マニフィカ カンタービレ声楽教室
6月2日と言いますとイタリアが共和国になった日ですが、毎年イタリア領事館はFestaを催し、日本に住むイタリア人は招待されます。
と言う訳で、今年は日曜日の開催ということもあり、家族全員で出席してきました。
なんだか今年のパーティはすごく明るい雰囲気で、みんながリラックスした素敵なパーティでした。
実は領事が変わったんですが、今の方がパーティなどを開催するのが得意なのかもしれませんね。
立食パーティではCasareggioというレストランの料理が振舞われました。
武庫之荘にあるイタリアレストランですが、美味しいですよ。
Oasisというスーパーの前だったと思います。
興味がある方は是非^^
その後にはコンサートがありました。
プーリアから来たバンドで「Kalàscima」という名前です。
コンサートで演奏された曲とは違いますが、良かったら聞いてみて下さいね。コチラ
プーリア州の「Tarantella」と言われる伝統音楽と言っていいのかな、それをベースにしているようです。
Tarantella(タランテッラ)と聞いて、何か言葉が思い浮かびませんか?
「タランチュラ」
を思い浮かべた方、正解です。
ちょっと曲を聞いてもらったら分かると思うんですが、すごくリズミカルで体が自然と動きだしませんか?
なんでもね、タランチュラの毒が体に回って熱が出る⇒熱は熱でも興奮の熱…みたいな感じで、要するにこの音楽を聴いたら毒がまわるように踊らずにはいられない的な意味があるらしいです。
で、プーリアではお酒を飲みながら、この曲を聴いては踊ってみんなで楽しむって感じなんでしょうかね。
その辺は想像ではありますが、この日のコンサートはそんな感じでしたよ。
その中で素敵だなぁと思ったのは、イタリア人の方々は年齢に関係なく、一緒に音楽を楽しみ、踊っていたことです。
その様子を見ると、ああ、イタリア人は楽しむことにかけては日本人よりずっと上手だとだなと思いました。(一般的な話ですよ。日本人でも上手な人は上手ですもんね。)
うちの子供も一緒になって踊りまくってまして(笑)
とにかく、家族みんなで、知らない人も一緒に楽しめたのがとても嬉しかったです。
娘がスーツをビシっと着た男性の手を引っ張って一緒に踊ろう!と誘っている姿には笑いがこみ上げました(笑)
ほんとに、音楽って普段ある垣根を取っぱらうことができる素晴らしいものですね^^
6月2日と言いますとイタリアが共和国になった日ですが、毎年イタリア領事館はFestaを催し、日本に住むイタリア人は招待されます。
と言う訳で、今年は日曜日の開催ということもあり、家族全員で出席してきました。
なんだか今年のパーティはすごく明るい雰囲気で、みんながリラックスした素敵なパーティでした。
実は領事が変わったんですが、今の方がパーティなどを開催するのが得意なのかもしれませんね。
立食パーティではCasareggioというレストランの料理が振舞われました。
武庫之荘にあるイタリアレストランですが、美味しいですよ。
Oasisというスーパーの前だったと思います。
興味がある方は是非^^
その後にはコンサートがありました。
プーリアから来たバンドで「Kalàscima」という名前です。
コンサートで演奏された曲とは違いますが、良かったら聞いてみて下さいね。コチラ
プーリア州の「Tarantella」と言われる伝統音楽と言っていいのかな、それをベースにしているようです。
Tarantella(タランテッラ)と聞いて、何か言葉が思い浮かびませんか?
「タランチュラ」
を思い浮かべた方、正解です。
ちょっと曲を聞いてもらったら分かると思うんですが、すごくリズミカルで体が自然と動きだしませんか?
なんでもね、タランチュラの毒が体に回って熱が出る⇒熱は熱でも興奮の熱…みたいな感じで、要するにこの音楽を聴いたら毒がまわるように踊らずにはいられない的な意味があるらしいです。
で、プーリアではお酒を飲みながら、この曲を聴いては踊ってみんなで楽しむって感じなんでしょうかね。
その辺は想像ではありますが、この日のコンサートはそんな感じでしたよ。
その中で素敵だなぁと思ったのは、イタリア人の方々は年齢に関係なく、一緒に音楽を楽しみ、踊っていたことです。
その様子を見ると、ああ、イタリア人は楽しむことにかけては日本人よりずっと上手だとだなと思いました。(一般的な話ですよ。日本人でも上手な人は上手ですもんね。)
うちの子供も一緒になって踊りまくってまして(笑)
とにかく、家族みんなで、知らない人も一緒に楽しめたのがとても嬉しかったです。
娘がスーツをビシっと着た男性の手を引っ張って一緒に踊ろう!と誘っている姿には笑いがこみ上げました(笑)
ほんとに、音楽って普段ある垣根を取っぱらうことができる素晴らしいものですね^^