goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

 ニッキ飴

2014-02-26 | トピック
 体調はほぼ復活していますが、このところ研修の準備でゆとりが無く、久しぶりの記事… といっても、これといって思い浮かばす、苦肉の「ニッキ飴」です。

 前回のテニスの時、差し入れに頂いた「ニッキ飴」に郷愁を感じ、スーパーの「飴」売り場をのぞいてみたら、意外とあるもんですね。「ニッキ飴」「ハッカ飴」「黒糖飴」etc…




 それ以来、「ニッキ飴」ファンになってしまいました。「春日井製菓」という響きも懐かしい…



 そして、川沿いの「枝垂れ梅」はというと、2月3日にこんな感じでしたが、




 雪と寒さのせいで、10日ほど遅いような気がしますが、今はだいぶ咲きそろいました。




 今週末は、百草園や郷土の森が見頃だと思います。
 高尾や青梅は3月中旬頃のようです。

 そういえば、国連「障害者の権利条約」は無事「国内発効」したのでしょうか。予定では2月19日でしたが、オリンピックの陰に隠れてしまったのか、ニュースや新聞でも目にしませんでしたが…

 この1年で5回目のMRI

2014-02-18 | トピック
 金曜日深夜の救急搬送を受け、さっそく今日、土曜日に予約をした脳神経病院に通院してきました。 

 昨年の年明け早々の脳ドック検診で甲状腺腫瘍が見つかり、それ以降、その摘出手術や経過観察などで何度もMRIの装置の中に入りましたが、数えてみたら今回が5回目、その内2回は造影剤を伴った検査でした。

 ずいぶん慣れてきましたが、耳栓をして、顔に格子のマスクをかけられて装置の中に引き込まれていくのは決して気持ちがいいものではありません。最初は、ドキドキものでした。

 
 今日は、待ち時間も少なく… (これまでは予約でも結構待たされました) 

 「一応腰の状態も診た方がいいようなので、頭から腰まで検査してみましょう」

 ということになり、なんと50分もの間静止状態を強いられました。 

 結果は、「腰に軽いヘルニアが見られるものの、異常所見無し」でした。




 途中で器具の入れ替えがあり、その時、耳栓がずれたみたいで、後半、ものすごい騒音に見舞われてしまいました。

 でも、ひと安心です。

 無事でよかった!

2014-02-17 | トピック
 バリ島の離島で14日から行方不明だった女性ダイバー7人の内5人の無事が3日たった今日確認されました。現地のダイバー仲間が発見したとのことですが、本当によかった!

 天候が急変する中、「ドリフト」で浮上した時に船がいなかったことの怖さを想像すると、他人事とは思えませんでした。

 5人の内2人がインストラクター(現地ショップと沖縄のショップのインストラクター)だったようですが、冷静に判断しながら危機回避をされたのではないでしょうか。

 この事故は多くのダイバー(私もダイバーの端くれとして)の教訓になると思います。

 ※情報が錯そうしているようで、7人全員が無事との報道もありましたが、今の時点では公式に「5人」と発表されています。残るお二人の無事をお祈りします。


 「無事でよかった!」と言えば、これは私ごとですが… 同じ14日(金)の夜のこと、体調が急変し、ちょっと大変な目に会いました。

 その日は、朝から大雪の予報どおり、夜には、風も強くなり吹雪状態。

 そして、雪が降りしきる夜11時30分、左太ももが痙攣し始め、徐々に気が遠のき、顔中から汗が落ち始め… これ、普通じゃない、と感じたパートナーが119番通報。

 こんな大雪の夜なので、近隣の救急車は出払っていて、遠方から駆けつけることになり、ようやく搬送の手配ができたのが深夜1時頃… しかし、その頃には、しだいに状態が落ちついてきたみたいで、病院での診察も異常の所見無し、となり、帰ってもいいということに…

 しかし、足が無い。時間は深夜2時30分、タクシー会社は誰も電話に出ないし、近くの健康ランドに泊まろうかと思ったら「いつもの3倍の客さん」らしい。

 そうこうしているうちに、「ノアさんの介護タクシー」と連絡が取れ、迎えに来てくれることになり、待つこと約1時間… こんな雪の中、よくOKしてくれたと感動しました。

 とても好感の持てる運転手さんでした。助手席にシャベルを携行していましたよ、さすがです!

 おかげで、4時30分頃に無事帰宅! 

 救急隊の皆さん、介護タクシーのノアさん、ありがとうございました。

 そして、土日は大雪を見ながらおとなしく静養していました。

〈15日(土)〉


〈16日(日)〉


〈17日(月)〉


 
 今週、また、雪の予報が出ています。




 

 

 お天気が変ですが・・・

2014-02-14 | トピック
 このところ「お天気便り」ばかりですが…

 先週末の大雪の時の通勤経路の状態は、

 高幡不動駅近くは車が結構通ってたんですが、凍りついていて・・・(先週です)



 高尾駅前は路肩に雪山ができていました。





 そしてまた、一週間たった今日も朝からちらつき始めた雪が、2週連続の大雪に・・・







 夕方、地元のバス会社は頑張っていましたよ。ほぼダイヤ通りに運行されていました。

 鉄道は、京王線は若干の遅れ、JRはしばらく止まっていたようですが、こちらも何とか再開していました。一時はどうなることかと思いましたが、それほど遅れることなく、無事に自宅まで帰着できました。

 
 で、こんな気候変動ですが、政治・社会の方もなんか変です。


 「佐村…」さんの記事に、「偽ベートーベン」という表現を目にしますが、「偽」でも「ベートーベン」の名前を使わないで欲しいと思います。
 「ヒロシマ」にしろ、高橋選手のショートP曲「「バイオリンのための…」にしろ、いい曲だという評判でしたが、どことなく、この方に登場の仕方や雰囲気に違和感を感じていたので、聴こうという気持ちになりませんでした。「ソナチネ」は演技曲なので聴かざるを得ませんでしたが、「ヒロシマ」は新聞広告で何度も目にしましたが、未だにどういう曲か知らないままです。被爆地をテーマにしているだけに残念な出来事でした。特集を組んだNHKさん、大変ですね。

 NHKと言えば、経営委員の百田さんのお正月映画「零」も、観た人は「よかったよ…」と話していましたが、同じ「ゼロ」でも宇宙物の方を選んでしまいました。宇宙の「くず」に宇宙船を破壊されるところから地球への帰還劇が始まるんですが… 「くず」にも一分の魂ありかな。

 都知事選の応援で対立候補を「くず」と言っても「私は気にならない」とかばう一国の首相さんの発言もどんどんエスカレートしていくし…

 「個人的な発言だから…」と個人と公人の使い分けが目立つ最近のこの首相さんの発言も、かなり「気になり」ます。

 さて、舛添さんの真価は? 変じゃないといいんですが…

 最近の雑感でした。

 大雪の一夜が明けて…

2014-02-09 | トピック
 先日の「高尾駅の雪」どころではありませんでした。

 

 車や物置の屋根の上を見ると30㎝以上は積もったようです。昨日の雪かき「2回」では追いつかず、気温が上がった今日は、朝から汗をかきながらスコップを振るいました。



 表だけでなく、遊歩道も少し頑張りましたが、腰が痛くて限界… ここまで!


 川面も流氷が浮かんでいるような感じ…




 今日は都知事選… いつもは期日前投票に行くのですが、昨日は大雪で身動きが取れず、昼過ぎに会場の小学校に行ってきました。山の上にあるので、一面雪に覆われ、通学路も一本道状態…
 選管の人に「お疲れ様でした」と言われましたが、確かに雪山登りは疲れました。

 でも、すれ違う人は、皆ながお互いに道を譲りあい、挨拶も交わしながらで、なんかいい感じでした。

 坂の途中からは青空に映えた「高幡山」がくっきりと浮かんでいました。


 

 そして、こんな雪道に便利なグッズがこちら!!



 「シューベルト」と言います。「未完成」や「野ばら」ではありません。「靴」「ベルト」で、普通の靴に取りつけるだけで強力な滑り止めになります。

 何種類かサイズがあるようですので、お買い求めの時はご注意を!

 
 

 
 

 まるで雪国の駅

2014-02-05 | トピック
 昨夜の雪から冷え込みが強くなり、今朝、久しぶりに川が氷っていたと思ったら…




 高尾駅は先日にも増して、一面の雪!




 まるで長いトンネルを抜けて雪国の駅に降り立ったみたいでした。

 
 でも、すがすがしい寒さと、澄み切った青空、朝の陽ざしにきらきら輝く雪景色はとてもきれいでした。









 スキーに行きたいな…

 シボレー君とポトポト

2014-02-01 | バイク
 かかりつけ医にシボレー君で通院…

 巷ではインフルやノロのウィルスが蔓延しているようで、患者であふれ1時間待ちとのこと… ですが、風邪引きさんが多いときは待合室に入らないようにしています。


 それは、2009年の夏のことでした。

 この病院の待合室には学生らしき若者が二人、マスクをして咳込んでいました。当時、新型インフルエンザがはやり始めていて危機意識は持っていたのですが、「ま、ちょっと離れてるし大丈夫だろう」という油断が大きな後悔を生むことに…

 その日は水曜日でした。そして週末土曜日の午後から高熱に見舞われ、全身がだるくて動けない状態になり、日曜日に市立病院の救急外来に飛び込みました。(車で送ってもらって…)
 受付で症状を告げるや否や、たちまち別室に隔離され、防護服を着て現れたドクターに鼻腔を検査され、その結果、「インフルエンザです。真夏なのでこの時期のインフルエンザは新型ということになります」と言われて特効薬タミフルを処方されました。

 どこでうつされたのかと記憶を辿ると、あの時の「待合室の二人」しか思い浮かびませんでした。

 という苦い経験から、こんな時は廊下に出て待つか、駅中の本屋で立ち読みするか、喫茶店で時間をつぶすかでしたが、今日は、シボレー君で浅川沿いを周回することに…


<ふれあい橋>


<市の鳥 カワセミ>


<シボレー君>



 防寒対策をしていなかったのですが、それほど寒さは感じませんでした。


 程久保川添いの白梅の開花状況…





 まだまだです。