今年は身動きが取れなかったな…と思いこんでいましたが、仕事やおばあちゃんの通院の合間を縫って、意外にあちこち出かけていました。
思い出しながら、振り返ってみました。
まず、1月下旬の28日~30日、「そうだ、京都は今だ!」の呼びかけに誘われて京都冬旅へ… お目当ては「大徳寺聚光院」の狩野永徳襖絵などなどでしたが… その三日間に訪れたランチのお店がよかったのでご紹介…
【一日目 そば懐石「澤正」】
東福寺方面にお出かけの際はぜひご利用下さい。春はお店に向かう橋で枝垂れ桜が迎えてくれるはず…今回で三回目の利用です。


【二日目 上七軒「ふた葉」】
ここの「ニシン蕎麦」が食べたくて、お昼時、北野天満宮参拝の前に立ち寄りました。この辺りでは「とようけ茶屋」が人気ですが、上七軒通りにもおいしそうなお店が並びます。天満宮の裏手になりますが情緒があっていいですよ。

【三日目 フレンチ「epicu」(えぴす)】
場所がわかりにくいかもしれません。京阪出町柳からだと10分ぐらい、バス停「河原町今出川」(市バス201他)で降りると2~3分です。町屋をリノベーションしたレストランで京野菜をたっぷり使ったコース料理が最高です。「epice」という名前は「戎」に由来するようです。

今回は、大徳寺「聚光院」の他、「東寺」「六波羅蜜寺」「北野天満宮」「知恩院」「清明神社」「建仁寺」といったところを駆け足で廻りました。
思い出しながら、振り返ってみました。
まず、1月下旬の28日~30日、「そうだ、京都は今だ!」の呼びかけに誘われて京都冬旅へ… お目当ては「大徳寺聚光院」の狩野永徳襖絵などなどでしたが… その三日間に訪れたランチのお店がよかったのでご紹介…
【一日目 そば懐石「澤正」】
東福寺方面にお出かけの際はぜひご利用下さい。春はお店に向かう橋で枝垂れ桜が迎えてくれるはず…今回で三回目の利用です。


【二日目 上七軒「ふた葉」】
ここの「ニシン蕎麦」が食べたくて、お昼時、北野天満宮参拝の前に立ち寄りました。この辺りでは「とようけ茶屋」が人気ですが、上七軒通りにもおいしそうなお店が並びます。天満宮の裏手になりますが情緒があっていいですよ。

【三日目 フレンチ「epicu」(えぴす)】
場所がわかりにくいかもしれません。京阪出町柳からだと10分ぐらい、バス停「河原町今出川」(市バス201他)で降りると2~3分です。町屋をリノベーションしたレストランで京野菜をたっぷり使ったコース料理が最高です。「epice」という名前は「戎」に由来するようです。

今回は、大徳寺「聚光院」の他、「東寺」「六波羅蜜寺」「北野天満宮」「知恩院」「清明神社」「建仁寺」といったところを駆け足で廻りました。