遜文侍のweblog

子育ちは親育ち。成長記録weblog。2005.1~。

りさ語2

2008年05月09日 08時53分14秒 | レイくん・リサちゃんの楽しい毎日
本人が寝ている時間にはなかなか思い出せないもので、今朝またいくつか思い出しました。

○うるすばん(お留守番)

○つ の音が ちゅ に。
例えば、ふたちゅ ちゅみき など。

ここに来て、兄妹間のコミュニケーションが急速に進化しているのがわかります。
親が起こそうとしてものんびりしていた兄が、2歳のりさちゃんが現れて、「レイくーん!スーパーシャキーン始まったよ!オジシャンがしゃべってるの。りさちゃん怖いの…。レイ君来て!」とこれだけまくし立てると、レイ君もあっという間にシャキッとして下に降りていくといった場面を見ると、つくづく感心します。
子供たちの中で、互いに一番関心を引き合うコミュニケーション方法を心得ているとでもいったらいいでしょうか。
いかに、幼少期から子供同士の「交歓」が大切かという証左です。

リサ語記録

2008年05月09日 00時42分39秒 | レイくん・リサちゃんの楽しい毎日
2歳になって語彙が増えた上に、自己主張ができるようになり、ますます賑やかなりさちゃんの「リサ語」を残さねば。
今も ざじずぜぞ が じゃじじゅじぇじょ になってしまっているのが前提にあります。

○みんなシャーカにしてちょうだい!(大人達が会話に夢中になっていると、割り込んできて「みんな静かにしてちょうだい!」)

○ねんねんおこりよorねんねんこりこり(ねんねんころりよおころりよ)

○いちねんせーになったんだ(一年生になったーら、をこう繰り返して歌う)

○かたちゃん(お義母さんの「タカちゃん」をこう覚えてしまった)