goo blog サービス終了のお知らせ 

空の青さがちがうので

子育てと日常の情報です。

PTA。中学受験。ほか。

2024-02-29 19:21:57 | 日記
こんにちは。

学校裏公園の桜
河津も咲いてるけどね。

何だか新年度にむけざわっとしている感じですかね。

昨日は、新しい高校が決まったのか色んな中学の制服のお子さんと親御さんを見かけました。県立高校が決まったのかな。

今決まると3月まるっと準備に使えていいですね(^^)


◆PTA

私が不思議に思っていたのは中学受験すぐ目指してないママさんたちの中にも優秀な人は多かったので、そういう人がPTA携わってくれたら、すごく学校的にプラスになると思ったんだよね。

意外と高学歴の人ほどイメージで嫌煙しがち。

あとは、全体を見ることができない人が結構いたりする。

自分の子大事なのは当たり前。でもその周りの子も大事にすれば、自分の子の環境が良くなるのだから、結果オーライだと思うのよね。

来年のクラス分けで戦々恐々していらっしゃる方々へ。
たった2クラスなので。何も怖がることはないですわ。

300人の社員の名前を覚えろって言われてるわけじゃーないんだから。
まぁ1年経ってもクラスのお子さん全ては覚えておりませんけどね。

そんな感じで。前年度の反省は大いにあるのですが、しゃーない。来年度はもう少し人材を上手に使えたらと思う。私の課題。

先輩ママは相変わらずキレキレである。頼もしい。

◆中学受験

やはり、男子のことは、男子のママに聞くのが一番ということがわかりました。(笑)

女子とアプローチまったく違うね。

とりあえず、夫婦で情報共有して意識を統一するのが大事。

ピンからきりまで、あるということはわかりました。ただ、勉強は無駄ではないので、そこは変わらずフォローしていけたらと。

パターンが色々あると知ったので、少し落ち着きました。

まぁ基本的に小田原からは男子は出ないほうがコスパは安いな。

いわく、『どの大学を出たかだからね。中学じゃないんだよね』でした。

いや~ほんと、その通りよねと思いました。

名言だったので載せておきます。

◆支払い方色々

最近色んな、支払い方を見るのですが、意外とクイックペイが早いですね。
一番遅いのは楽天かな。

で、ふと思ったけど、ニトリや、ヤオマサのセルフレジが変わってたりしたのを見て、レジもパソコンと同じで、フラグシップだとか旧モデルだとか(笑)あるのかもしれないと。

反応が早い遅いも、アプリとかだけではなくて、レジにもあるのかな〜って思ったので。

◆ヨーカドー&セブン

千葉のスーパー気になります。

というか、ヨーカドーは、イオンと同じでそこまでお安くはないんですけども、セブンのお惣菜的モノのシリーズはすごくよくできているなと思うので、もういっそうちの近くのセブンはコンビニでなくてスーパーもどきでいいんじゃないのかと思ったことはあります。

幼児の頃は、二階を作って託児所にしてくれたら、とか妄想してました。うん、まぁ、なんとかここまで来たけど。

今はただでさえ食品が高騰しているので、そこそこ稼ぎのある人しかコンビニ使いませんもんね。

主婦目線で行くとそうなる。
なので、着眼点は良いのだけど、方向性がどこになるのかっていう。

遠いから行けんけど。気になるね。

◆おミカン。

近所の一軒家にみかんの旗が立ってて、路地販売でゲットしてきました。なんだかよくわかんないが。
楽しみ。まだ食べておりません。

今まで歯ブラシはピュオーラ使ってたんだけど(高いよね)ウェルシアがコラボしたとうったえていたから(POPが)買ってみた。ついでに舌ケアのやつも。使ってみてまた感想。

ちなみに、ネピアとコラボしたウェルシアティッシュ(日本製)も、買ってきてみました。いつも使っている日本製のティッシュは160組。
今回は200組。
値段の差はほんの僅かにネピアコラボが高いんだが、気にならない範囲だったので、使ってみてまた感想。

本日はここまで。明日は、お天気どうかしら。

前向きに何事も。

2024-02-28 14:46:40 | 日記
こんにちは!

花粉来てるんですけどね。
バイトの日面倒なので外干ししてしまった。

何故かパパと子供が酷くて。目薬してるけど、学校でこすったのか目のところ赤くなってる。来週小児科受診するからまた一応その時にみてもらうかな。

◆なべとか

鍋がコーティング剥がれてしまったので、買う。ニトリのです。
これは、何に便利かというと、冷凍したカレーを温めるのに、くっつきにくく洗いやすいので、オススメです。

で、傷つけたくないので、シリコンのお玉と、木のお玉を買ってみました。どちらが保つかな。

あと、100均にもあるコルク鍋敷き。これ、意外と軽くて使いやすいのです。

ガラス製や、金属製ももってはいるけど、一番使うのはコルク製。

小鍋を敷いたりするのに便利。

鍋も進化していて、取っ手が持ちやすくなっていました。

さて、何年保つかな。

◆勉強の本

いやー、来たけどね。難しいわ。
ぜんっぜん知らない単語ばっか。
調べながらやるしかない。

短いけどこれで。

光の君第8話感想&メガネ&学校ほか。

2024-02-27 14:03:33 | 日記
こんにちは!

花粉が!飛んでますね!

◆光る君へ 第8話 招かれざる者

父上が、サイコパスだった件。
段田さんがもう、すごすぎ。

個人的に岸谷さんの地球なんちゃらの劇も気になってるんだけど。観劇行ける友人こっちにおらんしな。家族でできることも限度があるからなぁ。段田さんのシェイクスピアも見てみたいけど。

もう、どこから突っ込んでいいやら🤣

玉置さん、すごいな。
でも、おかげで、私一つ勉強になりましたわ。大河から現代に学ぶとかすごいな。

弟(高杉さん)もいいわ〜。なんか彼を見ているとうちの子みたいで楽しい。
勉強嫌いだし!みたいなのおもろかった。
『知らないほうがよいでしょう。苦労なんて』

名言。ほんとにな!

ユースケ・サンタマリアの、黒清明が、めっちゃおもろい。しれっと俺は最強的なポジション。確かに当時は陰陽師は強かったろう。

何気にきちんと怨霊とかをやるところが、今回のNHKの偉いところだわ。そこはすっ飛ばされるかと思っていたので、ちゃんと平安の世を押さえてる〜

そして、父上の代わりという長男よりはるかに父上にそっくりな姉上。来週の伏線が怖い。

フラグ立ったなぁという、直秀。やはりなラスト。
ところで、姉上の局で、御簾や几帳無しで大臣としゃべってんのはデフォルトにするつもりなのかな。気になる。

来週も楽しみです。

◆メガネ

遠近両用メガネ。ゲットしました。
違和感あまりないです。車が運転しやすくなりました。視界が明るい感じ?

バイトでは、必要ないから今までの弱いメガネで行こうかな。

メガネは生活必需品なので、ケチったらあかんなと思いました。

◆学校とか

来年のPTAが決まりました。
えーと。続投です(笑)

同じクラスのママさんたちも来年度は増えるのでちょっと安心です。

とにかく連絡を密に早くしていくことが大事かなと。

今日は久しぶりに母上とPTA時代のお話をしました。母は、高校までやったそうです。一度辞められるかなと思ったら、どこかで校長室へ呼ばれたとか(笑)

高校にもなると、夜の見回りなどがあり、妊娠しちゃう子とかも数は少ないがいるので、そういう対応で大変だったみたいです。カラオケボックスであるとか、もちろん先生方や男性と一緒に見回りだったけど、怖かったそうです。

あなたとこんな話するなんてねぇ、と。色々聞きたかったけどとりあえず、うちの高校は滑り止め高校だったので、エリート崩れで金持っててそこそこ頭いいやつが、グレると一番めんどくさい、って言ってました。

ちなみに、そこのお家の人とは友人になったのかたまに遊びに行き、私も同級生だったので、特にいぢめられることもなく何度か普通に過ごしましたけども。豪邸だったけどな。(笑)

お金持ちの人確かに多かった。いぢめにあってた女子の家も玄関の門から玄関まで長い階段があって。

何かしらん私付き合ってたなぁ。何でかわからんが。あまり垣根を作ってなかったからか。

私が最近気になるのは、地元の人で人様のお子さんを呼び捨てにする方がいらっしゃるんですよね。

たぶん、小田原の地元の人だと、そんなに気にすることではないのかもしれません。

ただ、相手が誰であれ、『くん、さん』付けをしたほうがいいんじゃないのかなと思うんですよね他人様のお子さんですよ。

まぁ、私が違和感を感じているだけで、地元では普通のことなのかもしれません。

あとは、荒れる学校の原因として、やはり地域的な環境が要因の場合もあるみたいですね。
ぶっちゃけ、金持ちか貧乏人かって話になるんだろうけども。

どうにかその間でまーまーってやる人はやっぱり大事。

入学当初にちょっと付き合ってほしくないなと思う子がいると書きましたが、クラスで見守りをし、地域で気にかけていけば、6年後に学校の備品を壊すような子にはならんと見た。
その子事態は悪い子ではないし優しい子なんだけどね。

であるなら、とりあえず、公立中学のフォローとして、自分の子から2年上までのクラスを把握しておけばいいような気がする。

ただ、別の小学校まではフォローできんから、そっちはどうしようもないが。

おそらく、クラスの親さんたちでお子さんたちを気にかけていくことで、クラス全体の質は上がると思う。(自分の子を含めて)

あとは、学年が上がるに連れの人間関係でどう成長するか、というところだろう。

ということで、中学受験についてもスッキリした部分もあるので、少し書いておく。


◆中学受験まとめ、メモ

無理に頑張ったとしても、高学歴サイコパスに精神的なダメージを受け、再起不能に陥る可能性もある。

高学歴でも人は見よう。(大抵逆に見られているんだがね。)

高学歴ママがパパと喧嘩したんだって。
見下されるのが嫌いって言ってました。ちなみに、それは高学歴アルアルらしいですわ。

しかし、家事も仕事もやってて身綺麗にしてる嫁に対して何をそんなにブチ切れることがあるのか、お前、贅沢すぎるやろ、って旦那さんに言いたいわ。たふん、

女は生意気でないのがいい、タイプなんだろうね。

私もすっかり、めいろまねえさんのお言葉見るまで忘れていたんですが、親戚で転職した人が居て、その若い子が『サイコパスですか!?』って異様に反応したのがつい最近なんだよね。神奈川に来てからなのよ。

職場にサイコパスな人がいたのかもしれん、と思い至った。若いのに苦労するな。

関東は人間付き合いが何より重要である、ということが、なんとなく。
なんか、だんだん日本も海外みたいに荒れるのかと思うと、嫌だなと思う。っていうか、海外人材をいれるメリットよりデメリットが大きい件。

脱線したけど。中学受験は本人が頑張らないとどうにもならんので、親の言うことを素直に実行するおとなしいタイプなら可能かもしれない。(うちは、99%聞きゃしないよ)

とりあえず、できることをしていこう。

◆広告

ブログで収入得るのは良い手だと思うけど、私が広告大嫌いなので、そういうブログは見ないんだよね。
そもそも、貴重な時間削ってワンクリックさせる手間(広告を閉じる)をみてもらう人にさせる、ということが嫌い。

なので、ポップアップの広告なんか出してくる企業だとか、サイトは通販でも基本的に使わない。ムカつくから。

おかしな広告とか、まったく参考にならない広告が多すぎるからな。

ネットの広告でいいなと思うものに会ったことがほとんどない。

作る側とクライアントの意識の低さを感じる。(つまりこれが、日本が学力も低下してきたということたろうか?

ということで、今日はここまで。


プリウスのデザインは、いつの間にかアイアンマンになってるんだが。

最近うちの子は車を運転したい、車を作りたい、秘密基地を作りたい。このあたりで回ってます。

どんな業界であっても、大切にしてもらえる社会になると良いですね。



勉強

2024-02-25 18:07:55 | 日記

名古屋で英会話を教えている知人がこちらで紅茶を楽しみながら確実に学べる上品なマナー英会話を教えてくれます。

英語の敬語を教えてくださるのよ。その構想時代から知っているので、素晴らしいことだと思います。

(´Д`)ハァ…

この方、キッズ英会話もやってるのよ。
名古屋にいたら行ってた。

(´Д`)ハァ…

英語どーするかなぁ。とりあえず、今は自宅でやりつつ、3年生になったら軽めのやつをと思っている。

ガチのやつは、他の習い事を捨てないと無理だ。たぶん、3年生に分かれるな。

もっと早くやれる子ならいいけど、うちの子はブチ切れてだめだ。塾も嫌らしいし。

◆勉強

子どもの勉強をみていたら自分も勉強がしたくなり、色々調べ中。とりあえず、取り寄せられる本は、取り寄せた。

やっと自分のために何かできるかなぁ。
やはり、需要があるからで選ぶのではなく、(←これは、苦しくなるからおすすめしないよ。過去の失敗より。)自分がやりたいことをやろうと思いました。

なので、専門分野です。プロに教わるかどうかは、検討中。

がんばろ。

◆カトルカール



カフェ・ラ・ミルさんのカトルカール。埼玉産。美味でございました。

なるほど、ここまでしっとりさせないとだめなんですね。しかし、しっとりしすぎていて、カビにならないか心配になる。(自宅のパウンドならブランデー入れるからさ)

アーモンドの美味しさが、ほどよかった。ケーキより甘さを感じました。

◆ふと思ったこと

ダイバーシティ構想は、別に要らんな。

多様性という言葉を都合よく使ってはいかん。

例えばゆっくり目な子の状態がわからずおじーちゃんが昔ながらに厳しく叱ったとしても、それが何だというの。昔はそんなん当たり前だった。斜視だって当たり前にいたし、そんなんで、差別はしなかった。私は。

よく考えると、かえって差別になってしまっているような気がする。

もちろん、介護で認知症の人を普通に相手してたら頭ハゲるけどね。

ある程度は認識として学ぶのはいいけど、それを配慮しすぎることが、すべてプラスになるとは思えない。

というのは、おもてなしの国ではあるが、海外はおもてなしなんかしないからである。

海外行って、スタバの店員見てきたら良いよ。愛想笑いなんかしないし。しても人種差別で日本人に対応微妙だったりもするし。まぁ、スタバに限らず。百貨店のレジだって、お釣りいるのぉ?めんどくせーな、仕方ないね、って対応だったし。

やりすぎなんだよ日本人。って私は思う。

そういうサービスを受けたい人が関東には多いんだなと最近思いましたわ。

もっと緩やかでもいいじゃない、って思う。

皆胃腸薬必要なほど気を遣わなくてもいいと思うんだ。もちろん、それがスマートにできれば、良いけどさ、誰もがそうではないじゃんね。

まぁ、そんなことをふと思いましてよ。

明日は晴れるらしいですが、中干しにする予定。40%はあやしい。

本日はここまで


珈琲と喫茶店についての話云々、他。

2024-02-24 18:33:17 | 日記
こんにちは。つかの間の晴れ間ですね。
明日はまたおこもりかなぁ。今日も長いです。

◆株


つい、本が欲しくなりますね。投資とかわからないんですけど(笑)

投資もノーリスクではありませんから、よほどのお金もち以外はきちんと考えてやらないとと思います。

芸能人またはそういう、ちょっと著名な人は、財産を運用し、趣味でそういう仕事をしている人もいるかもしれませんね。

嵐の大野くんは資産運用がうまくいってると、ネットにあったけど。

昔、知人の娘さんがそういうトレーダーのお仕事で楽しいらしいと聞いて、そういう子もいるんだなぁと思いました。

◆魚

昨日の鯛は、やはり真鯛ではなかったみたいです。味が違ったので。
でも美味しかったです。鯛特有の脂は無かったけどね。まあ普通の白身の魚みたいな感じ。鯛特有の旨味はなかったから、お鍋に入れたほうが出汁が取れて良かったかもしれない。

ただお魚屋さんが『鍋に』とか『塩焼きに』と書いてあるやつはその通りにしたほうが美味しく食べることができる、と思ったほうがいいですね。勉強になります。

◆今日は

所さんのテレビで見て、そういえばあったなと、パパが子供に段ボールを切る専用のノコギリ?みたいなのを買ってあげていました。

テンションアゲアゲで工作してます。

でも図形や構造はまだからっきしなので、あわせてうま〜く学習させられたらなぁと思いつつ。秘密基地を作っているのですが設計からやらないので、行き当たりばったりで。

厳密に計算されたものは面白いと思うけど、芸術じゃないんだから、適当なアートにはならないでほしいなぁと思いつつ。放置。

◆音楽教室

お休みしました。咳が少しあるので。おそらく風邪からの喘息だろうけど。元気は元気。
まぁ、弾けますけどね。
熱もないしね。

新しいデータを頂いて、ちょっと映画みたいに格好良いプロローグがついていて、

かっこいい〜と思いつつも、

あと何日だっけ?😅と思いつつ。きっと今日の現場は混乱したろうなぁと思いつつ。

いつまでできるかなぁと思いつつ。

やはりなるべくなら、習い事は継続にしたほうが本人のメンタルを保つ上では有効かなと思いますね。

◆パン

今日もパンを作ってます。
いつも同じだと面白くないから、今日は『バタートップ』を作ってみることにしました。有塩バターが無いけど。(うち無塩バターしか買ってないんだ)

母の、ドイツ系のパンのレシピは、普段のパンはイーストが多めで粉は少なめなので、えっドイツの人ケチなのかしらと思ったけど、シュトレン二種のレシピがどちらもガッツリ中身があったので、ドイツにおけるシュトレンがどんだけ大事なのかがわかります😄日本のパン教室のレシピは、材料をいっぺんに買うことでコストを抑えて何人かで主婦が集まってやっていたので、マージンどのくらいなのかしらとふと思いました。

パンのレシピでその国柄が見える気もします。面白いね。ヨーロッパの歴史みたいな。

◆勉強

子供にテスト形式の解答と問題別のものをやらせてみたら、ふざけてやって、できる問題もボロボロでパパにど叱られ(笑)泣いてぐずりまくりいつの赤ちゃんですかみたいだったが、2回目は、一回目より真面目に取り組むようになった。

あとは回数だな。

やはり文章題が苦手のようです。(読まない。www)

◆コーヒー続編


ザッハ・トルテは、チョコの下にオレンジ入ってます。それが甘い。でもスポンジは甘すぎなかったので、食べやすかった。

私の好みはチーズケーキかな。ショートはまぁ間違いない感じではある。

コーヒー
写真上がブラジル
匂いも色も違うかな。
苦みがあるけどさらっとしていて苦みがいつまでも残らないので飲みやすくすっと入っていきます。

旦那さんが言うには、マンデリンほど時間をかけて飲む珈琲ではないが、美味しいとのこと。

うちの旦那さんはマンデリンが好きなようだ。私の友人も好きみたいだが。

ちなみに私はアールグレイが一番好き。(紅茶やーん。)中国茶も美味しいよね。名古屋の日進に専門店がある。

珈琲は特に好みはないけど、今回の呉地珈琲さんのブレンドと、ブラジルはどちらも美味しくて飲みやすかったです。さらっとした感じ。

挽き具合は、細かすぎない程度らしいです。

手作りのものは何でもコストがかかりますが、その分満足度や幸福度は高く、お互いに疲れていても笑える時間が作れます。なので、来年も味噌は仕込もうかなと思い中。今度どの豆にするかな。家庭内の平穏が保てるのて、良い材料だなと思います。

お店で飲める人はいいんだけど、子供が小さいのでお店でゆっくりはできないからね。ママさんたちもファミレスがコスパ良いとか、色々ようは、お金がかからなくて長居できるところを選んでいるし。

このご時世に、アフタヌーンティーができる人たちは自分で自分のためにお金をかけられる人たちだと思うね。見事に、カフェ・ラ・ミルさんの客層は旅行中の中高年ーどちらかというと、高齢者だったよ。皆お金があるんだなぁ。

若者はあまり見なかった。駅のカフェだからだろうね。(観光客が多い)

逆に、ファミレスは儲かっているのだろうか?という疑問はある。チェーン店は確かに味が失敗せず入りやすいけど、今は何でも高いから、コスパを考えると専門店でコーヒーを入れてもらってもスタバとそう変わらないと言うか、逆に専門店のほうが安かったりして、と思った。
チェーン店が410〜600円。ファミレスのドリンクバーが300円。ドリンクバーになるわけだわ。まぁ単なる情報交換なら、ファミレスが一番か。親密度により、行く場所が変わるんだろうな。

私、チェーン店も嫌いではないんだけどね。

ほら、名古屋人って、カフェのチェーン店は普通じゃんね。何ていうか、だから?むしろ、チェーン店でお得でなかったらモーニングなんかしないじゃんね?

カフェ文化も東京とはまた違うんだよね。東京はオサレなお店は多いけど、若い子が好むような今どきのお店ってどれも同じように見えてしまってマニア性が無いというか。

だから、名古屋で生き残ってるお店は個性的なお店が多いように思うわ。

ちなみに、この辺でカフェがあるよって旦那さんに言うと『外からの人間がやってるんだろ』って言われたので、地元の人がやる、地元らしいお店のほうが需要があるのかもしれないね。

湘南ってオサレなお店は外から来た人がやってる、みたいな感じが良くある。

じゃなくて地元の人が地元のものを使って媚びてないお店づくりをしたら、きっと面白いだろうね。

これからはチェーン店といえど、個性があるかないか、というのが重要なのかもしれない。それがやはり地域の需要と供給の差がでて、最低限のものは同じだけど、この地域にしか無いという販売方法があってもいいのかも。

私が旅人なら、チェーン店も利用はするだろうけど、それより見たことのないお店に入りたいと思うもの。

地方が生み出すのなら、そういった地域性なんだろうなと思うのです。例えば東京に寄せたカフェを作ればいいってもんではない。東京からの人に媚びなくてもいいだろうと私は思うよ。箱根はオサレさが求められるだろうけど。

だって、少ない予算で地方へ旅行へ行くのなら、地元で話題のお店、あるいは行ったことのないお店に行きたいと思うもの。

次に友人が小田原に寄ってくれた時までに美味しいお店を探さねば。と思う。さすがに愛知の友人にコメダは可哀相だと思うんだ。東京の人にルノワールか武蔵野珈琲にしようって言うようなもんだわな。私的に星乃珈琲は、椅子が股関節手術してる人には向いてない。(個室内)

魚國と、富士屋は行ったから、他だな。

長々失礼しました。

ちなみに、母上はコンビニのおでんを買うなら大根を買ってきて家で煮るわと。父上が馬鹿みたいに食べるからって。

とりとめもないので、ここで。