空の記念日

見上げてごらん つながってるから・・・

巡業7

2023-09-01 23:58:58 | 





さあまた明日から

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巡業6 | トップ | 帰依2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大相撲 (田舎人)
2023-09-03 23:15:16
会場はほぼ満員ですね。
以前の写真でも、相撲が盛んな様子を
紹介されていましたっけ。
幕の内力士も2人いるし、
応援のしがいがありますね。

私は本場所どころか巡業も見たことがありません。
徳島出身の力士で幕の内まで上がったのは
ほとんどいないと思うので、そりゃ巡業も来ませんよね。

ふと思って調べたのですが、
たった1日のために土俵を作るのですね。
慣れているとは言え、凄いな。
まさか、出来合いの土俵をまるごと運んでくるのではないですよね(^^;)。

P.S.
秋巡業のスケジュールを見ていたら、
10月23日に徳島に来るようです。
でも、月曜日なんだ。
返信する
田舎人さんへ (a-kaki)
2023-09-04 00:25:27
田舎人さん。

コメントありがとうございます。
相撲を見るのは好きで
本場所はテレビを録画してみます。
以前紹介したのは,近所の卯辰山の土俵である
全国の高校生の相撲の大会。
今回の巡業は4年ぶりにあると聞いて
初めて思い切ってチケットを予約しました。
遠藤関や炎鵬関がけがで来られず残念でした。
輝関と,やっと幕下に入った大の里の二人が石川,
朝乃山関が富山なので,うれしかったです。
地元のみならず,
ふだんテレビの中でしか見たことがない力士を
間近で見て,その大きさや息遣いなど大迫力でした。
高校相撲で見ていた北青鵬や向中野が
立派な力士になっているのも感動でした。

そうなんです。
土俵作りのことが新聞に出ていましたが
終わったときに近くで見ると,
外側だけは本場所とは違う感じがしたので
中身だけ固めるのかな?と思いました。
本当のところはわかりませんが…
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/hokkoku/region/hokkoku-20230825143647

徳島出身の力士,調べたら序二段にいるようですね。
秋巡業があるのですね。
興行なので,楽しめるようなプログラムは多いです。
朝の稽古にはじまり,午後の取り組みまで
一日楽しめました。
もしもまた行くことがあったら,椅子席がいいかねと
二人で話しました。升席と言ってもけっこうせまいのです。^^;
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事