空の青さがちがうので

SHOGUN感想。練習。子供服。

まだ全話見終わってないのですが、

あまりに、凄すぎて、

圧巻です。

真田広之、名実ともに世界の真田ですね!

◆SHOGUN

原作が外国人なので、そこから見た日本人の苛烈さみたいなものを強調されている気はしますが、見事でした。

とりあえず、2話まで見ました。

時代劇で、サスペンス調になっていて、次から次に色んな陰謀が重なり、続く!となって、ええ!?となる、中毒性(笑)

子供には見せられないので、パパが休みの時などに2人で継続して見るしかない🤣

首ちょんぱが出てくるからね。それ以外にも五右衛門風呂とかも出てくるしね。網代かよ!みたいな(笑)

容赦なく刀でぶった切られます。
バイオハザードかくやの、グロさが、一瞬で消えていくみたいな。

イングランド人とポルトガル人の違いみたいなの面白い。
1話を見終わった後、

『すごい・・・』しか言えなかった。

マジで、真田広之まじすごい(言語崩壊)

これは、お金払って見るべき作品。

ディズニープラス、もったいないなと思ったけど、(今は無料だけど)この作品のために払ってもいいわと思いました。(笑)それくらい、すごい。

鞠子さんの、日本語が最初たどたどしかったので、気になりましたが、英語が綺麗なので、外国人も文句言わないでしょう。

ポルトガル語で話している設定なのか、英語版を観てみたいですね。

どうやらディズニープラスでは設定で英語に変えられるので、今度やってみたいと思います。

それなりに学のあるママとかだと、普通にディズニープラスとかやっているみたいで、何が面白いかとかもご存知。

今度教えなくてはーと思った。

これ、イギリス人が見た感想が知りたい(笑)

(´Д`)ハァ…美術の美しさも半端ない。出だしはパイレーツ・オブ・カリビアンかよ、みたいな感じでしたが、日本人がきっちり監修すると、やっと綺麗な正統派になるのだなぁと。それにしても、船まで作っちゃうアメリカの財力よすごい。

ちなみに友人はよくあるアメリケンな誤解多発なのがコメディとして面白いと言っている(大概の日本人は理解してないのを理解している)

色々あるが、ひとまず、最初の感想がすごいしか言えないので、是非見てほしい。

◆音楽練習

足が届かないちっちゃい子用のペダルの台デス。これを、設置したり椅子の高さを合わせたりするので、コンクールなどは時間がかかるのですな。

またレンタルしてグランドピアノで練習してきました。

雑。🤣

クリアに弾けてるところはかなり格好良い。が、とにかく雑。(笑)確かに今月末までに一通りさらうことはできた。から、一つ一つを丁寧に、鍵盤を下まで叩く。(押す)これをあと一ヶ月ほど。

このところ体調や疲れで朝やれない時があったのですけど、うん、あかん。やらないと。

朝、帰宅後、夕方。やらないとあかん。夏休みになったらガチでやらないとあかん。

勉強もあるのでバランスが。しかしグランドピアノ鍵盤かったーい。こんなんやったかなぁ。よく弾いてたな昔。
しっかり猫の指で弾かないといい音が出ない(当たり前だけど)電子ピアノで誤魔化せる部分がグランドピアノだと、もう無理なんだわーっていうくらいの粗がわかった。

良かった、レンタルしてみて。

これは、かなり小さい音にして大きく弾けるかをやってみないといけない。電子ピアノだとボリュームで大きくできてしまう部分がどうしてもあるから。

こういう時普通のアップライトピアノが良かったなぁと思うけど(笑)

勉強、運動、音楽バランスよくできるように頑張ろーう。

◆子供服。

エイチアンドエムはペラいと前にも書いたが、相変わらずペラい。まぁでも、生地の薄さで言えば、相変わらずなんだけど、安くなっていたものの中に、135〜140UKとかのがあったので、ゲットしてみました。

レディースは露出が多い海外人が着るようなへそ出しなので、諦めた。辻堂までいかねばならんか考え中。まぁ、キッズのペラペラさはZARAも大差ないけど。

あかのれんで300@で婆が買ってくれたTシャツはやはりペラペラなんだが、もう何年か前なので襟がヨレヨレになってしまい恥ずかしいのでウエスにすることにした。あと黄ばんでくる(白は仕方がないけど)

ので、自分用のものを探すところ。

着るものは断捨離しすぎたので、上か下かしかなくて、普段遣いで学校用みたいなのがない。(笑)

探そう。ひとまず、子供の服はわりと海外のが合うんだなぁと。(体つきが)

今日はここまで。本日は給料日すぎたので、またお酒買ってみました。後日紹介。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る