goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

緊張する!こんな時は…

2018年02月13日 | 音楽
マニフィカ カンタービレ声楽教室



発表会まであと少しになりました。

発表会前の最後のレッスンを迎えた生徒さんもいらっしゃいますが、何人かの方にこんな質問をされました。



「出番前の緊張している時って何を注意したらいいですか?!」




全く緊張しない!という強者もいますが(知り合いにいるんです、羨ましい!)、緊張してしまうというお声の方を良く聞きます。

こうして書いている私も緊張する方ですが、なぜかしら、「全く緊張しているように見えない」と言われます。

なんでかなー?といつも思うのですが、それはさておき、緊張してもいつものようにパフォーマンスができればそれでよいと思うのです。

では、いつも通りにパフォーマンスをするにはどうするか?



私はレッスンで下半身をよく使うことをとても大事にしています。

その中で足の裏のことを話題にします。

さて、舞台裏、自分の出番が迫ってきました。

舞台裏なので、そんなにたくさんのことはできないかもしれないけど、まずは足の裏がしっかり地面についているか確かめて下さい。

浮いてないかな?

靴の中で足の指を動かしてみるのもいいですね。

後、片足立ちでバランス、レッスンでやりますよね?

これも効果ありますよ。

最後に、深呼吸をするといいといいますが、それにもう一つ付け加えます。

「吸う」から始めるのではなくて、「吐く」から始めて下さい。

吐いて吐いて吐き切ったら、勝手に息は肺に入ってきます。

緊張してアップアップしてしまう人は吐くことを第一に考えてみて下さい。

歌い出す前も緊張するようだと息を吐きながら前奏を聴いていてもいいかもしれませんね。

吐いたら勝手に息は肺に入りますから。



それと、緊張って悪いことじゃないです。

適度の緊張はいつも以上の力を発揮してくれることもあります。



とはいえ、緊張するものは緊張するし、しないに越したことないって思う方もいるかもしれない。

自分が本番を踏んできて思うのですが、どんなに緊張しても本当に身についていることは勝手に自動再生されるし、普段できないことが急にできるなんてことも(あんまり)起こらないし、逆にやろうとする方が難しい。

9月末から生徒の皆さんと発表会に向けて取り組んできましたが、どの方も素晴らしい仕上がりになっていると思います。

なので、ありきたりの言葉かもしれませんが、自信をもって本番に臨んでほしいなと思います。




大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発表会のプログラム | トップ | カンタービレ声楽教室 永石... »
最新の画像もっと見る