冬至と言えば・・・
高尾山の山頂から眺めるダイヤモンド富士です。
ケーブルカーを利用して山頂へ
山頂より10分ほど先にある「紅葉台」が富士山を眺める
一番のポジションです。

少しモヤっとしている富士山です。
こちらで場所取りをしているとこちらでは、常連の花哲さんに声を
掛けていただき、ダイヤモンド富士の撮り方や高尾の花について
色々と教えていただきました。
12月25日に富士山に沈む夕日は、稜線に沿って太陽が
転がるように沈むそうです。などなど・・・
高尾の植物などUPしているのでぜひブログに
遊びに来てくださいとお名刺をいただきました。
路傍の花まもなく沈みます。

写真は、すべて三脚なしの手持ちです。
太陽が一段と輝きを増します。

周りからカメラのシャッター音が鳴り響きます。

後でカメラの設定を見ると昼間モードのままになっていました。(涙)

山頂からちょっと離れた場所なので右より沈みました。

最後の輝き・・・
あっという間の5分間のショーです。

「おわり」
また来年に高尾山の紅葉台でお会いしましょう。
冬至ということで2個のゆずを買ってきました。
いい香りがします。これで疲れを飛ばします。

我が家では、2個で十分です。 贅沢は、出来ませんので・・・。
お留守番組のミルキーは、涙目で話を聞いてくれました。

「ダイヤモンド富士を見れてよかったねぇ~」
「ゆず湯で体も温まったでしょう~♪」
「◎×∵LIH◆・・・・XERO*$」
「ところで本当のおみやげは、?」

「・・・・・・・・・・・・・・」
デジブック 『◆ダイヤモンド富士 』
☆ 面白いブログだと思ったらClick!してね。

☆ こちらもね!