goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ2☆

大好きな写真と、出来事・・・
ぼちぼち、気ままに自分の記録を綴っていこう♪

深秋(青空)

2014年11月04日 | flower



秋桜みにいってきました。







キャンバスに描くように・・・
今回は、ノイズとぼかしを使って
ちょいと遊んでみました♪






















青空を背景に、逆光効果♪
秋桜の花弁は、見上げるようにレンズを向けると
陽の光を程良く透かして
とても美しいのだ☆

毎シーズン撮り続けてきたけど、
カメラの機能を使いこなしていく・・・と云うより、
「あそび」の楽しさも覚えていくっていうのかな、
ピンボケ、逆光。
これまでは失敗素材だと、ごみ箱行きだったもの達。
でも、こうやってアップしてみると
いい雰囲気を出してくれていると思うんだよね。

おもしろい!

私にとって、
これは新たな発見なのかもね♪












近所の丘の秋桜さん達は、ちょっと遅咲きで
今が見頃。


少し冷たい風に揺られて、
スウィングしてる♪
まったりとボサノヴァのBGMなんか似合いそうだなぁ。
やわらかな午後のお陽さまへ向かって咲く秋桜の風景は
とっても癒されるね。



お陽さまでポカポカ
日なたぼっこしてるネコちゃんになって、ゴロゴロしてたい気分でした☆











































秋便り

2014年10月01日 | flower


10月。

カレンダーは、残り2ページ。
そう思うと、
一年過ぎてくのが、ほんとに早いなぁーと感じます。





皆さんのブログでは、紅色が美しいヒガンバナやふわふわな棉花に、野に咲く花・・・
ステキな秋色に染まってる

拝見してると、
私も、ちょっぴり
秋色探しに出掛けたくなっちゃった♪









でも、ちょっと時季が遅かったみたい。
綺麗に咲き残ってる子を見付けてみたけど・・・
うーむ。
本来の美しい紅色を写し出すのって、結構むずかしいね。










ヒガンバナさんの上には
蕎麦の花の、白い世界が広がっていましたよ。

小さな花弁が、素朴で可愛い~。










やさしいピンク♪

訪れたこの場所は、段々畑になっていて
ヒガンバナのシーズンが終わると、
秋桜でピンクに染まるんですよ。

片隅で、出番待ちの
秋桜ちゃん。
ふっくら蕾が、今にも咲きだしそうね♪







帰りにもう1枚!と思ったら
逆光で段々畑が、真っ黒やん

だけど、暮れゆく空色が
なんかいい感じ♪



久々のカメラで、
自然の景色に、ちょっとだけ元気貰いました。

秋色探し、
これから楽しんでいけたらいいな☆





























Gentle Rain

2014年06月17日 | flower


梅雨空が戻ってきました~。
一日中、シトシトと降り続いてます。



ウチの庭の緑。

今年始めにはたくさん開花したウメちゃんも、
緑の葉っぱをたくさん着けてます。









ウメちゃんの傍には、
紫陽花さんが、ひっそりと開花してましたよ。


この紫陽花、一昨年の母の日に
弟夫婦が母へ、鉢植えで贈ったもの。
庭に植え替えてみて、今年は、この一輪だけが開花しましたよ。
鉢植えの時はピンクだったのだけど・・・
ウチの土で、薄紫になっちゃった。



雨のしずくで輝いてるみたい・・・
やっぱ、紫陽花には雨がよく似合うよね☆




そうだ、興福寺行こう!

2014年06月14日 | flower



寺町通りをてくてくと・・・
辿り着いた場所は、こちら。




興福寺(こうふくじ)。


長崎には、唐寺が幾つかありまして
こちら興福寺は、国内最古の黄檗宗の唐寺なのです。

古い朱色が、いい雰囲気を出しているお寺です。





朱門をくぐると、
小さな紫陽花がお出迎え♪

桃色なんとか・・・っていう名前が付いてましたよ。




先端が尖るように咲く、柏葉紫陽花。
暑い陽射しを受けて、少し枯れ始めていました。

この興福寺では、
先日ご紹介した、ながさき紫陽花まつりの時季に
「紫陽花季」という催しが開かれてまして、
今回訪れた時は、もう終わっていたのですが
普段なかなか観ることのできない、数々の珍しい紫陽花が
愛好家の方々をはじめ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。




本殿で、ごあいさつを・・・。
おじゃまいたしま~す。









花弁と葉っぱの色が一体化してるような、紫陽花。



紅(くれない)という名の紫陽花。
咲き始めは白で、少しずつ紅色に変化していくらしいとよ。
葉っぱが、日除けしてくれてるみたいねっ。









私は、特にこちらが好きだなぁと思ったよ。

小さくて、真っ白な花びらが光を通して透けてる感じが
とても綺麗でした。






もう一つ、門をくぐってみる。





んっ、これはなんでしょ??



蛙ちゃんがぷかぷかと浮かんでいそうな草に
にょき~んと。

水蓮のようなお花が咲くのかな?
見てみたいな☆





さて、ボクはどーこだ!

かくれんぼしてるような、てんとう虫くん。
きっと、暑さを凌いでいるんでしょう。










いろいろ観てきたけど、
やっぱり、淡い色の紫陽花が一番美しいと思うな。







笹の葉サ~ラサラ~♪
一瞬、梅雨空を忘れちゃう程の青空☆








紫陽花も、もうそろそろ次季のお花達へバトンタッチかな。

今季も、たくさんの美しいおたくさ達に癒されました。
ウチの庭にある、遅咲きの紫陽花の開花を楽しみに
町のおたくさ便りは、この辺りで終わりかな☆











































otakusa2014②

2014年06月05日 | flower


人々の憩いの場、中島川。





この穏やかな川も、過去(昭和57年)には
長崎大水害で川が氾濫し、眼鏡橋は流され
周辺の家屋も浸水。
たくさんの人や物が被害に遭いました。

その後、復元されて
現在は、その当時の面影を残し
新しい中島川となって、賑わうようになりました。






鳩さんにおっかけられてる?
川を渡って遊ぶ人。





修学旅行生かな。
泳ぐ鯉を撮ろうと、楽しんでるね♪

夢中になって、落っちゃけんようにね☆









川辺で遊ぶ子供たち。
何して遊んでるんだろうね?









2匹もお散歩、大変そうですね~。


長崎の旅記念にパチリ おねーさま方、賑やかです。

今夜はちゃんぽんにする?
それとも、ちょっと豪華にしっぽく料理にしよーか!
きっと、頭ん中は
長崎グルメのメニューでいっぱいかもね♪

美味しいもん食べて、
よか思い出をつくってくんしゃいね~☆







川沿いを歩く学生くん。

いいカメラお持ちだねー!
夢は、プロのカメラマンかな?

将来が楽しみだね☆







二人のお年寄り。

この川を親しみ、懐かしい想いで
同じ場所をみつめているのでしょうか。


少しまるくなられた肩・・・そんなお二人の後ろ姿が
なんだか、とても印象的でした☆









この日も、流れはおだやかに・・・

やさしいおたくさの香りと共に、
癒しをあたえてくれた中島川でした☆