通勤ライダー徒然日記

通勤ライダーにして、へなちょこギタリスト、PCオタ、料理好き…そんなsoma_ncxの戯れ言です (^^ヾ

MV pen (手書き入力デバイス検討メモ)

2011-11-20 17:00:00 | PC
「ペンで書いたノートをPCに取り込みたい」というニーズ、ありますよね。
これは、専用ペンで書いたA4ノートを、ペンの軌跡をリアルタイムでスキャンし続け、PCに転送するシステムです。

付属ソフトで、pdf化&OCRも対応しているので、結構使えます。
難点は、書いた字を取り消すことができない点です。
たとえば、「二重線で消せる」とか、専用ペンの反対側でこすることで消せるとか、そういう機能があればいいのになぁ、と思います(このあたりはWACOMさんの発想でしょうか(笑))。消したい部分はOCR後に修正すればいいんですケドね。
あと、ページ切り替えしたあとでも追記できるといいかも(ページの追加しかできないので、、、)。これはちょっと残念。これも「とにかく前向きにじゃんじゃん書きまくる」ことで解決!このあたり、デバイスの特徴と割り切って使うのがよさそうです。
WORD文書に表を取り込んだりできるらしいのですが,手持ちのOffice2000(イマドキすいません)ではうまく取り込みできないでいます。これができればかなり便利かもしれません。

いままで、勉強会などで、 Let's note や Life Touch NOTE でメモをとっていますが、これなら図や表が手軽に記録できます。
キーボードで入力するのは、入力時点でA/D変換しつつデジタルデータの編集もできるわけで、これはこれでいいんですよね。
手書きのデジタイズは、図や絵を感覚的に記録できるのは利点ですね。そのかわり、字はある程度きれいに書かないと、うまくOCRで認識できません。
更に、いわゆる「ワープロ病」な自分には、誤字脱字が多いのが難点ですね、、、デバイスの特徴というより、これはユーザー側の問題なんですけど。

両方の利点を生かす方法・・・極論すると両方使って組み合わせることになるんでしょうか。

似た用途の製品としては、KING JIM さんから Boogie Board rip や mamemo TM2 などが発売されてます。
これらは、ヨドバシアキバでさわってきた感じでいうと書き心地なんかはかなりイイです。さすがKING JIM! このあたりのこだわりはさすが、です。
ただ、現時点では、BBシリーズの場合ページ切り替え後は編集できない点がイマイチです。こればっかりは原理的な部分だけに残念です。

mamemoは、99ページまでしか保存できず、グループ分けなどの検索的な機能がない様です。「消しゴム」が使える点がアドバンテージかな。まあ、基本は「メモ」ですし、そのあたりの割り切りがあってこその商品なんですが。
あと、メモが増えていった場合、グループ分けや検索機能がないので困りそう(この点、ケータイのメモ機能未満です)。グループ分けができれば、長期保存が必要なメモと買い物メモのような超短期で用が済むものを仕分けできていいと思うんですが。この程度ならすぐ実装できそうな気がします。検索は、、作成日付順とかリストでメモを操作できるだけでもいいなぁ。あとは見出し欄を各メモに用意して、日付と見出しの一覧をリスト表示&順序変更・グループ分け・削除を一括してできたらかなり理想的。これぐらいできれば、単なる「メモ」は、枚数無制限(メモリカード容量次第)の便利な「手帳」まで進化すると思います。

記録容量(microSDカードの容量次第にするとか)や大量のメモを整理検索する機能など使い勝手の向上、バッテリー(BB-3に至っては充電池交換不可の充電400回保証って・・・下手すると1年ちょっとで使い捨て?!)の問題などが課題でしょうか?

KING JIM さん、がんばってくださいな!!!!!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿