goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷ~さんのブログ

観劇、読書、趣味の手作りなど、日常で感じたことを書き込んでいきます。

改めて

2011-11-20 22:37:50 | インポート

先日、父の具合が悪くなり10日ばかり入院し、昨日退院しました。

私が帰宅すると、父の具合が良くないと母から聞き、すでに9時過ぎだったので、どうしようか・・・とかなり悩みました。こういう時の判断って悩みます。

救急車を呼び、病院に運んだ方がいいのか・・・でも、意識もしっかりしていて自力で動くことも出来る・・・悩んで、悩んで、受け入れ病院をまずは当たることにしました。

夜9時では主治医にも連絡はつきません。最寄の少し大きな総合病院に電話を入れましたが、担当医がいないので受け入れ出来ないといわれ、救急相談センターの電話番号を教えてもらいました。

救急相談センターで、3件の病院を教えてもらい、近い順に電話。1件目は他の患者さんを治療中で受け入れ出来ず、2件目でやっと受け入れてもらう事ができました。ここまで1時間もかかり、病院に着いたのはその30分後。

点滴、検査と続き、終了は午前2時。翌日、再診察で入院となりました。

いざと言う時に自分がどんだけ、慌ててしまうかという事がつくづく分かりました。そして、判断、決定が一人で出来ない。今回は弟と連絡をとりながらやっとです。弟には自分で判断して行動するようにと怒られました。今回の反省を次につなげないとと思っています。

そして、高齢者にとって入院、環境の変化がいかにリスクになるかがよく分かりました。少し安静にするだけで、体の動きが悪くなります。

骨折すると寝たきりになるよ・・・と言うのは、こういう事なんだと実感しました。

これからは、ちょっとの体の変化も気をつけなくてはと思っています。

あとひとつ、どうにかしないといけないのは、車の運転。ペーパードライバー歴20年です。ペーパドライバー講習に行ったとしても・・・・・・・自信はない!どうしようかな・・・・。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観劇 46(江戸の青空 弐) | トップ | 読書 27 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたね。 (yukari)
2011-11-21 02:47:35
大変でしたね。
夜中に判断に迷うお気持ちお察しします。
病気のこととなると、やはり迷いますよ[E:postoffice]
私は子供小さいときにしょっちゅう夜間救急行ったり、
救急車にもお世話になったことあったりしたけど、
命に関わることですから、行くまで迷ってました。

弟さんに怒られたとのこと。
それもつらいですよね。
一人で判断できればすぐしてるわけで。。。
うちも今は両親のことで、弟とけんかしたりします。
私は離れてるので、頼りになるのは弟しかいないんだけど
なかなか姉弟の意思の疎通ができてなくて、よく悩みますよ(笑)

車はやはり乗れると便利ですよね~。
これからでも講習受けて、乗られるようにされたら楽になると思います。
特に今回のようなときに車は活躍しそうですよね[E:good]

返信する
yukariさんへ (ぷ~さん)
2011-11-21 17:49:57
yukariさんへ
そう!今回のようなことがあると、運転できれば!!と思ったのです。
でも、大きい道路・・・・・右折・・・・狭い道路・・・・駐車場・・・・と問題は山積みでして[E:sweat01]
私、頭で考えて行動できないタイプなんですね・・・・

今回のこと、良い勉強になりましたよ。

離れていると、見えない部分も多くあるから、いろいろ心配になりますよね。
でも、優しく出来るのではないですか・・・・?
同居していると、怒ってばかりです・・・・私だけかな~~(笑)
返信する
大変でしたね・・・ (ろみ☆)
2011-11-22 22:48:47
大変でしたね・・・
判断が難しい時ってあるよね
私達の親世代って救急車呼ぶのが恥かしいとか思ってない?
うちの親だけかなぁ
心筋梗塞なのに父は自分で車運転していたのよ
本当なのよ。
嘘みたいだけど本当なの[E:sad]

車は運転したくないしこわいのわかるけどやっぱりできたら便利
って私も私も子どもがいるから運転するようになったけどね
今はもっぱら親の病院、リバビリで運転してます
自分も楽だし行動も広がるし
こわいのは最初だけよ[E:scissors]

返信する
実は10月末に母が骨折して入院してます[E:coldswea... (リリイ)
2011-11-25 16:43:39
実は10月末に母が骨折して入院してます[E:coldsweats02]87歳なので、リハビリも進まず、入院も長引きそうです[E:sweat02]
骨折した時、近所の手前、救急車呼ぶな[E:#xE337]と拒否しましたが、あまりに痛くなり、結局呼んだんだけどね[E:#xE40F]
病院通いって嫌ですね[E:#xE337]
返信する
大変でしたね。 (ひろみ)
2011-11-25 17:14:02
大変でしたね。
私の両親も救急車を呼ぶのを近所の目があるからなのか嫌がります[E:bearing]

気持ちはわからないではないですが、難しいですよね。

私の父は5年くらい前に心筋梗塞になり、かなり苦しそうなのに朝まで我慢し近所の個人病院に歩いて行きました[E:coldsweats01]そしてあまりの顔色の悪さに先生がすぐ診て下さり、そこから救急車を呼ばれタンカーで運ばれ総合病院へ行きました。信じられない事にタンカーも拒否り先生に叱られていました。

親もなかなか頑固で言うことなんて聞きません[E:pout]

これからも大変ですが、お互いに頑張りましょうね。自分の体もあちこち壊れていますが[E:coldsweats02]

車の免許があるだけエライ!私は持っていません[E:bomb]
きっとちょっと乗れば乗れるようになると思いますよ(私が言っても説得力無いですが)
返信する
ろみ☆さんへ (ぷ~さん)
2011-11-27 10:20:34
ろみ☆さんへ
いえいえ・・・・うちの親も救急車を恥ずかしがる人たちです。
昨年10月に母が倒れ、誰もいない時だったので弟が駆けつけすぐに救急車を呼ぼうとしたら嫌がられました・・・・意識はあるけど、動けない状態であるからと説得し、結局救急車を呼んだんです。そしたら、パジャマじゃ恥ずかしいから着替えると・・・・今では笑い話ですが、その時は何言ってんだ!!ですよ。

運転ね~~確かに便利になると思うけど、踏ん切りがつかない・・・・[E:sweat01]
返信する
リリイさんへ (ぷ~さん)
2011-11-27 10:24:13
リリイさんへ
おかあさま、大変ですね。
ある程度、歳をとってからのリハビリは特に大変だと聞きます。うちの父も脳梗塞のあとのリハビリは病院だからこそやったという感じで、家に戻ると動かなくなり困った経験があります。
結局、リハビリを兼ねて施設に3ヶ月入所したんですけどね。

寝たきりにならないよう頑張ってほしいと思いますよね。お大事にしてくださいね。
返信する
ひろみさんへ (ぷ~さん)
2011-11-27 10:31:15
ひろみさんへ
そう!救急車を呼ぶと近所の事が気になるみたいです。
だから、昨年母が倒れた時は、弟が救急車のサイレンを近くに来たら消してくれますか?まで聞いたんですよ。
法律で決められていることだから、消せないんですってね。
家の近くまで出て誘導してくれれば・・・どうにかと言われ、弟が誘導したところから消してもらったんです。
まったく!!世話が焼けます。
ただ、本当に救急車を呼ぶのは勇気です。

運転・・・・私の場合、乗っている期間が1年に満たなく、ペーパーになって20年以上という年月も大きいのです。加えてマニュアルで取ったので、オートマ教習の経験が浅い・・・・
来年の目標だな~~応援ありがとうございます(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。