*tori biyori*

鳥 日和な晴れた日の週末には山や川、海にも出かけています。

ヤマガラの好きな白いの

2020-01-31 00:52:16 | 野鳥

ずっと、足で抑えている白い実みたいなの。
抑えたまま ボーっとしています。
左を見たところで、ハッと我に返り
やっと、つつき始めました。

口に咥えて

汁でも吸ってるのか、ちょっと聞いてみないと分かりません。

ルリビタキ2

2020-01-29 00:23:39 | 野鳥


このルリ君は、あちこち動きながらも
暫く私たちの周りに居てくれました。


このあとに、別の個体にも逢いましたが、
そちらの方は少し色が薄かったので、多分2年ぐらいの子かな。
あいにく、すぐに飛んでいったのとピンボケで
あっぷはできませんでしたが、
2羽のルリのオスにあえるとは~。

盆と正月がいっぺんに来た感じ。

光の当たり具合でこんなに色が違いますが、

同じ子ですよ~。(^^♪



アトリ。

2020-01-28 01:10:45 | 野鳥

見上げるとアトリがいました。


アトリは冬鳥として全国の平地から山林の林、農耕地、草地などに生息する。
スズメより大きい。

前回の写真では紅葉と一緒でしたが、
何もないと寂しいです。








アトリのオスは、夏羽は頭が黒くなるのですが、
確か、頭の黒い時のを撮ったことがあるので、
探してみました。
いつ頃から黒くなるのかな。
これを撮ったのは、去年の3月。
頭が黒いでしょ。





ということは、3月頃にはもう、変わっているのもいるのですね。
黒いと随分印象が変わります。






初見のマヒワ。

2020-01-27 00:11:54 | 野鳥

先週に撮った中でカワラヒワだと思って
見逃がしていた写真の中に初見のマヒワが写っていました。


よくみると、マヒワの特徴の黄色い色と体には線が入っています。

ちょっと、逆光で分かりづらいですが、
頭頂部は黒く、黄色い顔の頬にも模様。


顔もカワラヒワと全然違っていました。

違和感がある時には
ちゃんとチェックしないと、見逃がしてしまうところでした。
カワラヒワより少し小さめ。