錨猫

細く・長くの更新を心掛けます。

やっぱ密林に有った(・∀・)

2023-01-05 14:34:40 | 作業

タイヤ交換のとき、いつも思ってた(ΦωΦ)

コンプレッサーがクルマに乗ってるんだから「パンク修理キット」さえ有りゃね

 

 

 

 

んでもあまりメジャーではないアイテムが売っているんだろか・・って思ってたんだが

ひょっとして密林に転がってるかも・・と思い、探しに行ったらね(*^^*)

 

いっぱい売っていた♪

 

 

 

 

チューブレスタイヤなら修理は簡単🐾     車載の修理キットに入ってる修理剤は

思いっきり柔らかいブチルゴム?の様なものをタイヤ内面にぶちまけるから、使用後に

そのタイヤ&バルブは使用不可・・・  更に組む時には洗浄作業まで必須になる(*_*;

 

ワタクシ、非常識な時間帯に非常識な場所を走ってることがアル(;^ω^)

そんな時のために今まではオプションでスペアタイヤを選択してたんだが、現ねこバスは

ラゲッジが狭小 (´-﹏-`;) で、仕方なく「修理キット」を積んでるんだがこれさえ有りゃ

ひょっとしたら自力修理が可能🦆知れんよね (・∀・)

 

 

 

 

手順はだいたい知ってるが、パッケージ裏面に詳しく載ってました♪

CUBも現行型はチューブレス!  イイなぁ(ΦωΦ)  買い増ししよかな🏍

 

 

 


ガイシャのタイヤ交換(。・_・。)

2022-12-29 12:39:59 | 作業

今朝、むすめが開口一番に「冬タイヤを玄関に出しとけ!!」って言い残してった・・

 

 

 

 

仰せのとおりに出したけど、奴は夜まで帰宅せず明日もお仕事・・・

ってぇ事は、次のユキ予報迄の間って正月休みだがね(^_^;)

 

 

 

ガイシャのホイールってボルト留めなんだよなぁ・・・・・

 

 

 

 

うまく位置合わせが出来るんか不安だったが “案ずるより産むが易し”だったわ(ΦωΦ)

 

保管中に低下した空気圧の充填には

 

 

 

 

ねこバス車載のコンプレッサーが活躍します♪

 

 

 

 

                           規定値まで充填してっと🐾

 

 

コツが判りゃ、スタッドボルトより楽かも知れんな(;^ω^)

 

 

 

 

このクルマ、ジャッキアップポイントに充てがうパーツが要るの・・

んでも、そんなモン持っとらんから木で加工したんだがね・・・

 

 

 

 

                         目方に耐えれず潰れちまった(*_*;

 

 

だからタイヤチェーンに付属してた硬質ゴムの輪止めで加工したら・・

 

 

 

 

接着部位がズレたけど作業はできました(・∀・)

Amazonで1,000円チョイで専用品が売ってるからむすめに買わせるかψ(`∇´)ψ

 

俺の作業賃は幾らにしとこかな💰

 

ずっと思ってた「チューブレスタイヤ用パンク修理キット」もAmazonで出てた

からポチッといた♪  これでパンク時も、穴さえ判りゃ自力で解決可能だぃ♬

 


今回は手動で🐾

2022-12-17 18:01:43 | 雑記

今日、フユ用タイヤへ履き替えました(ΦωΦ)

 

毎度のことだけど保管中に空気圧が抜ける(;^ω^)    んで、装着後にGSなどで

エアチェックするのが普通だと思うけど、ワタクシはクルマの乗り換えまでほぼ未使用な

車載コンプレッサーを使っていましたが・・(。・_・。)

 

 

 

 

今回はコレψ(`∇´)ψ  自転車用がメインな手押しポンプですぅ。

実はコレ、結構しっかりと圧を上げれるの。 今回は1kpa上げるのに40回なポンピングが

要りました。  4本ともコレでやったんで汗掻いたな・・・・・

 

 

 

 

3シーズン目だでそろそろ“無いよりはマシ”なレベルに性能ダウンしてるだろな(・_・;)

 

 

 

リリィちゃん!

 

 

 

 

                      あんた、体勢どーなっとんぢゃい??

 

 

 


今週末も・・・

2021-12-21 20:34:45 | 作業

サブいんだってね(。・_・。)

昨年もネタにしたよーな気がしてるけど、コレ何か判りますよねー(ΦωΦ)

 

 

 

 

たぶん、大半の方が一度も開封すらせず車を乗り換えていってると思うんだけど・・・

一度使うと、そのタイヤは修理不可能になっちまう「車載パンク修理キット」と一緒に

クルマに積まれているエアコンプレッサーです。

 

タイトルにしたように、今週末はまた寒波来襲だってね(・・;)    で、ワタクシは

チョイと非常識な時間帯?にクルマを運転する。  釣りに行くためにさ🐟

 

だから冬タイヤに換装したんだけど、保管中にエアーはどんどん抜けてって既定値よりも

1kpaも下がってる・・・

 

 

だからGSでエアーチェックすりゃあイイんだけど、めんどーなんでコレの出番なのよ♪

 

 

 

 

エンジン始動後に電源を繋ぎ、スイッチオン!    けっこうデカイ音が響きますが

エアはちゃんと充填されていく(・∀・)

 

 

 

 

オートストップ機能は無いから既定値になったらスイッチオフ🐾

これでGSに行かなくてもOKだぃ(ΦωΦ)

 

まだ用意していないけどワタクシ、チューブレスタイヤのパンク修理用品を積んでおこうと

常々思っております。   だってコンプレッサーが有るんだもん、穴さえ塞ぎゃ修理完了

しちゃうから♪   穴がドコかを探すのが難儀かも知れんけどね・・・・・

 

そーすりゃ、そのタイヤは寿命まで使い続けられるもんねぇ(*^^*)

 

 

 

 

 


髭剃りがイチバンめんどーだなぁ(。・_・。)

2021-04-29 16:55:34 | CUB

連休初日のナゴヤは雨模様 ☔

朝イチにちょっとだけ頼まれ仕事をした後は、伸ばしに伸ばしていたCUBのタイヤ交換😼

 

 

 

 

 

センスタの下に嵩上げ用の板切れを噛ませ、リヤタイヤを通常よりも10cm以上持ち上げ

ました。  こーするとね♪

 

 

 

 

フェンダーの隙間からホイールごと、外し易くなるのよ(・∀・)

 

 

 

 

作業途中の写真は・・・ 手が汚いため撮れません m(_ _)m

で、いきなり交換後の写真デス♪

 

 

 

 

タイヤ、去年の9月に買っていたんだが・・・・・

めんどーだし、やる気になった日は雨だったりで放ったらかしでした(。・_・。)

                んでも、さすがにココまで減るとヤバいわねぇ(・・;)

 

 

 

今日も雨だがコロナ禍で外出自粛だし、車庫は空いているからやっつけるかぁ!てな

訳で、外出から帰った後にチャチャッと交換しましてん🐾

 

 

 

 

タイヤ交換の時イチバン面倒なお仕事が、最初の写真にある「ひげ剃り」ですわぃ(^_^;)

射出成形の名残なコレ。  しばらく走りゃ勝手に消えるけど、ワタクシは切る!!

 

今回チューブはキレイだったから交換なし♪  買っておいたのは予備になりました。

 

 

交換後の空気圧調整には

 

 

 

 

クルマに付属なコンプレッサーの出番(*^^*)   ほとんど使われんからねぇ・・ 

 

 

 

ついでにエンジンオイルの交換もやっつけた!

 

 

 

 

廃油の処理は紙製の猫砂♪ これ、ウチの猫様は気に入らんらしく使ってくれなんだ・・

           だから有効活用です   思いの外いい感じだわ(・∀・)