goo blog サービス終了のお知らせ 

見かけはこはいが、とんだいい人だ!

酒とROCKと文庫本・・・。仕事と家庭と趣味の三位一体を目指す、働くオヤジのブログです。

ラッキーを捜せ!番外編~ボクの夏休み‘07

2007-08-31 | ちゃぶまる倶楽部
こんにちは!ボク、ウッキーです!
“ラッキー捜し”に明け暮れているボクですが、
今年も、夏休みをいただき、清里に行って来ました!

「ハイジの村」では、ハイジと遊んだり!


野生のカブトムシさんと、感動の出会いとか!


清泉寮では、バーベキューを楽しみ!わぁぁ~ぁ~!


明野村ひまわり畑では、29万本のひまわりに囲まれて!
わぁ~、すごい!感動です!キレイだな~!


大いに英気を養い、「また頑張って、ラッキーを捜すぞ!」
と誓った、”ボクの夏休み”なのでした!

ラッキーを捜せ! 新横浜ラーメン博物館 編

2007-08-26 | ちゃぶまる倶楽部
こんにちは!ボク、ウッキーです!
ラッキーを捜しに、新横浜ラーメン博物館にやってきました!


おやっ、入り口にチャルメラおじさんが!
早速、訊いてみましょう!

「ねえ、チャルメラおじさん、ラッキーみませんでしたか?」 

「ウーン、昭和33年の夕焼けの下町がみたくて、体感ゾーンにいったんじゃないかな?」

「体感ゾーンですね?わかりました!いってきますね!ありがとう!」


わぁ~、きれいな夕焼けだなあ~。そして、ラーメン屋さんがたくさん!
駄菓子屋さんや、射的もあって、これはおいしくて、楽しそう!


わぁ~、おいしくてたのしそう!ウッキー、ボクも!

あっ、ラッキーいた!



※実に、10年振りくらいの訪問でしたが、アミューズメントも充実した、楽しくておいしいテーマパークでした。エミちゃんは、「なんか、なつかしいねえ~」を連発!デジャブ?輪廻?(笑)この後、「ディズニーオンアイス」も観にいったのでした。
楽しい夏休みの1日となりました!

ラッキーを捜せ!銚子市犬吠崎編~ママのお誕生日

2007-08-18 | ちゃぶまる倶楽部
こんにちは!ボク、ウッキーです!
ラッキーを捜しに、銚子市犬吠崎までやって来ました!


おや、犬吠埼マリンパークでは、イルカさん達のショーが!
こんなに近くで、これはすごい!たのしいなあ~!


あっ、そうでした!今日は、エミちゃんママの誕生日です!
ママ、お誕生日おめでとう!これ、ボクからのケーキです!


ラッキーも、一言どうぞ!

ママ、お誕生日おめでとう!

あっ、ラッキーいた!


※エミちゃんママの誕生日に、1泊旅行で銚子市犬吠崎に行ってきました。ストーリーとしては、ありがちなものになりましたが(笑)、犬吠崎は、私にとって思い出深い、大切な場所です。

ラッキーを捜せ! 下町七夕まつり編

2007-07-09 | ちゃぶまる倶楽部
こんにちは!ボク、ウッキーです!
ラッキーを捜しに、下町七夕まつりにやってきました!
わぁ~、たくさんの七夕飾り、キレイだなあ~。


あっ、合羽橋のシンボル、“かっぱ河太郎”さんです!
「ねえ、かっぱ河太郎さん、ラッキー知りませんか?」
「ウーン、今日は七夕だから、短冊に願いごとを書いてみたら?」
「お星さまにお願いしてみるんですね!わかりましたあ!」


よーし、「ラッキーにあえますように」と・・・☆


ウッキー、ここだよ!

あっ、ラッキーいた!



※七夕は、上巳(3月3日の桃の節句)、 端午(5月5日の菖蒲の節句)とともに、 五節句の一つとされ、江戸時代に手習い事の願掛けとして広がったそうです。

下町七夕まつりは、ほとんどが地元の商店街の方々の出展ですので、接客もあたたかく、屋台もリーズナブル!全国的には仙台、関東では平塚が有名ですが、「かっぱ橋本通り」も、なかなか頑張っています!下町七夕まつりは、7/10まで開催されています。



ラッキーを捜せ! 椿山荘「ほたるの夕べ ディナーバイキング」編

2007-06-25 | ちゃぶまる倶楽部
こんにちは!ボク、ウッキーです!
ラッキーを捜しに、椿山荘までやってきました!


おやっ、「ほたるの夕べ ディナーバイキング」開催中のようです!
これはおいしくて、楽しそう!さっそく、行ってみましょう!


ボク、ほたるさんって、見たことないんです!うれしいなあ~!
「ホ・ホ・ほ~たるさん来い、こっちの水は あ~まいぞ~!」


うぁ~、楽しそう!ウッキー、ボクも!


あっ、ラッキーいた!

ウッキー、しずかにね・・・



※ほたるを写真におさめることはプロのカメラマンでも難しいことであるそうで、一般的なフラッシュを使ってもほたるを写真に撮ることは出来ないそうです。また、ほたるは仲間や異性の光を感じ、光で言葉を交わしながら暗やみを飛び交わっているので、街灯や窓からもれる明かりもほたるにとって雑音でしかなく、強い光のカメラのフラッシュなどはほたるの習性に大きな影響を与えることにもなってし
まうそうです。ほたるは、写真ではなく、「記憶」に残すようにしたいですね!