goo blog サービス終了のお知らせ 

Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

パーソナルジーザース

2021-08-21 13:57:22 | Weblog

 

20年前Youtubeで路上で踊るジーザースの動画があがっていた

何かのパロディなのか、単なる思い付きなのか

でも結構お金はかかっているように見えた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2021-08-21 13:26:51 | Weblog

基本多肉には興味がないが

ハオルチアは購入したことがある

透き通ったその葉には魅力を感じたからだ

実際ハオルチアには人気があり

取引も盛んで

結構高額で取引されることがある

 

あと購入したのはモンキーツリーという種

こちらはゴムの様な質感と独特の葉のつきかたで

大変エキゾチックな容姿をしている

市場やオークションにあまり出てこない

 

植物自体はかなり丈夫で栽培してもあまり楽しくない

栽培法は肥料はあたえず

水をあまり与えすぎないことだけ

ほとんどほっておいても勝手に育つ

 

soop「僕は多肉には興味がない」

ファーファ「簡単な種が多いからかい?」

soop「うーん」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カート

2021-08-21 12:07:05 | Weblog

カートの葉には、アンフェタミンに似た覚醒作用をもたらす

アルカロイドの1種であるカチノン(Cathinone、(S)-1-フェニル-2-アミノ-1-プロパノン)が

含まれており、新芽の葉を噛むと、高揚感や多幸感が得られる

なお、食欲を抑制する効果もあるが、その効果は非常に弱く、

コーヒーなどの刺激物を飲み慣れているヒトには、

ほとんど効かない。

使用方法としては、新鮮な若葉を噛み潰し、

頬の片側に噛みくずを貯めながら、汁を飲み下していく。

枝単位で売られており、葉を何枚かちぎりながら噛んで行き、

最終的には枝を噛み潰す。

 

ヤフオクで入手

鉢で管理していたが

抜き苗に加工

水分は与えづ

約二年管理し

その生命力の強さに驚いた

その後鉢に戻したが順調に育成した

冬場も大丈夫

鉢は順調に育ったが液体肥料を与えすぎ

枯れてしまった

 

現在はネットで購入できるが

(買う気があるので場所は伏せておく)

ヤフオクも結構見ている

お金があれば栽培したい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今欲しいもの

2021-08-21 11:50:53 | Weblog

soopが今欲しいものを挙げてみた

 

カート(植物/適応種)

ヨポ(適応種 個体が環境を変えながら大型化すればその可能性はあるが難度は高い)

ドロソフィルム(適応種)

ヒトモシクラゲのポリプ

ドナーニャの亜種

マンドレイク

麻黄

バブーン(タランチュラ)

オーナメンタル(タランチュラ)

サンショウウオ(実験用)

烏羽玉(現地球)

黄檗の稲荷像(古美術)

黒牡丹

電磁場サボテン

(容易に手に入る。大きな個体を手に入れたい)

windows11仕様のパソコン

奈良美智の作品

松露玉(実生)

奇想天外(適応種・・これは無理 うまくいけばの可能性はある)

アリノトリデ・アリノスダマ(適応種はぜったい無理な種)

 

プラモ

サイコザク

ナッツロッカー

クラッフェンフォーゲル

P.K.A

KROTE PA T.W-47

フルアーマガンダム

ターンX

グラスホッパー(ラジコン)

VITA(CFWは行う これ自体のソフトが面白いのでソフトを購入して集めると思う)

 

ファーファ「部屋がいりますね」

soop「そうですな」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海月

2021-08-21 11:12:40 | Weblog

枝足クラゲのポリプと

ヒトモシクラゲクラゲのポリプを購入し

水槽とプロ仕様のろ過機を購入した

 

間違ってしまった

両方のポリプをひとつの水槽に

入れてしまったことだ

おかげでヒトモシクラゲは全滅

屑みたいな枝足クラゲのポリプのみの

育成をみることになったので

 

海水水槽は破棄した

 

つづいては

マミズクラゲの育成に手をかけた

フォーカスというショップで購入し

大きなシリンダーにいれ眺めて楽しんだ

 

育成にはポリプが必要だが

どこにもない

仕方ないので自分でいろんな場所の水辺へ採種しにいったり

クラゲ自体をヤフオクで落としたりしたが

むだなあがきだった。

そのごWeb上で販売しているショップができたが

(現在もポリプを販売しています興味あるひとは覗いてみては)

 

マミズクラゲよりヒトモシクラゲのほうがレアなことが

わかり、それがショックでクラゲはやめた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロソフィルム

2021-08-21 10:16:39 | Weblog

その人は上級者で

ベランダのプランターに放置し

栽培していた

蛾が沢山葉についており

巨大なコロニーを展開していた

 

そこから鉢分けしてもらった

袋に入ったそれはびっちり

粘液がついており

黄色い花を咲かせていた

 

その後その株が

適合種であることが判明する

 

それが枯れてから、別ルートで

新たに株を購入すると

正確な栽培法でしか育たなかったからだ

 

正直惜しいことをしたと今でも思っている

夏場・冬場限らず野外で

栽培でき ほぼ放置状態で生育する

種はそのままにしておけば

同じプランター上で生育し

またそこから育成がはじまる

 

ドロソフィルムについては、

以前の掲示をご覧ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイライン

2021-08-21 09:51:06 | Weblog

一番初めに買った車がスカイラインだった

免許の持ってないときからずっと

憧れていた。

 

R32 GTS2ドアで色は黒

GTRが有名で今でも人気がある車

僕はGTSの方が好きだった

免許をとったら桂離宮のちかくの

中古車やで35万円で車を買い

全塗装した

 

知り合いのスタンドによったら

必ず手洗いコーティングし

内部の掃除・空気圧

タイヤとホイールの洗浄をしてもらっていた

 

七年ぐらい乗っていた

車を眺めるだけでも

うれしかった

 

R32GTSは?

大きい車だが意外と小回りがきく

インテリアがSF調で洗練されている

 

実際は

夏場はクーラーがきかなくて

困った

古い車なのでけっこう修理に出したが

それでも喜んで乗っていた

 

soop「昔から免許をとったら購入しようと思っていた」

soop「もしお金があるのならもう一度状態の良いクルマを手に入れて

   いじってみたいとも思うが多分ロータスエリーゼを購入する

   と思う」

ファーファ「写真は撮らなかったの?」

soop「失敗した 撮っておけばよかった。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする