goo blog サービス終了のお知らせ 

見かけはこはいが、とんだいい人だ!

酒とROCKと文庫本・・・。仕事と家庭と趣味の三位一体を目指す、働くオヤジのブログです。

うちわコレクション その24

2008-08-29 | うちわコレクション

熱帯雨林のような天候が続きますね。
私は、湿度が高いと、「腰」にきます(苦笑)
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか。
さて、久し振りの更新となります。

今年の「うちわ」第一号は、春先に旅した
鬼怒川の「竜王つり園」さんで頂戴したものです。

図柄のみのうちわの裏面に、毛筆で店名を書き込んだもので、
囲炉裏を煽るために使用されてきた、年月を感じさせる逸品です!

「竜王つり園」さんでは、「虹鱒」等を釣った後、囲炉裏で丁寧に焼いてくれます。
この時は、虹鱒のアタマまで焼いてくださったのですが、これが何とも美味!驚きました!
これをを目当てに訪れる方もいらっしゃるとのことで、それも頷ける美味しさでした。


うちわコレクション その23(’07年末スペシャル!)

2007-12-29 | うちわコレクション
このブログで、最も地味でありながらも、私にとっては貴重なカテゴリ=「うちわコレクション」(笑)。今年入手し、未公開だった「うちわ」を、一挙公開です!(笑)


これは、デパートのギフトセンターでもらいました!(笑)


これは、昼食後、イエローの鮮やかさに惹かれて・・・(笑)


「うちわコレクター」ではありますが、何でもいいということでもありません(笑)これは、裏面がDMになるとうスグレモノです!(笑)


これは、「ミニ・うちわ」です。ちょっと洒落てました!


今年も、順調に、貴重な「うちわ」が増えました!(笑)
次回は、来年、暖かくなってから再開したいと思います(笑)



うちわコレクション その22

2007-11-16 | うちわコレクション
皆さん、今年は、「鍋」、召し上がりましたか?私は先日、「鱈ちり」、やりました(笑)。って、そんな季節ではございますが、ご容赦を。


私の「秘蔵うちわ」の中からの、タイムリーな逸品を!
HMVで配布されていた、「忌野清志郎 35周年記念プロジェクト うちわ」です!

熱いぜ、ベイビー!




うちわコレクション その21

2007-08-29 | うちわコレクション
このブログで最も地味ながら、私にとっては大事なカテゴリ=うちわコレクション(笑)。気が付けば、20回という節目を超えておりました。そこで、葉月=夏が終わる前に、秘蔵の「うちわ」を!

これは、後輩の結婚式で関西に行った時、鑑真上人ゆかりの唐招提寺を訪れ入手したうちわです。唐招提寺の行事で、「うちわまき」という行事があり、その時、撒かれるものと同じものです。

「うちわまき」当日は、各界の名士が揮毫した「絵うちわ」も展示されるそうで、いつか行ってみたい、と企んでいます(笑)



<Wikipediaより>

『 (5月19日) -鎌倉時代に唐招提寺を復興した覚盛上人を偲んで行われる行事。覚盛は殺生戒を守り、蚊も殺さなかったといわれ、その徳を偲んだ法華寺の尼僧がせめてうちわで蚊を払えるようにと霊前にうちわを供えたのが始まりといわれる。夕方4時、ハート型をした3000枚のうちわが鼓楼より参拝者に向けばら撒かれる。このうちわは拾えた参拝者から縁起物として非常に貴重がられている。害虫よけや、雷よけなどのご利益があるとされる。撒かれるうちわは寺の手づくりである。』

うちわコレクション その20

2007-08-20 | うちわコレクション
今年は、記録的な猛暑ですねえ~。埼玉県熊谷市では、なんと全国記録更新の40.9度!そりゃあ、体調も崩れます。皆さま、外出時は無理せず、まずは、こまめな水分補給を!そして、「一服の涼」には、「うちわ」です!(笑)

画像は、今年の隅田川花火大会の会場周辺で配られていた「うちわ」です!竹を使った、スグレモノです(笑)