goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

ゴッホ展に行ってきました。

2018年03月02日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室



たまたま頂いた招待券で京都国立美術館で今月4日まで開催されているゴッホ展に行ってきました。

以前にゴッホの作品は見たことがありましたが、特別に自分の心に刺さったというようなことはありませんでした。



が、色々見てみないとダメですね。

今回も全ての作品に心を動かされたということではありませんが、本当に素晴らしかったです。



私が最初に見たのは1887年に描かれた自画像でしたが、色が飛び出てくるような、そんな感じがしました。

それでびっくりしていたのですが、私が特に見入ってしまったのは草木を描いた絵でした。

絵は動きませんが、動いてます!

中でも夾竹桃の絵があったのですが、歯の生命力や動き、これから伸びてくるのではないかと思わせるのです。



私は絵のことはわかりませんが、ゴッホはどの角度から見て欲しいと思っていたのだろうかとも思いました。

真正面、斜めから、近くから、遠くから、見る方向や距離の違いで全く違う顔が見えてきます。

距離の違いで不安を誘うような森が静かな森になったり、独特な変わった雰囲気が柔らかな光が差す優しい森になったり、本当にすごかったです。

見るたびに違う絵に見えるんじゃないかなと思います。



私が作品に共通して感じたのは「生きている」ということでした。

「生きる」じゃなくて「生きている」。

そういう風に感じました。



ルノアールの時はただただ好きだなぁという気持ちでしたが、ゴッホの作品がこんなに自分の心を揺さぶるとは思ってもみませんでした。

苦手と思うことも日を空けて試してみるとこんな新たな出会いになったりするんですね!

明後日までの開催ですが、少しでも関心がある方は是非足を運ばれるといいと思います。

また見る機会があったら絶対見に行きたいなぁ。




大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細プロフィールのページを作ってみました。

2018年03月01日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室


自己紹介のページを作ってみました。

こうして書いてみると…さまよっている年数が多いですね。(苦笑)

でも、全てが今日に繋がっていると思うと愛おしさも感じます。

長い文章ですが、よかったら読んで下さい。

詳細プロフィールのページはこちらから




大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が本番

2018年02月16日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室



昨年9月末から準備をしてきた声楽発表会が明日に迫りました。

今日も発表会前の最後のレッスンがありました。

今日レッスンを受講した生徒さんも仰っていましたが、明日が本番のような気がしません。

発表会も始まってみたらアッという間に時間が過ぎてしまいそうです。



まだ明日を終えていないのですが、皆さん、それぞれに半年前とは全然違う歌を歌えるようになりました。

指導してきた私としては、発表会開催のメリットという部分ではすでに十分感じています。

そして、この半年余り、皆さんが熱心に準備をしてこられた姿をずっと見てきました。

ですから、今の私の気持ちは、明日はただただ「楽しんでほしい」、それだけです。

私も皆さんがステージで歌われるその時を心から楽しみにしています!






大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 あけましておめでとうございます!

2018年01月04日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室



あけましておめでとうございます。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今年はカンタービレ声楽教室として10周年という年でもありますし、初めての発表会も2月に行います。

特に発表会は自分自身にとって企画運営という意味で初めてだし(マスターコースでコンサートは企画したのですが発表会はまた違う緊張感があります。)、生徒の皆さんが本番で歌う姿というのを観るという意味でも初めてで、今からとてもドキドキしています。

演奏者の皆さんもお越し下さった皆さんもみんなが楽しめる時間を演出できればいいなと思っています。



ところで、新年最初のブログということで、実は過去の私はどんな新年の挨拶をしていたのかなーと思い、ちょっと読んでみました。

…結構前向きなことを言っていた私。

一年前はおろか、二年以上前に何を言っていたかなど、綺麗さっぱり忘れていました。

でも新年に言ったことは大部分でやっていると思います。

書こうと思った時点で自分の中でとても大きな思いになっているからでしょうか。



という訳で、今年は何を書こうかな…。

去年も「挑戦だ~!」って言っていたのですが、実は今年もやりたいことがあります。

うまくいくかわからないのですが、できるだけ計画を立てて挑戦はしてみたいと思っているところです。

後はですね、年齢が思わせるのでしょうか、去年くらいからただの平凡な毎日であったり、当たり前にあるものが尊いと感じたり、毎日子供は成長していくわけですが、今日の一瞬はもう来ないんだな、来年は何をして何を話しているのかなと思ったり、しんみりなようで感謝であり、一瞬であるが故により一層愛しさが沸いたりするようになりました。

別にそれを悪く言うつもりもないのですが、私が高校生くらいの時代には個性であったり、自分が特別な何かにならないと価値がないような、そんな風に思わせられる頃もありました。

でも、特別な何かが起こらないことがどれだけすごいことかということをようやく実感するようになったように思います。

以前に高校生の授業にお邪魔して自分のお仕事のことだとか、将来を選択するのに自分なりに大切だなと思えることをお話させて頂いたことがあるのですが、結局は「足るを知る」なんでしょうか、そういうものも実感できるようになってきたように思います。

自分の心と向き合うことってとても大切だと思うのですが、ただ今思っていることにのみ向き合うだけでなく、根底にあるものや自分の体であったり、そこに現れる事象であったり、自分の姿は自分に接して下さる方が鏡となって知らせてくれると思っているのですが、そういう全てに向けて感謝と、より細かに観察したり感じたりと丁寧な気持ちを持てるようになれたらいいなと思っています。

なんだかうまく書けている気がしないのですが…。

自分の高校時代からの目標が「自分の体でできる最高の声と演奏」であり、それを自分自身が聴いてみたいと思ってきました。

今もその気持ちに変わりはないのですが、指導する自分にとっての目標は生徒さんたちのそれだなと思っています。



ちょっとわかりにくいのですが、これが今年の抱負といったところです。

新年から長くなりましたが、どうぞ今年もよろしくお願い致します。

本年が皆さまにとって輝かしい一年となりますようにお祈り申し上げます。




大阪・京橋 カンタービレ声楽教室
ホームページはこちら♪

ただ今新規生徒さまを募集中です!!

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2017年09月05日 | 日記
マニフィカ カンタービレ声楽教室



イタリアに行っていた主人と娘が8月末に帰国して、9月に入ってようやく日常を取り戻しつつある我が家ですが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

去年と違って随分と涼しい9月ですよね。

我が家には小さい庭がありますが、鈴虫が鳴いてます。

夜はなかなかいい雰囲気を出してくれますよ。



実は8月の終わり頃、2曲だけですがソロで歌う機会を頂きました。

とても久しぶりでしたが、会場の皆さんには喜んで頂けたようで嬉しかったです。

こういう機会があると、あれにも挑戦しようだとか新たな気持ちが沸いてきますよね。

ということで、教室の皆さんにも発表の機会をと思っているのですが、来年の前半期中には小さくても何かできたらいいなと思っています。

今はその為に色々と検索したりしているのですが、できれば発表会、それが難しい場合には勉強会みたいな感じで、「人前で歌う」という場を作りたいと思っています。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする