北鎌倉のギャラリーを訪ねた前後に、「明月院」と「東慶寺」のアジサイを鑑賞しました。
「東慶寺」は数年前、紅葉の時期にカメラを担いで来ていますが、「明月院」の方は、かなり昔のことで記憶が定かではありません。
京王線から南武線で武蔵小杉で横須賀線に乗り換え… 駅が離れていると思っていましたが、いつから乗換ができるようになったのでしょうか? いつも東横線を利用して横浜方面に向かっていましたが、鎌倉に行くにはこの方が便利です。(でも、渡り廊下のような通路をかなり歩きましたが…)

北鎌倉に9時20分着、ギャラリーは10時30分からなので、先に「明月院」に回りました。

今回、円覚寺は門前を素通り。人の流れも、明月院方面へと続き…

入り口の前では、団体客も交じって大層な混雑でした。
院内も、後ろから押されるように進まないとならない状況で、ゆっくりと眺めることはできませんでした。

それでも…






こんな感じで見どころは色々と…
花は、


ギャラリーを失礼した後に「東慶寺」へ…

程よい混み具合で、落ち着ける雰囲気でしたが…


それまで小降りだった雨足がしだいに強くなり…

そうそうに駅に向かいました。
この後、横浜駅で途中下車し、「ベイクオーター」でランチとお買い物を楽しみました(とさ…)。
「東慶寺」は数年前、紅葉の時期にカメラを担いで来ていますが、「明月院」の方は、かなり昔のことで記憶が定かではありません。
京王線から南武線で武蔵小杉で横須賀線に乗り換え… 駅が離れていると思っていましたが、いつから乗換ができるようになったのでしょうか? いつも東横線を利用して横浜方面に向かっていましたが、鎌倉に行くにはこの方が便利です。(でも、渡り廊下のような通路をかなり歩きましたが…)

北鎌倉に9時20分着、ギャラリーは10時30分からなので、先に「明月院」に回りました。

今回、円覚寺は門前を素通り。人の流れも、明月院方面へと続き…

入り口の前では、団体客も交じって大層な混雑でした。
院内も、後ろから押されるように進まないとならない状況で、ゆっくりと眺めることはできませんでした。


それでも…






こんな感じで見どころは色々と…
花は、


ギャラリーを失礼した後に「東慶寺」へ…

程よい混み具合で、落ち着ける雰囲気でしたが…


それまで小降りだった雨足がしだいに強くなり…

そうそうに駅に向かいました。
この後、横浜駅で途中下車し、「ベイクオーター」でランチとお買い物を楽しみました(とさ…)。