そめあみくらぶ おなやんの日記

そめあみくらぶの活動状況や作品作りの様子など

東京観光(^-^)

2016-05-28 12:05:03 | 旅行
ソラマチの中にある 郵政博物館に 行きました。
切手デザイナー 玉木さんの お話しを 聞くことができました。
伊勢志摩サミットの 記念切手で、日本で初めて シルクの素材を使ったものを デザインされました。
伊勢湾の 美しい海の風景をトレースした背景に、7つの真珠をイメージした 箔おしをほどこしたデザイン。上品で格調高い 感じです(*´-`)

デザインの 考え方や 素材の選び方など 裏話が うかがえて 面白かったです(*´-`)

二日目・・・
今日は まず、鳩山記念館に~
夫のマンションから 徒歩 数分とは 驚きです(* ̄∇ ̄*)

ちょうど、 あじさい ツツジ バラなどがきれいに咲いています(*´ー`*)

盆栽の松も 凄いです(о´∀`о)



そして なんと言っても、
ステンドグラスの 美しいこと!(*´∀`)





午後からは 世田谷美術館に 「竹中工務店 400年の夢」展を見に行きました(^ー^)

世田谷美術館は、 手入れの行き届いた広い芝生広場のある砧(きぬた)公園に隣接していて、 とても 癒される空間です(*´ー`*)


講演会に参加することができました(о´∀`о)
ひとつは 竹中大工道具館館長・ 赤尾氏の 「大工道具の歴史と ものづくりの心」
もう ひとつは、大工棟梁・阿保氏の 「大工棟梁・木と向き合い、時を紡ぐ」
なかなか 興味深いお話しで 勉強になりました。 伝統の技や道具を守り、それを 伝えていきたい 若い職人さん達を 育てたい という 熱い思いも 伝わって来ました(*´∀`)

阿保さんが かんながけの技を 実演して下さいました~(^-^)

メチャでかーい かんなが登場!
初めて見た~( 〃▽〃)

まるで、羽衣のよう(*´∀`)

こんなに 薄いー(*^▽^*)

木の いい香りがします(*´-`)

竹中大工道具館は 新神戸にあるそうなので、近いうちに 行きたいと思います。

大工は 単に 空間(3次元)を造るだけでなく、 時間 をプラスして 4次元の世界を作ってほしい。時間が経過して みすぼらしくなるのか、自分の空間として 愛着がわくのか・・・
長く愛される家、壊されない家を つくりたい(*´-`)

この 心構えは もの作りに 携わる誰しもが 忘れてはいけない事だなと 思いました(^-^)
3日目・・・
今日は まず 明治神宮へ~

立派な森・・・
わずか 100年で こんな森が作られたとは 驚きです(* ̄∇ ̄*)
初めに 計画された方も 凄いですが、維持管理されるのも さぞや 大変でしょう( 〃▽〃)


その後 国立新美術館で 開催中の 三宅一生展を見に行きました(^ー^)

色んな 素材や かたちに チャレンジする エネルギーが 半端じゃないです(* ̄∇ ̄*)
その一方で エコな考え方や 伝統工芸を受け継ぐ 職人さん達を 守る事など 意外な一面を 見ることができました。

作品の見せ方も なるほど~と 思うことばかり・・・(*´-`)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016ニットカフェ♪アルハンブ... | トップ | 2016ニットカフェ♪セッテカン... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事