goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ2☆

大好きな写真と、出来事・・・
ぼちぼち、気ままに自分の記録を綴っていこう♪

otakusa2014①

2014年06月05日 | flower

先日、九州は
平年より3日早く、梅雨入りしました。
いやぁ~、とうとうジメジメな季節がやってまいりましたなぁ~

今回のアップ写真は、梅雨入り前に訪れた時のもの。
なかなか気分が乗らず、撮り溜めしておりました。。。


どこからか、やさしい香りがする。
その流れにのって向かった先は・・・



中島川。

長崎市の中心部を流れる川で、見えている石橋は 眼鏡橋。
地元の人々の掛け橋として、長崎の観光地としても有名で
多くの人々が訪れて賑わっています。

川面にまるく映って、眼鏡になってるでしょ♪




ながさき紫陽花(おたくさ)まつり が、始まっていました。


5月下旬~、グラバー園・出島・シーボルト記念館
そしてこの中島川を会場として、毎年この時季に開かれているんですよ。






なんて名前やったかなぁ・・・
珍しいお花でしょ。
これも紫陽花なんですよ。


やさしい香りって・・・これだったのさ☆



川沿いは、たくさんの紫陽花で彩られていました。












こちらは、隅田川の花火 と名前がついていました。

ほんと、ポンッ!と夜空に咲く花火のようだね~。
白くてキレイ☆







直径5cm程の小さな紫陽花。

花弁の中央の青と紫が、なんとも美しい~☆







ま~るいボンボンのような、紫陽花。
淡いブルーが、イイね~☆








なぜ、紫陽花が「おたくさ」と呼ばれるのか・・・。


ドイツ人医師であるシーボルトは、
出島オランダ商館を訪れ、西洋医学や植物学等を
この長崎から、日本に広めました。
紫陽花の美しさに惹かれたシーボルトは、
妻の「お滝」の名前から、「おたくさ」と名付けたそうなのです。

おたき・・・おたくさ。

シーボルトの愛が伝わる名前ですね。







おたくさ香る一日、なんかイイ気分~☆


























おとしもの?

2014年05月18日 | flower



ウチの庭の片隅に、白くて小さな花が咲いていました。





どくだみの花。

日当たりの少ない片隅に、ひっそりと咲いてるのだけど
この白さに、ハッとさせられるっちゃんね。

母が植えていたものかと思っていたのだけど、
尋ねてみると、そうではないらしい。
となると、
風にのって種が飛んで来たのか?
それとも、小鳥ちゃん達が運んで来たものなのか?

なにかの、おとしもの・・・
それから生まれたものかと思うと、
とっても愛おしい気持ちになるね。



どくだみの花って、
毎年この時期から咲きだして、
梅雨入りを知らせる花 とも云われているらしい。

こちらの梅雨入りは、もうちょい先かな。
けど、
雨音の響きが近づいてくる、そんな時季なのかもですね☆















otakusa2014

2014年05月08日 | flower


先日九州は
今年は平年より3日早く、梅雨入りしました。
今日は梅雨を、一瞬忘れるほどいい天気だったけれど
これから、雨あめ・・・ジメジメな日が続くんだよねぇ

今回の写真、梅雨入り前に撮ってたもの。
なかなか気分が向かず、撮り溜めしてました~


どこからか、やさしい香りが流れに誘われて・・


中島川へやってきました。

見えている石橋は、
以前こちらのブログでご紹介したことのある、眼鏡橋です。

長崎市中心部を流れる川で、幾つかの石橋が掛けられています。
中でも、この眼鏡橋は観光地の一つとして
多くの方々が訪れ賑わっているんですよ。

川面に橋が映り、まんまるな眼鏡になってるでしょ~♪




長崎紫陽花(おたくさ)まつり が、始まっていました。

5月下旬~、グラバー園・出島・シーボルト記念館
そして、こちらの中島川にて
毎年この時季に、開催されているんです。




やさしい香りって・・・これだったんだよね☆





なんて名前だったかな・・・
珍しいお花でしょ。
それぞれに、素敵な名前がついているんですよ。
これも紫陽花なんだよー☆








これは、隅田川の花火 って名前がついてました。
ほんと、ポンッ!と、大空に開く花火みたい。
白くてキレイ~。




直径5cm程の、小さな紫陽花です。
とってもキレイな紫色でしょ♪





ま~るいボンボンみたい♪
かわいい水色です。







なぜ、紫陽花を「おたくさ」と呼ばれるか・・・

ドイツ人医師であるシーボルトが、
出島のオランダ商館の医師として、長崎を訪れ
西洋医学を、この長崎から日本へ広めました。
シーボルトは、美しい紫陽花に惹かれ
その名を、妻の「お滝」の名前をつけたと云われています。

おたき・・・おたくさ・・・

シーボルトの愛を感じる、素敵な名前ですね。



おたくさと呼ぶと、さらに美しさを感じるね☆




















SAKURA2014④

2014年04月04日 | flower


ソメイヨシノのフォトアップは、
もうそろそろ終わりかなぁと思っていたけど、




長崎市琴海町(きんかい)にある、
戸根川。


この川に沿っている、桜並木の景色を是非みておきたい!と、
数日前に撮りに行ったものですが、
桜シーズンの思い出アルバムとして、アップしてみました。




訪れたのは、陽が暮れようとしてる時。

桜の隙間から、やさしい夕陽がさしこんで
きれいでした。






「おいんと(僕のが)が、一番遠くに飛んだっばい!」って
父と息子たちは、石なげ遊びで楽しみ、
娘たちは、きゃっきゃ!と、
まだまだ冷たい川の水を掛け合ってはしゃぎ。
そんな子供達の姿を、
レンズを通しながら、愛おしく眺めている母。

なーんてね!

ここへ訪れていたファミリーの
そんな光景が、
なんだか微笑ましくってね。
ちょっぴり、撮らせていただきました~




ほんのりだけど、薄紫に染まった野の花と、



ふわふわな、
マッシロシロスケ。

桜の木の傍で、やさしい夕の風に吹かれて
ゆらゆらと・・・。






ぼんぼりにあかりが灯る時刻になりました。


しっかし、このお爺ちゃん・・・
ちょこちょこと、今回の写真に登場しちゃってるね
私より、早い時間に訪れてたみたい。
日が暮れても、まだまだ撮り続けよったぞーー。
大きなズームレンズ着けた、
よかカメラをお持ちでしたもんね。
きっと、
カメラが楽しくって、夢中になって撮り続けていたんでしょう。


風邪ひいてないといいが・・・お爺ちゃん。



夕陽に染まった、
---美しき桜の風景---
ソメイヨシノ、完結編(たぶん?)
でした~☆


























SAKURA2014③

2014年03月28日 | flower


今日の長崎も、よか天気でした。



仕事の帰り道で、


また、たんぽぽ みっけ~♪





可愛い、きいろ軍団もみっけたぞ~♪♪






かくれんぼしてるみたいに、
緑の中からチラっとお顔をみせてる、綿毛たんぽぽ。

ふわふわ~っと、
これから旅立とうとしてるんやろうね。
あぁ~ワタシも、何処かへ飛んで行きたいっす~。





何て名前だっけ?
小さな豆がなるんだよね。

子供ん頃、鞘の中身を取り出して
「プ~ッ」と
笛のように音を鳴らして遊びよったとよ~♪





シロツメクサ。

この花を集めて、
首飾りやティアラみたいに作って、楽しんでたなぁ。



たんぽぽみっけると、
ひっそりと咲いてる野の草たちにも、レンズを向けたくなりました。
いっぱい春を楽しみたくってね♪






空へ向かって、もふもふと咲き揃っているサクラ。

今、わが町は満開でございます☆