こんにちは。
子供がお味噌汁こぼしたとかで、帰宅後洗濯をしても乾く乾燥した空気になってまいりました😅そこは素直にありがたいのですが、一気に朝の気温が下がり寒くなりました😓
箱根の山があるので、恵まれている部分と、山の麓だからの気温差に驚きます。名古屋はまだたぶん暑いから。
◆相続土地国庫帰属制度
他のブログで書かれていたので、わかりやすいやつをリンクしておきます。
うちも祖父母の家をどうするか問題はまだ前進しておりませんね。何故なら、相続人(父)とその妹がこだわっているため、維持費を払っても残っているのです。
祖父母の家が好きだとか嫌いだとか先祖代々の云々の話ではなく、実際に私が相続することになるのか、それとも妹(叔母)の家族が引き受けてくれるのか。どう考えても私が引き受けることになるのだから、早めに色んな話ができるといいのだけど。だって今私無職やんな。
父がどうにかするという話にはなっていますが。
たまに心配。
そして旦那様のほうも。こんな話をラインで送れば今朝みたいにいきなりブチ切れたお返事になってきそうなので、軽く話すこともできん。面倒な。
世間話が出来ない夫。
ラインも報告書のようにしないといけないって。めんどくさい。
もっとゆるい会話もしたいのにねぇ。
◆取り上げて。
ガリガリ君の当たりがでたので、変えに行くというので、子供を一人コンビニに行かせてみたんですが、どうやら、レジが混雑していたのか、一人しかおらず、その人に話すこともできずに帰って来て、
『コンビニ死ね!』とか、また、例のフ◯ッキューを言ったので、約束通りiPadを封印致しました。
出来ない自分が恥ずかしくてくやしくて、というのはわかるのですが、当り散らかさないでくださいませ。
そして、宿題は忘れてくる、ドリルはやらない、ワガママ放題だったので、こっちもブチ切れ。
無言。とにかく無言で家事をやって無視しました。
ようやく、母の本気が伝わったらしく、家事をこそこそ手伝って、ご機嫌取りに来ました。
そして、パパにも偉いねぇとかほめられ、いい気になり、
『iPad返してくれるんだよね?』って言ってきたので、
お断りしました。
何を勘違いしてるのか知らないけど、ファッ◯ューを言わなくなり、中指立て無くなるまで、取り上げようと思います。
どうして取り上げられたのか、何故その言葉を言ってはいけないのか、まったく伝わっておりませんね。
そうして、昨夜は、ジェンガをやったり、なしでも過ごせました。
なのに、なのに。
パパが夜に子供にいったらしく、
明日帰宅後にドリルをやったら、返してもらえると。
朝何もパパから聞いてなくて、子供からそう聞かされた私。
いやもう、何いってんのかな。
自分が、二度と使うな許さねぇ、ってもんのすごい剣幕で怒ったこともすっかり忘れていて、子供にはいい顔してんの。腹立つ。いつも嫌な思いをするのは私。
帰宅後に指示に従わないとブチ切られても嫌なので先にLINEしたら、俺が言うまで何にもできなかつたくせにくらいの嫌味なお返事が来た。
わけわからん。
あぁ、いま、仕事と花粉症でいっぱいいっぱいなのね。家庭のことなんかいちいち言うなくらいの事なんでしょうけれども。
私の旦那様はあなたです。他に誰に言うというんでしょうか。
いま、ようやく中嶋ちさ子が子供のゲームへし折った件がよくよくわかるようになりました。その際はひどいことをすると思いましたが、今の私はiPadを水没させたいなと思いますもの。
そうやって、私が厳しくしようとしたところで、甘やかすから、すぐ私ならどうにでもできると私が子供から舐められるんだね。
だから、子供の態度がイコール旦那の態度なわけだ。
うん。別にいいけどね。
気にせずやるから。
あなたが私をバカにしてるから子供もばかにするんだわ。何故なら、父が母をバカにしていたとき私も主婦がこんなに大変だなんて知らなかったから、母を軽んじた。経験者なのでわかる。
ちなみに、友人は子供にユーチューブ禁止しているのですが、おじいちゃんおばあちゃんに預けると見せてしまうらしく、気に入らないようでした。でも預かってもらっていて見せてしまう状況もわかるので言えないみたいです。
かといって、ユーチューブを禁止していてもスイッチをやらせていたら、同じようなものなんですけどね。
昔みたいに外で公園で複数で遊ぶということがないから、だめなんでしょうけれど。
遊び方のルールは相手の親さんと詰めないとなかなか難しいものです。
こないだ、少しだけ家にお友達を呼んだあと、その子がユーチューブを見たがりましたが、お母さんが禁止しているのを知っていたので、見せませんでした。が、そうなると、何をして遊ぶのかという話で、結局親がある程度手を出さないと子ども同士でうまく遊ぶことが難しいことはわかりました。
また、公園で遊んでいる中に一緒に遊びに入っていくというのも、好き嫌いがあり、子ども同士の仲良しさ加減もあって、必ずできるわけではありません。
昔は、学校が終われば友達の家か、習い事か外で駆けてたものですけど、私も今子供をとりまく環境に対しても、なかなか難しいなと感じることが多いです。
それは、各家庭での価値観の違いもありますし、それぞれの予定、親の仕事の都合など、様々。
実家ではiPadなくても過ごせていたので(Wi-Fiもありますし、パソコンも揃ってますけども)
自宅でしっかり取り組めるように頑張ろうと思います。
当然、その間は私もスマホはいじりません。
パパもテレビを見ないで子供と会話すればいいのになとたまに思います。
iPadを使ってきたのは私ですが、ある程度慣れては来たので、コントロールすることを覚えさせようと思います。
ずっと禁止にしていなかったのは、禁止しすごてハマる方が嫌だったので。
とりあえず、プラモデルと、レゴブロックで乗り切ります。今朝は、しりとりで乗り切った。
容量が圧迫されています。
うちのパパはきっとそう。こういう時はそっとして、
あげない。
むしろ、負荷をかけた方がよくなるので、今日も長文のラインを送ります。
だって、私とあなたはこの子の親なんですから、話すことはいっぱいあるはずです。それを俺は知らないお前が家を見ろという昭和のおとーさんでは困るんですよね。
前の私なら旦那さんの恫喝に怯えていましたが、今の私は、そんなものは子供の未来に比べたらゴミみたいなもんだなと思うようになりました。
もちろん、お仕事をしてくださる旦那様を尊重するのは当たり前のことですが、あまりに人としてどうなのかと思うような尊厳を傷つけられるような態度言動は、
いちいち気にすることもないんだと学びました。
世の中のワーママさんはもっと強い。すごいなと思います。
近所のアルバイトを写メして見せてみたんですが、いい顔しませんでした。
なら、家で頑張るしか無いですね。
愚痴のようになり失礼。文章は気持ちを落ち着かせるため打つのが効果的。
ちなみに、筆箱はやはりもうダメそうなので、布製を作ることにしました。少しは反省している様子。
今日はここまで。