こんにちわ
っぶねーーーッッッ
更新止まりかけてましたよね私
確実に
止まらぬようにブログ続けて行きたいと思っています
さてさて
じゃん
これは前住んでいた熊本のおうちの
IH周りのDIY
の写真デス
この緑色の板壁っぽい棚
調味料置場の為に作った棚なんですけど
今の家にそのまま持ってきて
賃貸物件は大体コンロ置き場のサイズが同じなのか
調味料置場棚
新しい家でもピッタリサイズだったので
そのままはめ込んで使ってます
そう、はめ込んでです
置くんじゃなくて
はめ込んでるの(/ω\) イヤーン
調味料置場の棚
作った時の記事はコチラ→前編
→後編
今日は
ちょっとコンロ周り汚れてきたので、お掃除です
まずはIH本体と調味料類を撤去して ↓↓
次に
一番上の天板をはずしました ↓↓
ええ、天板
置いてるだけだったので
ビスも打ってなけりゃ
ボンドもつけてないと言うありさまww
次に緑の板壁っぽい部分をはずすと ↓↓
ぱかーん
がらんどう
んでんで、
最後に残ってた両脇の板をどけると
↓↓
すっからかん
雑巾でキレイにコンロ置き場を掃除して・・・・
調味料置場の棚自体も
なんと ↓↓
ウォッシャブルですよ奥さん
洗い終わったら
また両脇に板を立てて
↓↓
板壁部分をはめ込み ↓↓
天板を置く↓↓
元通りー
って・・・ww
別に記事にするような内容じゃないんですけど
熊本の地震が心配すぎて
何も手につかなかった4月末
心を無にして掃除をすることにして
なぜか写真に残していたので(笑)
せっかくなのでupしました
次回はまた
北欧風金魚置き場(笑)
の記事
続き書きたいと思うので
見に来てチョンまへ
日本ブログ村のインテリアランキングに参加してます
いただけたら励みになります