goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

初めてにしては結構充実のバンコク旅行 2

2013-09-11 | 旅行
 「ワット・ポー」は「ワット・アルン」に渡った船着き場に戻るとすぐ近くです。黄金の大寝釈迦仏とタイ式マッサージの発祥の地として有名です。
 8:30からの拝観時間に合わせて御堂に入館。外国人観光客は拝観料100バーツが必要。

 オーッ!!! デカイ!!!





 
 お釈迦様の足の裏には、お経の文字が刻まれています。




 タイ式マッサージのツボを記した人体のイラスト画が飾られていました。




 仏塔が天をさして伸びています。




 そして、初めて目にした珍しい花…

 「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色…」の「沙羅双樹の花」です。




 平家物語の一節はよく耳にしますが、実際に本物の花を紹介されて感動しました。



 次に訪れたのは「ワット・プラケオ」

 王宮の敷地内にあり、「ラーマ一世」が王朝の守護寺として1782年から10年以上かけて建設した寺院だそうです。別名「エメラルド寺院」といいます。規模が大きい。

 王宮とセットで外国人拝観料は600バーツ(だったような)… 服装の規制があって、丈の短いスカートやキュロット、短パン、タイツは厳禁ですので注意が必要。実際に、正門ではセーフ(見つからなかったのかも)だったのですが、寺院の入口で「タイツはダメ!」と指摘を受けてしまいました。今回は、まくりあげて何とか認めてもらいました。でも、アウトの人には腰に巻く布やズボンを無料で貸してくれるらしいです。


 本堂の横には大きな仏塔が三つそびえています。




 そして、本堂にはエメラルドに輝くご本尊がありますが、とても穏やかなお顔をしていて気持ちが安らぎます。




 本堂内は撮影禁止です。疑われるかも知れないので、「お堂の外から望遠(手ぶれ補正)で撮っています」と断り書きを記させていただきます。



 王宮は現在迎賓館として利用されており、時々見学ができないことがあります。



 
 この場所で「王様と私」の有名なシーン撮影されたそうです。




 車窓からでしたが、王宮と道路を挟んで隣には「国防省」があって、その前庭には昔使われた大砲が多数展示されていました。日本ではこのような光景は見たくないなと思いました。お台場や壇ノ浦(下関)の砲台跡ぐらいならいいかも…

 


 ガイドの「ヌー」さんの話では、タイでは徴兵制があって、男性は21歳になると2年間の兵役が課せられています。(適格者の中から抽選で選ばれるらしい)
 お坊さんは免除、学生は毎週土曜日に「軍事科」の授業を受けて兵役に代えられるそうです。
 ちなみに、タイ国軍は約40万人ということですが、我が日本国の自衛隊員も定員では20万人以上、防衛省職員や予備自衛官、防衛大学生を合わせると30万を超えるらしですよ。(Yahoo知恵袋より)

 
 この後、ツアーに組み込まれていた「タイ古式マッサージ 1時間コース」に連れて行かれたのですがイマイチの感… 後日、自分たちで行った「エステ」や「足つぼマッサージ」の方が格段に心地よかったです。


 次回はこの日の夜に訪れた「バンコクのパワースポット」に話は進みます。
 


 


 



 

初めてにしては結構充実のバンコク旅行 1

2013-09-10 | 旅行
 9月4日(水)深夜から9日(月)早朝までのバンコク旅行は、機内2泊・現地3泊… 10日ぐらい現地にいた感覚で帰国しました。今回の旅を振り返ります。

9月4日(水) 

 その日のお仕事を慌ただしく片づけて、羽田空港国際線ターミナルへ車を走らせたのですが、道路が意外と空いていて19:30には着いてしまいました。ま、途中何があるかわからないので、早めの移動で堅実に… 

 出国審査を済ませた後、ANAラウンジで夕食をいただき、シャワーを済ませ、のんびりと出発までの時間を過ごしました。

 23:45に搭乗口へ… 109から133にゲートが変更になり、久々のバス移動。


翌9月5日(木) 

 予定より少し遅れて、0:45に離陸。機内で眠れたのは、実質2〰3時間程度。そして、予定よりも早く現地4:45頃に到着(これより時差2時間遅れの現地時刻)



 この空港ですが、到着時は気がつかなかったのですが、空港全体が全面ガラス張りです。



 
 現地バンコクは雨季の真っただ中。天気予報は、この日からずっと雨模様ということでしたが、結果的には曇りか晴れが続き、スコールは7日(土)の午後の数時間だけ… 幸運でした。

 今回のホテルは、BTSアソーク駅そばの「ウェスティン・グランデ・スクイムビット」




 荷物を預け、6:00からそのまま半日観光(ホテル・空港間の送迎と半日だけ観光付きのツアー)で寺院巡りへ。ガイドのヌーさんとドライバー、そして私たちだけの贅沢な観光でした。


 最初の寺院は「ワット・アルン」

 スクイムビット通りを東に向かい、船着場「ター・ティアン」から、渡し船で対岸の「ワット・アルン」に渡る船賃は3バーツ(約10円)






 わずか5分ぐらいの船旅?ですが、船で川を渡るのもいい経験です。





 仏塔全体にタイルが貼りめぐらされていて、その美しさに感動!










 通称「暁の寺院」といわれますが、晴れていたらタイルに光が反射していっそう美しかったのではないかと思いました。

 急な階段を上るとチャオプラヤー川が眺められます。それにしても、急!





 
 戻りの渡し船は、通学時間と重なったらしく、学生さんたちで満員でした。






 次のお寺は、「ワット・ポー」(…に続く)

 

充実して帰国、キアゲハも無事に羽化

2013-09-09 | 旅行
 サワディーカ!




 昨夜(9月8日)遅くバンコクを発ち、今朝、羽田に帰着… 

 現地にいる間、色々なニュースが飛び込んできましたが、気持ちはバンコクステイに集中していました。すみません。

 あいかわらず不順な天候や地震、オールジャパンの久しぶりに完封勝利、東京開催の決定、そして、卵から育てたキアゲハのサナギ達の「羽化」・・・などなど。


 チビちゃん達に託したキアゲハが元気に巣立った様子をFBで確認したのは、バンコク到着間もない9月5日でした。3匹ともみごとに羽化したそうで、育ての親としてはとても嬉しいです。



 でも、幼虫時代と生活環境(場所)がだいぶ離れているので大丈夫かな、とちょっぴり心配しています。元気に飛び回ってくれるといいのですが…



 旅の緊張から解き放たれて睡魔が押し寄せているので、今日一日心身の休養に充て、明日以降、今回の旅を思い返しながら、

 「(初回にしては結構)充実のバンコク旅行」

をコツコツと書いていきます。

明日の深夜から

2013-09-03 | 旅行
 昨日、今日とあわてて旅の準備をしています。

 明日の深夜便でバンコクへGo~
 機中2泊、現地3泊で、市街を中心にアユタヤまで、あちこち巡ろうと思っています。
 
 しかし!! 旅行中の現地の天気予報は、全日…雨!
 そう、まだまだ雨季です。
 雨降りでも楽しめるコースもあると思いますが…

 初めての地なので、今後の下見も兼ねて…

 そういう訳で、またしばらくお休みします。

 

THE BUS #22  オアフ4日目

2013-06-21 | 旅行
 
 オアフ4日目は、前日までのダイビングから一転、島内観光へ

 ダイヤモンドヘッドハイキングやネイチャー乗馬体験あたりを予定していたのですが、せっかくなので公共のバスに乗車しよう、ということになり、東部のハナウマ湾に向かいました。

 「THE BUS」は、基本的に2.5ドル均一料金。しかも、2時間以内ならトランジットが可能とあって、路線によってはかなりお得な旅行が楽しめます。

 ハナウマ湾へは、海沿い走る「#22」を利用します。



 朝8:50分に始発のバス停から乗車。2人分5ドルを支払い、トランジット(トランスファー)チケットを受け取ります。





 初めは閑散としていましたが、ワイキキを抜けるにつれ乗客が増え、シートに座れない人も見られます。



 およそ45分のバス観光を楽しみ、ハナウマ湾に到着。



 バス停近くの展望所からは湾が一望できます。




 環境保護のためにビーチに入るのは有料となっています。そして全ての人に、湾に降りる前にハナウマ湾の自然と利用のルールを紹介した映画を観ることが義務付けられています。(一度見ると1年間は免除されるみたいです)

<チケット売り場>


<シアター入り口>


 
 この建物は、景観を損なわないように人口の岩でカバーされています。

 その後、坂道を下るのですが、皆さん同時に映画を見終えるので行列となります。




 ビーチはとてもきれいで、施設も充実しています。監視も行き届いており、安心して水遊びが楽しめるので、自然保護のための料金を支払う価値はあると思いました。










 帰りは、「ハナウマ・ベイ・トラム」を利用。下りは1ドルですが、登りは1.25ドルと少しお高くなっています。



 さて、その後、私たちはハナウマ湾からさらに東、#22バス終点の「シーライフパーク」に足を延ばすことに… (時間切れでトランジットは使用できず、2人分5ドルを支払い、新たなトランジットチケットを受け取りました)

 「シーライフパーク」のコメントはちょっと控えます。数週間前の「もやさま」で「さまぁーず」がプールのウミガメに餌を与えていた所です。日本の水族館は素晴らしいとあらためて感じました。

 ホノルルへの帰路はトランジットを活用し、バス賃が無料。再度1時間のバス観光を楽しむことができました。車窓からはこんな景色が見られます。





 充実の4日目でした。
 次回は、ワイキキグルメ事情を報告します。
 



米国研修の途中、ベルリンの壁が崩壊!

2013-05-07 | 旅行

 唐突なタイトルですが…

 今日、昔「北米研修」に一緒に行った仲間から手紙が届きました … 久々に集まって熱く語ろう、というもの。


 それは、1989年(平成元年)のことです。もう25年も前になります(覚えやすい)。


 ニューヨーク、ニュージャージーからスタートして、クリーブランド、ミネアポリス、シカゴ、そしてロスとアメリカ横断ウルトラ級の日程でめぐる、米国の児童福祉を学ぶ半月間の旅でした。


 その研修中、クリーブランドのホテルでテレビから流れていたのは、ベルリンの壁をハンマーで壊している映像…衝撃的でした。

 そして、ロスでは、松田優作が亡くなったという悲しい知らせも受けました。今、彼の息子たちが主役級で活躍しているのを見ると少しホッとします。





 この時は、ツインタワーが遠くに見えていたんですね…(エンパイアステートビルから)

 あれから色々なできごとがありました。
 
 当時の米国では、少年犯罪や児童(性)虐待などが問題となっていました。現代に通じることもあったと思いますので、折をみて記載します。


 そんな訳で、6月初めに当時のメンバーが集まります。昔の記憶を掘り起こして、話題のひとつやふたつ準備しておこーっと…

 

四万温泉「たむら」

2013-05-03 | 旅行
 昨年の鹿児島指宿以来の温泉記事…

 GW後半のスタートは2日の午後。渋滞だけは避けたい一心で「午後休」をなんとか、というかいささか強引にもらって、13時過ぎにはすでに圏央道入間付近を関越に向かい走っていました。

 今回は、四万温泉の宿「たむら」での温泉三昧をもくろみ、ひと月ほど前に予約しました。

 渋川で高速を下り、中之条町を過ぎるあたりから、山々はこれから新緑という色合いで所々に桜の花もまだ残っています。



 15時30には宿に到着。涼しいというよりも「寒い!」

<「たむら」玄関>



 「たむら」には七つのお風呂があると聞いていました。18時の夕食まで温泉の梯子に挑戦…
 さすがにカメラ片手にお風呂というのはまずいので、案内図(縮小画像をクリック)をご覧ください。内風呂あり、露天あり、打たせ湯あり、滝見のお風呂あり…です。




 「たむら」の五つのお風呂は制覇! 残る二つは隣接する「花桶館(かようかん)」にあるということで今回はパスしました。


 さて、お部屋の方ですが、予約時に「水涌館(すいようかん)」コースの「禁煙室」で予約したため、「たむら」さんのご配慮により、「禁煙特別室」に案内されました。

<左上が「たむら」の水涌館>


<スリーセブンのラッキールーム>


 どこが「特別」かというと、この777号室は最上階なのですが、もう1階上があり、お部屋が2階造りになっています。2階は寝室になっており玄関先から階段で上ります。







 お宿の都合でランクアップしたのですが、本当に Lucky seven でした。

 また、最上階ということで、見晴らしもなかなかよかったです。

<廊下から温泉街の眺め>



 館内が広いため、お風呂へは少し距離があるのですが、許容の範囲でした。
 お料理もとても美味しかったです。


 翌日は、温泉街を散策し、「千と千尋の神隠し」のモデルと言われる「積善館」や川ベリの共同浴場などを見学。

<積善館>


<共同浴場「河原の湯」>


<レトロな山口バス停>



 その後、四万湖や甌穴に立ち寄り、帰路につきました。

<コバルトブルーに輝く神秘的な四万湖>


<四万湖へ向かう途中のトンネルが幻想的>


<四万の甌穴群>



 目的地が2~3時間ほどの距離で、初日午後発~翌日昼過ぎ帰宅の1泊旅行もなかなかいいものです。

 


 


 

「旅してハッピー!もらってラッキー!」

2013-03-27 | 旅行
 カテゴリーは … 「旅行」?


 数か月前にANAのキャンペーンに応募。 

 で、厳正なる抽選の結果、「ANAオリジナルデザイン デジタルカメラ&ポーチ」をゲットしました。






 「ANAは新しい夢と感動を皆様にお届けできるよう、日々努力しています」よ。

 ハッピーでラッキーなプレゼント、ありがとうございました。旅行の空便はいつもANAに決めているので、思いが通じたような嬉しい気持ちです。

Bosporus ボスポラス海峡

2013-03-11 | 旅行

 トルコ周遊旅行編も最終回となります。
  (今日の日付で3本アップしてますよ~下の方も見てくださいね)

 カイセリからは飛行機でイスタンブールに移動しました。ツアーによっては、寝台列車の利用を「売り」にするものもあるようですが、トルコは道路の発達する一方、鉄道の利用は低迷しており、飛行機で所要1時間の距離も10時間ぐらいかかるので寝台車だとしても疲れますよ、と現地のガイドさんのアドバイスがありました。

 飛行機からは「黒海」がのぞめました。




 その黒海とマルマラ海を結ぶ「ボスボラス海峡」。海峡の西はヨーロッパ、東はアジアとなります。ホテルから写した下の写真では、右手がマルマラ海になります。




 イスタンブールでは、市内観光の他に、海峡クルーズが組まれていました。










 ちなみに、イスタンブールから南に向かうとマルマラ海とエーゲ海を結ぶダーダネルス海峡があり、フェリーで対岸に渡ることができます。(二日目に渡りました)




 最後に、お気に入りの写真です。 



 明日から私事で10日ほど引きこもります。記事の方もしばらくお休みになります。
 では、次回、また元気にお会いしましょう。


Cappadocia カッパドキア 陶器のお店で

2013-03-11 | 旅行

 カッパドキア 3話目です。

 カテゴリーは一応「旅行」に含めましたが、バスの車窓から細かな模様を施した陶器のお皿が見え、ガイドさんからこの辺りが陶芸が盛んなことを聞きました。

 コースに組みこまれた「ルビー」のお店に寄った時に、ちょうど向かい側に陶器のお店があり、無理やりコースに加えいていただきました。




 店内の他、地下の工房も見せていただきました。彩色はすべて手作業です。










 熟練と思われる上の写真の職人さんから、無理を言って「イッチン」という種類の筆を譲っていただきました。
 合わせて、とても気に行ったお皿があり、買い求めました。この方が創ったものです。




 以来、ずっと自宅のリビングの壁飾りになっています。