goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ2☆

大好きな写真と、出来事・・・
ぼちぼち、気ままに自分の記録を綴っていこう♪

otakusa2014②

2014年06月05日 | flower


人々の憩いの場、中島川。





この穏やかな川も、過去(昭和57年)には
長崎大水害で川が氾濫し、眼鏡橋は流され
周辺の家屋も浸水。
たくさんの人や物が被害に遭いました。

その後、復元されて
現在は、その当時の面影を残し
新しい中島川となって、賑わうようになりました。






鳩さんにおっかけられてる?
川を渡って遊ぶ人。





修学旅行生かな。
泳ぐ鯉を撮ろうと、楽しんでるね♪

夢中になって、落っちゃけんようにね☆









川辺で遊ぶ子供たち。
何して遊んでるんだろうね?









2匹もお散歩、大変そうですね~。


長崎の旅記念にパチリ おねーさま方、賑やかです。

今夜はちゃんぽんにする?
それとも、ちょっと豪華にしっぽく料理にしよーか!
きっと、頭ん中は
長崎グルメのメニューでいっぱいかもね♪

美味しいもん食べて、
よか思い出をつくってくんしゃいね~☆







川沿いを歩く学生くん。

いいカメラお持ちだねー!
夢は、プロのカメラマンかな?

将来が楽しみだね☆







二人のお年寄り。

この川を親しみ、懐かしい想いで
同じ場所をみつめているのでしょうか。


少しまるくなられた肩・・・そんなお二人の後ろ姿が
なんだか、とても印象的でした☆









この日も、流れはおだやかに・・・

やさしいおたくさの香りと共に、
癒しをあたえてくれた中島川でした☆












最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しらたま)
2014-06-08 20:37:09
川面に映って、「眼鏡橋」になる♪
そんなステキな名所が、
洪水で流されてしまっていたのですね...
復元された眼鏡橋は、そこからまた
歴史を引き継いで、新たに人々に憩いと
思い出を与えてくれているんですね^^

中島川、鯉もあんなにハッキリ見えるくらい
澄んでいるからこそ、眼鏡橋も眼鏡橋になれる...
たとえ、氾濫して壊されても
眼鏡橋は中島川にあってこそ、なんですね^^

紫陽花、ほんまにキレイ♪
返信する
Unknown (soraco)
2014-06-09 01:19:45
<色:#ff6666><太>>しらたまさん</太></色>{だんご}

長崎大水害。
私が中学2年生の頃だったとよ。
部活(水泳部)やってて、初の大きな県の大会に出場出来る時でね
朝から会場へ行く準備をして、学校で待機してたところだったの。
でも、段々雨足が強くなって、時間が経つごとに、それまでにない異常な豪雨となって・・・。
結局会場へ向かう事が出来ず、長崎市の選手団は棄権となり
出場が叶うことなく・・・2年生の夏は、そんな思い出がありましたね。
と、大水害から自分の思い出話になってしまったけれど、
この眼鏡橋。
昔から、地元の方々に親しまれている場所ではあったけれど
復元してからは、川辺も周辺も、より親しめるように綺麗に整備されて
多くの人々で賑わうようになりましたよ。
夏にはお祭りなんかもあったりします。
大水害で流された石を出来る限り集めて復元されているので、
昔のなつかしさを感じられる、素敵な場所なんだよ☆

まんまるな眼鏡になって、おもしろいでしょ~♪





返信する
Unknown (四十路のおっさん)
2014-06-11 01:08:14
長崎グルメで思い付くのは、チャンポン、皿うどん、角豚まん。
     でもねぇ~、結構こちらでも見ますよ!
火付け役はリンガーハット。
  常滑の「おとんとおかんのチャンポン屋」は、コテコテの長崎出身夫婦。
  ラードとキャベツ、豚バラを使うことで甘みを引き出しています。
     知多半島で専門店といえばここだけです。
  最近、コンビニでも角豚まんも売っちゃってます。
で、全国区でない長崎の隠れたグルメと言えば、しっぽく料理でしょう。
 まず、現地にいかなければ食べることができません。
    こんなにも色んなところに食べに行く私ですら聞いたことありません。
  一度食べてみたいところですね♪ 高いんですか?
 トルコライス。
    この前ご紹介されていた料理です。 佐世保でしたっけ?
       何故にトルコなんですか?
 ラスクアイス。
  おばちゃんが売っている奴。 リヤカーの細いタイプ、言い換えれば新幹線内の
  販売カートっぽい奴か、自転車で引いている奴。
       お喋りも楽しかねぇ~~♪ サービスで沢山盛ってくれたり。

 
 
返信する
Unknown (soraco)
2014-06-12 01:00:12
<太><色:#009933>>四十路のおっさんさん</色></太> {自転車}

あらっ、角煮まんもあるとですねぇ!
たいがいのもんは、何処でも味わえるんですね~。
前は、中華料理屋さんのメニューにあるものだというイメージでしたけど
いつの間にか、長崎名物になっちゃてますもんね。
うんうん!「おとんとおかん」のちゃんぽん、バリ旨そうですよね~!
長崎弁まる出しなご夫婦ならば、ちょっと九州へ帰って来た気分になれるお店なのでは♪
四十路のおっさんさんは、福岡でしたよね?
だいぶ前ですけど、
私も2年だけ、福岡県民やったとですよ~。
言葉は、長崎とちょっと違いますもんねぇ。
例えば・・・長崎弁なら「~しとっと?」となるけど、福岡は「~しとーと?」となりますもんね。
だけん今でも、私の言葉は、少しだけ福岡弁がミックスしとるっちゃんね(笑)

うんにゃ!(笑)
佐世保でも食べられるやろうけど、トルコライスは長崎名物になるとですよ。
何故にトルコライスなんやろーかね??

1.ピラフが中国、スパゲティがイタリア、とんかつがその中間に位置するトルコ表す。
2.今は無き、トルコというレストランがランチメニューとして始めた。
3.3種類のメニューが三色旗に見えることからトリコロールランチ、つまりトリコ→トルコとなった。

とまぁ、いろんな説がありましてね・・・ハッキリせん、謎の!トルコライスとも云われてるとよ。
あのトルコのお国から伝わってきたもんじゃなく、この長崎が発祥のようです。
ちゃんぽんの次に長崎グルメとして有名でね、
よくガイドブックで紹介されるお店は、特に賑わってるみたいですよ~。
私もたまーに食べたくなる時があるけど、じげもんの間で人気だった昔からのお店が
閉店していって・・・今は、あまり食べに行く事ってないとですよ。

この他にも、しっぽく料理、そしてアイスもありますね~。
ちょっくらその記事をアップしてみようと思いますので、よかったら
そちらをご覧いただければと思います☆






返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。