こんにちは。
保健センターなう。
子供が喘息出たので来てみたんだけど。
すごい人。
前の政権時に市長に訴えて変わったのかどうか。まさに年末年始、利用するとは思わなかったけど(ここ数日おとついまで外で元気)
まぁ、それが喘息なので、仕方がない。
椅子が増えたことは増えた。(発熱の方)
が、相変わらずコロナだろうがインフルだろうがごちゃ混ぜぽい発熱の席はどうしようもないのか。
後ろに区切ってあるところがコロナだろうか。ただしパーティションのみ。
今日は小児科が2人体制。
圧倒的に大人の方が多いんだが。子供は待てないし赤ちゃんは泣くから、有り難いよね。待ってる他の大人にも気を遣うじゃない。
まぁここまで、自力で来れる人は大丈夫という観点なのかもなと思いつつ、
自販機のポカリが売り切れ。OS-1は残ってる。喫茶店の方のアクエリアスをゲット。
これ、昼までにはけるのかな、と思いつつ。
まぁ、
横浜とかの比ではないからまだマシなのか。
ちなみに、当然、駐車場は入れられない。第一も第二も、10時時点で満車である。
そして、私は大丈夫だが、保健センター開けっ放しなのと足元が寒いので、ダウン必須&膝掛けを持ってくると良いね。(冷える人は)
なるべく、咳のひどい人の近くには寄らず。(とはいえ、同じ空間なので厳密には感染対策にはならん)N95してる人いたわ。医療従事者かな。(待ってる方で)
ちなみに、昨日熱が出て、カロナール飲ませる。ある程度は睡眠取れたが、ご飯食べれないんだよね。いつもの薬がいただけるといいのだけど。熱はこもっただけ、風邪特有の寒さ等まったくないので、喘息からの気管支荒れだと思うんだけど。熱は咳のせい。
ちなみに、クラスメイトたぶん2人いたわ。(笑)
まあ歩けてたけど。しんどそうだった。
産婦人科とか、大きな病院だと番号で呼ばれたりするけど、やっぱり名前のほうがわかりやすいよね。
これ、聞こえないから近くに患者じゃない家族がいるわけ。私もそうだけど。
Wi-Fiないかと思ってたら、ソフトバンクのがいそしぎにあるけど、弱すぎて接続できない(タウンWi-Fi)アプリやめて、フリーワイファイパスポートで登録して繋げた。
検査はすぐ終わった。(鼻のやつ)まぁ、コロナ時期から、何度もやってるからね。
だいたい30分で受付。
1時間30分で検査。
診察終わって、1時間50分。
処方箋出るまで1時間過ぎたナウ。(子供は先にパパと帰宅)午後の診察はじまっちまうんだが。大丈夫やろか。
日赤よりはマシか。
とりあえず、やはりコロナでもインフルでも無かったので、単なる風邪ぽく薬処方してもらって、自宅でゆっくりですな。
寝て、食べれば復活するかな。
やはり、寝正月って意味あるな。(笑)
今日ばかりは勉強も免除して、のんびりさせます。(つうか、うちは、そんなにやらせてないけどね。外で遊ばせてるし)
クラスでも4、5人は休んでたっていうから、まぁ時間の問題かと思ってた。
意識あるし、歩けるし、水分とれてるから、まだ良いだろう。
ちなみに、この時点でまだ椅子には半分以上の人たちがいる。午前は、11時30分で、受付終わりのはずだけど、いつ終わるのか。
時期的に仕方がないのかもしれないけど、今年は酷そうね。
ドクターはかかりつけ医ではなかったけど、優しくて話し方も丁寧だった。ありがたい。
子供が大変になると、余裕がなくなる親を落ち着かせてくれる先生方は、本当にすごいよね。小田原市の医師会には頑張ってほしい。
(引っ越したらまずそこが問題だわ。どこ探すかとか。地元の情報が得られないと。)
9年かけて色んな医療機関にお世話になったから、また今度も一つ一つ探していかないといけないのかもな。
僻地で医療に従事してくださる方々のありがたみを感じます。
この記事はここまで。