goo blog サービス終了のお知らせ 

江東区の整体、託児室完備でママも安心 【壮快カイロプラクティック】のスタッフのブログ

江東区深川・門前仲町にある【壮快カイロプラクティック】のスタッフが“日々是そーかい!”に書くブログ (^o^)/

震災で活躍した私のキャンプ用品 ラジオ編

2011-04-22 10:36:27 | 本屋日記

実は私、若い頃からバイクでキャンプするのが大好きで

ここ数年は忙しくて行ってないんですがシーズン問わず真冬もぶるぶる震えながら

山、川、海、湖とあちこちでキャンプしてました。

クルマと違いバイクは積載性の問題でたくさん積めません。

当然ながらキャンプ用品はコンパクトなタイプに限られてきます。

おかげで家の物置きは私のキャンプ用品だらけ。

ところが日頃、カミさんからガラクタ扱いされてましたキャンプ用品がこの震災で大活躍。

汚名返上しました。

クルマで積む事を前提としたキャンプ用品よりバイク用のコンパクトな

キャンプ用品は持ち運びも容易だし本当に助けられました。

そこで私がキャンプに使ったり日頃愛用してるグッズいろいろ紹介したいと思います。

まさに防災グッズと言えるでしょう。

またいつか来るかもしれない災害のお役に立てればと思います。

まずはラジオ。

ソニー製で10年以上前に買ったものです。

こちら ↓

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199708/97A-067/

このラジオのすごいところは手回し充電出来るところで、

乾電池がなくなっても左の黒いハンドルを回す事で内臓のニッカド電池に充電されます。

1分間ほど回すと30分ほどラジオが聴けます。

手回し充電出来るラジオはいろいろなメーカーから売ってますが

あまり知られてないメーカーより有名メーカーをおすすめします。

やはり耐久性が違いますからなかなか壊れません。

10年以上、毎日使ってるのに未だに現役です。

今回の震災で携帯電話が使えない状態が長く続きました。とにかく情報が欲しい。

そんな時はやっぱりラジオ。TVは同じ映像を何回も繰り返し流してる事が多く

リアルタイムな情報はやはりラジオ。それもAM放送だと思います。

あと、計画停電の時も本当に助けられました。

真っ暗闇の中、ラジオを囲みながら家族で過ごした経験、これは一生忘れないでしょう。

ちなみにこのラジオは今は廃番になっておりモデルチェンジしたこちらのラジオが発売されてます。

http://www.sony.jp/radio/products/ICF-B02/index.html

 

このラジオは携帯電話にも充電出来るのですごいですね。

 

本屋 勝海(モトヤ カツミ)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
腰痛・肩こり・首痛・手足の痛みやしびれでお困りの方へ
江東区・中央区方面の方は        壮快カイロプラクティック 門前仲町院
お子様連れなら無料託児所完備     壮快カイロプラクティック for mom
台東区・荒川区方面の方は        壮快カイロプラクティック 三ノ輪院