goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろ

旅とアートの雑記帳… 旅・自転車・写真・音楽・陶芸など身近な話題を気の向くままに…

シクロクロス東京

2018-02-12 | バイク
昨日(2/11)、「シクロクロス東京」2日目を見にお台場まで行ってきました。先月、早瀬さんご夫婦の講演会で、このレースの紹介を頂きました。

後半のレースだけの観戦でしたが、心拍数の上がる過酷な競技で、目の前を通る選手の息づかいが直接伝わってきて迫力がありました。

でも、自転車から脚が遠のいている自分には、刺激としては強烈すぎました。明日は、多摩川沿いをのんびりと走ろ~


 薬師池公園 大賀ハス

2015-07-26 | バイク
 あまりにも暑いので、早朝からのポタリング…
 
 友人たちのハス談義の影響で、町田市にある薬師池公園の大賀ハス池に向かおうと4時半起き!

 尾根幹を横切り、5時半頃に公園の駐車場に愛車を停めると、管理のおじさんから、「ここは自転車はダメ、池の向こうに駐輪場があるからそこに停めて!」と指示されてしまった。ちょっと離れていました。

 ハスの方は… 「あれ??どこに咲いてるのかな?」といった感じ。あちこちから「ポン、ポン」という花開く音が聞こえることを期待していたのですが、ピークを過ぎていたのか、これから咲き誇るのか…

 花の数は少なかったですが、でもやっぱりきれいですね。










 その後、鶴川街道を登戸方面に上り、多摩川を渡り、二子玉に向かいました。そこから、「野川」沿いを川上に走り、神代植物公園までと思ったのですが、陽が強くなり始めたので、甲州街道を下り自宅方面へ…



 9時過ぎに帰着しましたが、それでも汗だくでした。

 

 

 1月から6月のポタ記録

2015-07-18 | バイク
 1月から最近までのポタリングを振り返ってみたら…


《1月3日 残雪の和田峠》

 走り初めなのに山登りからスタート!!









《1月11日 氷結の払沢の滝》

 おじさん二人で、氷結を期待して檜原の払沢の滝へ… ほぼ凍ってました!
 そのまま、青梅に抜けて「杉本の担々麺」を食べ、帰りに「阿蘇神社」にお参り…



 ヒマワリの種を手のひらに乗せると、鳥がやってくる。







《3月22日 三浦半島城ケ島》

 鎌倉駅で他のメンバーと合流… 城ケ島では名物「二色丼」の昼食、帰りに「マーロー」のプリンを食べ、葉山教会坂に挑戦!!










《4月4日 お花見》

 多摩川沿いには随所に桜並木があり、満開に合わせて羽村の堰まで折り畳みペアでポタリング…








《4月29日 ロードバイク会のバーベキュー》

 葛西臨海公園に大勢集合… 磯辺ではチビちゃんたちと「カニ釣り」も…












《5月3日 葛西臨海公園リベンジ》

 前回のバーベキューでは電車を使っちゃったので、この日はミニベロ「P君」でブラブラと多摩川を下り、狛江⇒三軒茶屋⇒渋谷⇒六本木⇒銀座⇒豊洲経由で行ってみました。都心は連休で車が少なく快適… ゲートブリッジのある若洲海浜公園にも立ち寄りました。












《6月6日 富士スバルライン試走》

 一発勝負は不安だったので、河口湖まで輪行し、スバルラインを登ってきました。4合目で寒くなり引き返しましたが、次週の本番に活かされたかな、たぶん…










《6月13日 富士ヒルクライム》

 成り行きでエントリーしてしまった、このレース… とりあえず、参加することに意義を感じて参戦しました。結果は、「P君」に乗って一応時間内完走! 








 忙しさの合間を縫って、こんな感じでボチボチ走ってます!(^^)!

 

 



朝ポタ 「羽田国際線」

2015-07-15 | バイク
 昨年末から公私に忙しく、半年以上も投稿が途絶えちゃってましたが…
 
 その間のことはいずれまとめ書きすることにして、最近の記事から…


 7月13日(日)、何となく早朝から多摩川を下って羽田空港まで往復ポタリング…


 自宅を5時に出たんですが、7時ちょい過ぎには到着!







 
 前回は右手から駐車場を回り込んで入りましたが今回は近道の左手から。それでもやはり駐輪場は無く、「駐輪禁止」の前に駐輪せざるを得ませんでした。



 出発ロビーはそれ相応の混雑ぶり… ホオヅキや七夕が飾られていました。




 
 この後、東京湾を巡りながら大江戸温泉に立ち寄ろうかと考え、一応着替え一式を背負ってきたのですが、猛暑の予感がしたので、早々に退却。

 多摩川は河口近くで川崎側に湾曲してます。なので、帰り道は「大鳥居」からまっすぐ京急の「雑色駅」を抜けるコースを通りましたが、これ、近いですね。



 11時頃に自宅に帰着…

 一日が有効に使えそうです。

 年越し連休 初日

2014-12-27 | バイク
 今日から年末年始の九連休がスタート!
 「充実した毎日を過ごす」ことを目標にまず一日目は…

 昨日突然意を決した「朝練」のために6時20分に起床、夜明け前の冬寒の中、とりあえず多摩川方面に「ドマーニ君」を走らせました。

 


 四谷橋前で陽が昇り、帰りは桜ヶ丘のビル越しに富士山がきれいでした。



 自宅に戻って朝食… そして、午前中は、かねてから計画していた庭木(やまぼうし)の剪定作業!



 疲れた!! テニスや自転車とは違う筋肉を使ったので、きっと明日当たり痛みが出てきそう…

 (枝は束ねて、剪定ゴミの日に指定の場所に持っていきます。かなりの量ですが…)




 午後は一息ついた後、「シボレー君」で、所要を足しながら市内をポタリング…

 快晴に恵まれ、富士に沈む夕陽に思わずシャッターを切ってしまいました。




 満足の初日でした。
 


 

 大垂水峠から津久井湖廻り

2014-12-23 | バイク
 昨日、12月21日(日)、おじさんペアで峠越えをしてきました。

 自宅を8時発… 浅川沿いを通って高倉町のセブンイレブンで待ち合せ。




 二人で20号を高尾方面へ… (途中、何人かの本気ライダーさんに抜かされました)




 高尾山口駅で一息つき、そこから一気に峠へ…

 おっ!!富士山…



 
 路面が濡れているので慎重に下り、相模湖駅でじっくり休憩…




 帰りは相模湖畔に出て、相模湖ダム側の裏道を抜け、津久井湖方面へ…





 
 12時前に城山のあたりの回転寿司「海鮮」さんでランチ!

 一皿100円とはいきませんでしたが、ネタが大きく新鮮… 美味しく頂きました。

 その後、橋本から多摩センター方面へ、山道を遊びながら13時過ぎに自宅に戻りました。(でも、調子に乗り過ぎたためか、その後数日身体のあちこちが痛ッ!!)







 



 伊勢志摩サイクリング 3

2014-12-19 | バイク
 旅行の3日目(12月7日:日)は、待望の「伊勢志摩サイクリングフェスティバル」参加!!

 朝、快晴!! (右側の白い点は「月」です)






 

 スペイン村のバス駐車場に集合し、1000人が5グループに分かれ時間差でのスタート。





 我らがBグループは8時17分にちゃりん娘さんたちに見送られて出発ゲートをくぐりました。
 
 最初のエイドステーションは「的矢港」… 的矢牡蠣の佐藤水産の焼き牡蠣のおもてなし!

 




 結構な行列ができていましたが、早いグループだったのでまだラッキーだったようです。

 なにせ、コンロは1台!!




 見る見る間に行列は伸びて、後方の人は牡蠣を断念せざるを得ずスタンプカードに「まだよ印」を押してもらって、ゴール後に配給されたようです。









 二つ目のエイドステーションは「国府白浜」




 ここでは干し芋とアイスのおもてなしでした。




 海がきれいでした。





 
 のんびりと景色を眺めらがら走り、11時過ぎにゴール!!




 完走証明書の他にパエリアとペットボトルをいただきました。それと、特別に「赤福」ひと箱!



 参加者全員に遊園地の一日券もついていたので、ホテルでひと休みした後、年甲斐もなく楽しみました。絶叫マシーンは刺激的でした。




 夕方、「ともやま公園」の展望台から夕陽を眺めて一日を締めました。




 そうそう… 「ホテル志摩スペイン村」が壁がおしゃれでした。




 
 明日は、東京に戻ります。








 

 羽田空港まで多摩川ポタリング

2014-11-24 | バイク
 昨日(11月23日)、多摩川沿いを羽田空港(国際線T)まで往復してきました。

 朝7:00に日の出に向かって出発!



 例によって四谷橋を左岸へ、多摩水道橋を登戸側に渡ってしばらく右岸。
 二子橋、丸子橋、ガス橋を過ぎて多摩川大橋で左岸に戻り…



 そのまま川沿いを回り込んで「弁天橋」へ…





 そこからちょっとウロウロしてしまいましたが、9:30過ぎに何とか国際線ターミナルに到着…




 駐輪場が無い!!とは噂に聞いていましたが、ホントに無い!!

 バスターミナルに隣接の関連会社の警備の人に尋ねたら、「この辺に停めたらダメ、あそこに皆さん停めてます」と指さされたのがちょっと離れた「東京モノレール」の高架下… 




 大丈夫かな?と思いながら、自転車2台をがんじがらめにロックしてターミナル内へ!

 前回ここを訪れたのは、去年のバンコク旅行だったかな… 館内は上品なクリスマスイルミネーションに飾られていました。






 展望デッキで飛行機を眺めながら、「しまなみ」土産の「せとかゼリー」のおやつ…




 お昼には少し早かったので、二子玉まで戻ることにして、向かい風の中を上流へとひた走り…


 「二子玉川ライズ」のレストラン街「梅蘭」で「梅欄焼きそばAセット」をいただきました。




 地元に戻り、四谷橋を渡るころには、だいぶ陽が傾いていました。



 爽やかな風を感じた往復86㎞でした。
 

 手賀沼ポタ三昧

2014-11-16 | バイク
 千葉県我孫子駅の南側に手賀沼がありますが、その「沼南」にきれいなサイクリングロードが整備されています。






 道の駅「しょうなん」でチビちゃんたちと待ち合せて「バイク」、「マス釣り」、「温泉」と一日を凝縮して楽しんできました。


 早めに到着したので、下見がてらに中央にかかる橋を渡って沼の西半分を周回…




 ボート乗り場では近隣のおばさん(失礼!「ご婦人})が投げ入れるパンくずに白鳥たちが集まっていました。




 チビちゃんたちと合流後は、サイクリングロードを景色を眺めながらポタポタと走り…










 東端にあるマス釣り場で、1本(1回)1000円の釣り竿を3本借りて、しばし熱中…




 釣果は8匹!! 買い取りですが、1時間ほどじっくり時間をかけて炭火焼き…


 健脚組4人で道の駅に戻り、オニギリや大福を仕入れて戻ると、タイミングよく焼きあがっていました。




 そして、締めは一汗かいた後の日帰り温泉「満点の湯」…




 湯上りのコーラフロートが美味しかった。

 和田峠へ

2014-11-01 | バイク
 10月29日(水)、日曜出勤の代休! 早朝から透き通る青空の下を和田峠へ…

 「和田峠から先通行止め、和田峠までは通行可」の情報は知っていたのですが、人や自転車だったら大丈夫かな?という期待を込めて行ってみました。

 6時前に出発、甲州街道から陣馬街道をひた走り、「夕やけこやけふれあいの里」で一息







 恩方二小前を左折、





 陣馬高原下で気合を入れ直して、




 4㎞のヒルクライム…






 「シンドイ!!」



 でも、眺望が素晴らしい!




 何とか、峠に到着… 「ふ~ッ!!」




 ゲートが閉まっていて、やっぱりこの先を抜けることはできませんでした。

 帰りは、往路の半分の時間で地元に帰還、高幡不動尊の菊まつりをちょっとのぞいて…








 自宅に戻り時計を見ると、まだ、10時半過ぎ…  一日が有効に使えそうです。