goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼莱ブログ

犬丸勝子さん殺害事件の真相、保険金殺人については、DS裏社会カルト統一教会工作員飯田健君、小山義一君に聞いて下さい。😁

無印良品もファミマも、コオロギ食販売してる。😖

2023年03月03日 01時49分57秒 | DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会

↑無印良品コオロギせんべい、チョコレート

↑ファミマのコオロギクッキー、チョコレート

ファミマも無印良品もコオロギ食を販売してる。😖

本日発売、都内ファミマ!!で買える“昆虫クッキー”。「リアルな声を集めて改良重ねた」

本日発売、都内ファミマ!!で買える“昆虫クッキー”。「リアルな声を集めて改良重ねた」

ファミリーマートは6月2日、食用コオロギを使った「プロテインバー」と「クッキー」を発売しました。商品化したのは、無印良品の大ヒット商品「コオロギせんべい」を共同開発した...

BUSINESS INSIDER JAPAN

 
無印良品「コオロギせんべい」爆売れで生産能力6倍増へ。共同開発のグリラスが2.9億円資金調達

無印良品「コオロギせんべい」爆売れで生産能力6倍増へ。共同開発のグリラスが2.9億円資金調達

食用コオロギ生産量で国内トップの徳島大学発ベンチャー、グリラスが約2億9000万円を調達したと発表しました。公開情報ベースでは、昆虫食関連企業の調達額では国内最大規模...

BUSINESS INSIDER JAPAN

 

無印良品もファミマも不買だな。

ビル・ゲイツ等DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会に魂を売る企業が続々出没。

目の前の利益を求めて悪に加担する等以ての外です!!😡

コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含まれている。

ボツリヌス菌は、食中毒や神経麻痺になる細菌であり、重症化すれば呼吸機能障害を引き起こし、生死に関わる事もある。なbにおで、絶対食べてはいけない!!↓


介護保険証にもマイナンバーと紐付けしようとするDS裏社会カルト岸田一味・厚労省。

2023年02月28日 08時48分41秒 | DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会

マイナンバー導入の主たる目的はあなた方の資産の把握と収奪です。

※リチャード・コシミズ先生『新型コロナウイルス戦争467』動画で解説。↓

2022.10.17リチャード・ コシミズ新型コロナウイルス 戦争467

2022.10.17リチャード・ コシミズ新型コロナウイルス 戦争467

2022.10.17リチャード・ コシミズ新型コロナウイルス 戦争467 2価ワクチンは、大量死 回避の手口。マイナンバー 奴隷国家構想

Rumble

 

マイナンバーカードを作ったら最後。あなたの個人情報が全てDSと岸田文雄朝鮮悪裏社会に筒抜けになります。

◆介護保険証もマイナ一体化へ 25年度にも 厚労省

 

介護保険証もマイナ一体化へ 25年度にも 厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース

 厚生労働省は、介護保険の被保険者証をマイナンバーカードと一体化する検討に入った。

Yahoo!ニュース

 

2/28(火) 7:10配信

 厚生労働省は、介護保険の被保険者証をマイナンバーカードと一体化する検討に入った。

近く調査研究に着手し、自治体や利用者などから意見聴取を行い、2023年度中に議論をまとめる。早ければ25年度にも一部自治体で先行導入したい考えだ。27日に開かれた社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会に同省が案を示した。

 政府は24年秋、マイナカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」に切り替える方針を打ち出しており、介護保険も一体化を進める。

 現行の介護保険証は紙ベースで、被保険者が65歳になると自治体から送付される。要介護認定や介護サービスの利用といった手続きの際、自治体や事業者に提示する。

 厚労省によると、マイナカードと一体化すれば、手続きのため自治体に出向く必要がなくなるなど、サービスの利用者、自治体、事業者にとって利便性の向上につながるという。

 また、保険証は65歳の人に一斉送付しているが、介護サービスが必要になって実際に使うのは70、80代になってからが多い。そのため、紛失して再発行の手間がかかっている課題もあるという。

 部会では委員から「利便性が高まり、質の高い介護につながる」など賛成意見が多かった一方、マイナカードを持たない人やデジタルに詳しくない高齢者への配慮を求める意見も出た。厚労省は、こうした人たちへの対策を検討する考えだ。


ユダヤ・ハザールマフィアDS裏社会の連中が、キチガイになって暴れまくっていますね。🤣

2023年02月17日 00時27分21秒 | DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会

RK独立党有志とくおさんの記事より。

ユダヤ・ハザールマフィアDS裏社会の連中が、キチガイになって暴れまくっていますね。🤣

民衆も、人類の敵が誰なのか
自衛手段として明確に認識することが必要です。

葬儀屋が知ってて、あなたが知らないこと ── 若年層の方が多く死亡している。

https://tantotempo.hatenablog.com/entry/2023/02/13/130709

【不条理】コロチン薬害の体調不良で診察時たらい回しにされない方法

https://ikenori.com/soudan/archives/55738

ウイルスではなく恐怖で弱る「胸腺萎縮」 コロナワクチン接種後 精神

https://ochakai-akasaka.com/counseling/230215-2/

「超過死亡が年間10万人以上で戦後最大」の謎「今、コロナ以外の急病人や急死者が増えている」/ネット「知ってる。原因は明らか」「3・11の年の倍、なぜ調べない?」

http://totalnewsjp.com/2023/02/14/covid19-807/

脱線事故など~!イタリアの元首相、ウク大統領に「拠出は停戦が条件」

https://twitter.com/eddie2travel/status/1625505470634147840?cxt=HHwWgIDS2Z-n-o4tAAAA

オハイオ州の列車脱線事故の有害物質は「核の冬」に例えられる:「我々は化学物質でこの町を核攻撃された」とオハイオ州の元消防署長はFox Newsに語った。

https://mobile.twitter.com/naoyafujiwara/status/1625604653248581632?cxt=HHwWgMDU4be0p48tAAAA


回転寿司でお馴染みのスシロー、くら寿司で行われた迷惑行為は、DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会によるマッチポンプです。

2023年02月02日 20時05分20秒 | DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会

回転ずしチェーンのスシロー、くら寿司で行われた迷惑行為ですが、DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会によるマッチポンプですね。くら寿司は創価系企業。迷惑行為を働いたのは、勿論カルト創価信者。

監視社会を目指すのが、DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会の目的。↓

そして、くら寿司はAI監視カメラ導入を決定。

◆くら寿司、“不適切行為”の対策強化で『AI監視カメラ』の導入を決定

 

<特報>回転寿司チェーンで相次ぐ「不適切動画」の拡散 くら寿司は対策強化に本腰

複数の回転寿司チェーンで、利用客による不適切行為を映した動画が会員制交流サイト(SNS)で拡散されるケースが相次いでいる。「はま寿司」では、一部の利用客が品物…

産経ニュース

 

2023/1/27 15:01

 利用客による不適切動画の投稿が相次ぐ中、くら寿司では利用客の不適切行為の対策強化に向けて対策に乗り出した。

 くら寿司では令和3年から全店舗を対象に、各座席で利用客が受け取った商品を判別することができる「AIカメラシステム」を導入。カメラはレーンの上部に設置されており、カバーの開閉をカメラでチェックすることで、各座席での個数などが判別できる仕組みになっている。

「不正行為の再発防止策として、AIカメラシステムを活用することで、不正に投入されたり、カバーが(利用客によって)閉じられたことをリアルタイムで検知することも可能」(くら寿司)なことから、従来の店舗内の防犯カメラに加え、AIカメラシステムも活用して利用客の不適切行為を〝ダブルチェック〟することを決めた。

 くら寿司は「弊社としては、再発防止策に速やかに着手することで、引き続きお客様の安全、安心に努めてまいります」としている。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

今後、スシローを含む他の回転寿司チェーンでもAI監視カメラを導入される可能性は高い。

益々、DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会による監視社会化が加速します。

◆【速報】回転ずし「スシロー」での迷惑動画「当事者本人と保護者」が謝罪に訪れる スシロー側 提出の被害届取り下げず『厳正に対処』の方針

 

【速報】回転ずし「スシロー」での迷惑動画「当事者本人と保護者」が謝罪に訪れる スシロー側 提出の被害届取り下げず『厳正に対処』の方針(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

 「スシロー」の運営会社を傘下に持つ「FOOD & LIFE COMPANIES」は、「スシロー」の店内で撮影された『迷惑⾏為』の動画が SNS 上に掲載されていた問題について、迷惑行為...

Yahoo!ニュース

 

2/1(水) 9:13配信

「スシロー」の運営会社を傘下に持つ「FOOD & LIFE COMPANIES」は、「スシロー」の店内で撮影された『迷惑⾏為』の動画が SNS 上に掲載されていた問題について、迷惑行為を行った当事者と保護者から謝罪を受けていたことがわかりました。

同社によりますと、該当する動画には、テーブルの上にある共用の醤油差しに直接口をつけたり、湯飲みを舐めて戻したり、唾液を指につけて、回転する寿司ネタに触れるような人物が撮影されています。

 スシローの運営会社を傘下に持つ「FOOD & LIFE COMPANIES」によりますと、迷惑行為を行った当事者と保護者から連絡があり、1月31日に会った上で謝罪をうけたということです。

 また、迷惑行為を撮影された店舗について、すべての湯飲みの洗浄やしょうゆボトルの入れ替えを行ったということです。

 「FOOD & LIFE COMPANIES」は1月31日午後に警察へ被害届を提出しているということですが、被害届は取り下げず、『引き続き刑事、民事の両面から厳正に対処してまいります』としています。


兵庫県内で、新型コロナ重症化している患者は1人もいない。

2023年01月07日 18時33分20秒 | DSと岸田文雄朝鮮悪裏社会

↑兵庫県:COVID-19 ソリューション者における ECMO 装着数の推移(2023年1月6日現在)

兵庫県内で、新型コロナ重症化している患者は1人もいません。

上記グラフは、兵庫県におけるエクモ装着件数を表しているが、2023年1月6日現在、装着数は0件です。

つまり、コロナ重症化する子供が増えているのではなく、ワクチン接種やシェディングによって、その後遺症に苦しむ子供の患者が増えているのです。

 

これは、DSと岸田文雄カルト統一教会裏社会ご用達メディアNHKが国民をミスリードさせているのがよく分かる記事。

◆新型コロナ 兵庫県立こども病院の医師がワクチン接種呼びかけ

新型コロナ 兵庫県立こども病院の医師がワクチン接種呼びかけ|NHK 兵庫県のニュース

新型コロナ 兵庫県立こども病院の医師がワクチン接種呼びかけ|NHK 兵庫県のニュース

【NHK】新型コロナの感染拡大が続く中、兵庫県立こども病院の医師が「重症化する子どもが増えて病床がひっ迫している」として、子どもへのワクチンの接種を…

NHK NEWS WEB

 

01月06日 17時42分

 新型コロナの感染拡大が続く中、兵庫県立こども病院の医師が「重症化する子どもが増えて病床がひっ迫している」として、子どもへのワクチンの接種を積極的に検討するよう呼びかけました。

 県立こども病院で、新型コロナに感染した子どもたちの治療にあたっている笠井正志医師が6日、県庁で記者会見を開きました。

 会見によりますと、感染のいわゆる「第8波」では、重症化して入院する子どもが増えていて、県立こども病院では、先月末には病床を4床増やして11床にしたものの、ことしに入ってから、それを上回る数の患者が連日、入院しているということです。

 笠井医師は、インフルエンザとの同時流行も始まった中、さらに医療体制がひっ迫し、子どもに必要な医療が提供できなくなるおそれがあると指摘しました。

 日本小児科学会によりますと、オミクロン株の拡大以降、子どもが重症化したり死亡したりするケースが増えていて、この時期に行われた臨床試験でのワクチンの発症予防効果は、生後6か月から1歳で75.8%、2歳から4歳で71.8%となっていて、さらに重症化予防の効果も期待されると発表しています。

 このため、笠井医師は「社会活動が活発化して、新型コロナに加えインフルエンザや風邪のウイルスも流行し、医療への負荷が増している。接種のメリットを考えてほしい」と述べ、感染拡大を防ぐためにもワクチンの接種を積極的に行うよう呼びかけました。

【子ども向けに絵本仕立ての啓発資料も作成】

 笠井医師は、子どもに対しても積極的な接種を呼びかけた新型コロナワクチンについて、接種する子ども自身にも関心を持ってもらいたいとワクチンの効果や副反応について、絵本仕立ての子ども向けの啓発資料を作りました。
「ワクチンってなあに?ふやせハート ばいばいコロナ」と題してワクチンの接種券を受け取った男の子が「ワクチンはかせ」から接種による効果や副反応などを学び、接種をみずから決めるストーリーになっています。

 小学校低学年でも理解できるよう作ったということで、日本語版と英語版を作りました。

 子どもにわかりやすい資料にするため、若い世代の目線を取り入れようと、交流があった千葉県の大学の医学部の学生にイラストの作成などを依頼し、共同で作り上げたということで、6日から県のホームページで公開しています。

 笠井医師は「子どもにも、健康について考えたり説明を受けたりする権利がある。なぜこの注射をするのか、どれくらい痛いのかなど説明し、納得して接種を受ける子どもが増えてほしい」と話していました。

 県によりますと、子ども本人を対象にしたワクチン接種の啓発資料は全国的にも珍しいということで、今後、製本して県内の市や町に送り、図書館や子育て支援の施設などで活用してもらうことを検討しているとしています。