




年末恒例、冷蔵庫大掃除の時期になりました。
(もうそんな時期か…by「ネェ」)
ということで、まずはドアポケット。外せる部分は全部外します。
続いて野菜室。結構土汚れがあったりします。
冷凍庫。家は冷凍庫が2か所あるので、移動できる分だけ移動させながら中を空にします。でも今年はちょっと計画があまくて大分はみ出しました。
製氷庫。飲み物を持ってきてポチャポチャ入れると跳ねるので結構汚れてるものです。
あと、今回は霜も大分ついてました。
年に一度くらいは中身全部出して掃除するの、在庫管理も兼ねられるし良いですよー。
初めの一週間は葬儀関連で終わり、次の一週間は役所への届け出関連で終わり…と、落ち着かない日を過ごしておりますw
後期高齢者の母一人では父の死後の手続きを行うのは無理で、どうしても母でなければというもの以外は娘の私が行っています。
私がしてなくても母に指示出しをしてますし、一人っ子なので、ほんと、ほとんど事務関連は私の仕事。
初めてのことなので、指南書を頼りに何とかこなしてる感じです。
実は私の後輩君の本。初め聞いたときは「こんな本出したんだー」って感じでしたが、すぐに必要になる日が来るとは…。
ありがとう、助かってます。
「チィ」のお誕生日のちらし寿司です。スモークサーモンで作る薔薇を載せるのが我が家流。
他の飾りつけにチャレンジしてみたこともあるのですが、これが一番お手軽で見栄えがいいので、もう我が家のちらし寿司はこれで良いですw
で、この薔薇、知人友人がチャレンジするものの上手くいかないとの報告があり、案外技術がいるらしいことが発覚。
うーん、コツと言われましても、うーん状態。
強いて言えば、中央はきつく縦に巻き、だんだん周囲を緩めに、横に広げる感じでスモークサーモンを巻いていく、って感じですかね…。
お試しあれ。
本ブログファンの皆様(言ってみたw)、いつもの投稿リズムと違ってなんで?と思っていらっしゃるかもしれません。
実は、私も新型コロナにかかってしまい、家庭内隔離状態でした。
ダンナ様と二人暮らしでしたら、ダンナ様罹患明けという事で新型コロナに関しては無敵期間で、隔離までしなくてもよかったんでしょうけども。
私の場合は喉が無茶苦茶痛くて大変でしたが、まあ、なんとか回復して家庭内隔離は解除となりました。
まだマスクは手放せませんけどね。
ってことで回復したけど隔離の間は下書きしまくりです。
そのうち漫画として上がってきますので、よろしければお楽しみに。
なんだかんだ言って、ひょうたんが二つ無事なりました。めでたい。
(正確には2.5個という感じです。3個めは生育があまりよく無くて、一部しわしわ状態で先に取ってしまいました)
比較として一緒に撮ったスティックのりと比べて分かるように、そんなに大きなものではありませんが、今年は駄目かもと思ってたところからすると健闘です。
ギリギリまで収穫しないで置いておく方が観賞用にするのにはいいと聞いたので置いてありますが、さてどうなりますやら。
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 ‐ メイキング・オブ・ハリー・ポッター」に行ってきました。
「チケット代出すから、一緒に連れてってよー」と、オープン後すぐに単独で行ってきた「チィ」を誘って、win-win計画。
平日ですが、結構人は来ていますね。海外からの旅行者も、ローブ姿の人、杖を持っている人、たくさんいました。
建物に入ってすぐに、お土産屋さんがあります。お土産屋さんからすでに魔法界です。
ここは瓶入りバタービールのコーナー。裏のラベルには「炭酸飲料」と書いてありますが、原作ではイマイチどういう飲み物なのかが謎のバタービール。ビールと言いつつ多分ノンアルで、アイスでもホットでも行けて、泡立って、ジンジャー入りでも美味しい・・・?
会場に入ってすぐは、ホグワーツ校の大広間。写真は先生方が座っている真正面の所です。ここにはスネイプ先生とダンブルドア校長しか映っていませんが、基本的な先生は皆いらっしゃいます。
残念ながら、魔法が使えないので天井だけは再現不可w
グリフィンドール寮の談話室です。一階にハーマイオニー、二階にハリーとロンがいる感じになっています(男の子は漏れなくウィーズリーおばさんの手編みのセーター姿)
壁にかかっている一番左側の女性の立ち姿の絵、これは若かりし頃のマクゴナガル副校長の絵だそうですよ。
ダンブルドア校長の校長室。この校長室は作内でもよく出てきますが、この奥には応接間があることになってて、応接間を別角度からよく見ることができるようにもなっています。
映ったとしてもちらっとしか出ない所も、手を抜かず作りこんでるんですね。
ハーマイオニー御用達、図書館です。
禁じられた森に墜落?した、ウィーズリーおじさんの空飛ぶ車。
禁じられた森コーナーには、ハグリッドとバックビークがいたり、アラゴグがいたり、他にもいろいろいますが、なんせ暗いので写真を撮るのが難しい…。
転じて、ダーズリー家の一軒家もあります。これは居間の暖炉から、ハリー宛の入学許可証がわらわら出てきているシーン。
映画初回でハリーにあてがわれていた階段下の物置も、3作目でハリーが怒りの余りマージおばさんを膨らませて飛んで行かせてしまったシーンも、あります。
残念ながら、二階には上がれませんので、空飛ぶ車で脱走した窓とかは見られません。
ホグワーツ特急。9と3/4番線です。反対側の壁で、壁の中をすり抜ける途中の写真も撮ることができます。
特急に乗ることもできます。主要人物がコンパートメントに座ってますよ。
ここから先は、特殊効果とか音響、セットの解説的なものがあり、最後に、ホグワーツ魔法学校の全貌が縮小サイズで。
映画製作関係者の名前の入った杖の箱の棚で、原作者:J.K.ローリングとハーマイオニー役:エマ・ワトソン(エマさんたくさんいるから騙されるw)を見つけて外に出て、ツアー終了。
途中のカフェレストランでお昼を食べた時間も含めて4時間半の見学となりました。
私個人的には、ハグリッドの半巨人サイズをどのように撮っていたのかが分かったのが一番の収穫ですかね。
ハグリッド一人で映っている時は良いのですが、ハリーと一緒にいる時などはどうやっているのかと思っていたのですが、ハグリッドの顔が別にあって、人が頭上に顔を担いで?サイズアップさせていたというからくりでした。
顔はリモコンで表情の操作が可能。展示は顔だけの状態でされていて、瞬きしたりする動きも自然なだけに、体を下につけておいてほしい感じでした。
出てきたところにあるカフェでおやつ。バニラとチョコのソフトクリームカエルチョコ付き
ソフトクリームが思ったより大きくてどうしようかと思いましたが、下の方にはポップコーンが入っていて、コーンの底までぎっちりアイスじゃなかったので良かったです。でも胃腸がおばーさん化している私には、お腹いっぱいの量です。
因みに、ソフトクリームの後ろの方にあるピンクのは、ハグリッドがハリーに初めて送ったバースデーケーキ。
今回、グッズとして買ってきたもの。ホグワーツの入学許可証です。
自分の名前と住所を入れることができますが、私の場合は「自分の名前」と「ハリーが受け取った階段下の物置の住所」で作ってもらいました。
入学にあたって必要なものリストの用紙もあります。
さあ、ダイナゴにょこちょうに買いに行こう!
手塚治虫 ブラック・ジャック展に行ってきました。
50周年なんですね。50年経っても「顔に傷のあるもぐりの天才外科医」でわかっちゃうんですから、すごい作品&キャラクターです。
ブラックジャック邸の居間と
ブラックジャック邸付随の手術室
東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)で、写真の部分までは、展望台用チケットで入れます。
一人掛けソファーと手術台?は、実際に座ったり寝たりすることができます。
で、その先に生原稿や漫画のコマのパネルが、特定のテーマに沿ってどーーーーっと展開している所が、本番です(追加料金を払えば、展望台までのチケットの人でも入れます)。
そこは撮影禁止なので、写真はありませんw
でも、右見ても左見ても上見てもBJの漫画のコマ、コマ、コマ、なので「おー、この話良かったよね」とか「この話は私の持ってる漫画の中にはない話だぞ」とか、飽きないですねー。
ただ、この季節だというのに空調が寒くて、寒さに負けて最後は少し急ぎ足で出てきました。
出口に付箋で「展覧会のメッセージ」を張り付ける所があったのですが、ブラックジャック好きな方はマンガ好きな方が多いですから、皆様ブラックジャックのイラストお上手!
私は…眺めるだけで帰ってまいりました。
家に帰ってから、落ち着いて初二次制作。
オソマツ…
P.S. 私はピノコと一緒にいる時のブラックジャックが、好きです。人間臭くてw
夏休みで家族全員集合している我が家。
「チィ」が「家族全員でどこかお出かけしたい」というので、東京タワーに行ってきました。
候補地は色々出たのですが、誰かが「ここにぜひ行ってみたい!」という強い希望地がある訳でもなく、屋外での活動は私が溶ける、というご配慮もいただき、最終的に「東京での有名な観光地だけどなぜかなかなか行かない所」ということで東京タワーになりました。
我が家は実はスカイツリーの方が行きやすいw
ということで、東京タワーから見たスカイツリー
同様に、東京タワーから見た富士山(あと一か月遅かったら雪があって見やすくなってたかもしれません)
東京タワーから真下が丸見えの所。地上150mは、やっぱり高いですよねー。
東京タワーfrom増上寺徳川将軍家墓所
高校の日本史に出てくるような方々がずらっと、でした。
その増上寺徳川将軍家墓所で、ただいまミニクリアファイルプレゼント中、ということで4人分(二種類×二枚)いただいてきました。
鳳凰と龍です。格好いいですよね!
東京タワーは前に上ったとき(何年前・・・?)よりも、周りに高いビルが増えたような気がします。
でも、天気が良かったので遠くまで見えてよかったです。