解体・その3 ☆☆ 子供部屋の窓枠を解体 

2015年10月26日 | いい調子♪♪

こんにちわ

 

 

引っ越し先のおうち

 

 

広くなったので子供らの勉強スペースをリビングに作ってます

 

 

 

 

今までアパートで騒音や振動に

気をもみまくりながらやっていたDIYだけど

 

 

一軒家タイプの賃貸にしたので

ある程度気にせず作業できるようになって嬉しい

 

 

子供机コーナー

出来上がったら詳しくupさせてもらいますね

 

 

 

 

さてさて

 

 

今回で第三回を迎える

ドキッ丸ごと水着女だらけの賃貸DIY☆解体スペシャルでしたよねタイトル違ったっけ

間違ってたらごめんなさい(笑)

 

 

 

 

前回までにレンガ&板壁を取り払い

 

 

残りは窓枠飾りのみになってました

 

 

 

この窓枠

 

 壁には全くビス類を打たずに

 

 

 

オレンジ色の点線ビッチリサイズにカットした杉材

&

黄緑色の点線ビッチリサイズにカットした杉材

 

 

それを、窓枠にハンマーで打ちこみまして

(ビッチリサイズなので、打ちこまなきゃ入らないのです)

 

 

要するに

窓枠の内側にもう一つ新しい窓枠を作ったのです

 

 

この窓枠は自作ですから

当然クギ打ち放題

 

 

 

この自作の新窓枠に対して

 

 

赤→書いた3枚の板を

直角にビス留めし

 

 

更に

前回も登場したカーテンタッセル ↓↓

 

 

 

 

 

コレをはずして

出てきたビス穴↓↓

 

 

 

あとカーテンレールも一旦外しまして

 

 

それらのビス穴を使って

赤→の3枚の板をビス留めし

 

 

自作の新窓枠をガッチリ固定した・・・・・

って感じです

 

 

 

さてその後はなんせビス打ち放題ですので

自作の新窓枠に対して

 

 

何でも好きなだけ飾りを固定しました

 

 

カーテンレールもビスで直接つけ直しました

 

 

↑↑ ハサミで切っているのは結束バンド

 

 

カーテンレールの上に乗せた板を乗せて

カーテンボックス風に見えるようにしてたんですけど

 

結束バンドで固定してました

 

 

手前に写っているL字金具

カーテンレールに板を乗せたら たわんでしまって落っこちてきそうだったんで

 

 

支えるために

ここに固定しました

 

 

 

 

「come home!」に取材に来ていただいた

思い出の窓辺です

 

 

 

 

 

それがDIY解体後 ↓↓

 

 

解体が進むにつれて

 

心にぽっかり穴が開いたようでした・・・・・

 

 

 

 

 

さて

 

ドキッ丸ごと水着女だらけの賃貸DIY☆解体スペシャル」第3回いかがだったでしょうか

 

一応私の水着画像も撮ったんですけど(ウソ)

[閲覧注意]ってタイトルに入れなきゃいけなくなるので

載せるのやめました

 

 

 

 

 笑 

 

また続きます

 

 

 

 

日本ブログ村ランキングに参加してます

 

もし良かったら応援poti →→→ 

いただけたら励みになります