goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋英会話ボーダレス 朝活英会話・ビギナー英会話・役立つ日常英会話 

ビギナー専門!役立つ日常英会話フレーズを楽しく真剣に学びませんか?http://borderless-inc.net/

アンジェラ・アキ「手紙」 Keep on believing.

2008年10月28日 | Weblog
歌手アンジェラ・アキさんの「手紙」についてです。
手紙はletterですが、発音は「レらー」に近いです。

みなさんはもう聴かれたでしょうか?

この曲を聴いた時、自然と涙がほおをつたっていました。
くり返し聴けば聴くほど、涙が出てしまいました。
決して悲しい曲ではなく、励ましの曲なのですが、15歳の自分を思い出し、心揺さぶられ、胸が熱くなりました。


さて、歌詞にあるKeep on believing.は「信じ続けて」という意味です。
「キーポんビリーヴィン」と聞こえると思います。
keep on~「~を続ける」にbelieve「信じる」のing形で「信じ続けて」です。

そういえば、アメリカで湖横断を試みた時、体力が持たず、おぼれそうになったことがありました。
その時、Keep on kicking! Keep on kicking!「足をけり続けろ!」と海軍兵士がそばで何度も叫んでいたのを思い出しました・・・。
詳しくは別の機会にしますね。


「自分の声を信じ歩けばいいの」はJust believe in your own voice and keep walking.となります。

NHK合唱コンクールの課題曲になっています。
ちなみにご本人のコメントによると、10代の頃、「30歳の自分」に宛てて書いた未来の自分への手紙が元になっているとのことでした。

子供時代と大人の時代の間で悩む15歳。
ぜひ受験生へエールソングとして贈りたいです。


お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋


外国人から見た驚きの自動販売機。

2008年10月23日 | Weblog
多くの外国人が日本に来てとても驚くのが、何と言っても「自動販売機」。

自動販売機を英語でVending Machines(ヴぇんでぃんぐマシーン)。
日本人には当たり前すぎて、新鮮味はありませんが、とてもとても好評なのです。

どこにでもあるのがまず驚き。
歩けばそこらじゅうにある。

特に観光客は都内に行くので、尋常でない多さに疑問を持ちます。
歩いたらあり、また歩いたらあり、数メートル間隔であります。

そんなにのどが渇くのか?と。


ある時Vending Machinesに釘付けの外国人を見かけました。
とにかく写真をとりまくっている。
何かの撮影会のように遠くから、近くから、上から、下から。

What is interesting for you?
尋ねて話を聞いてみました。
コーラを指して、「500ミリリットルが350ミリリットルと同じ価格で売られている!不思議だ!しかも同じ500ミリリットルでもペットボトルと缶で値段が違う!不思議だ!」とのこと。

「こんなにあってよく壊されないね~。盗まれないのが不思議だ!」とも言っていました。

夜中でも動いていて、どこにでもあって驚き。
コーンスープなど種類が多いのも驚き。
ビールなどアルコールが買えるのも驚き。


10代の若者たちにも尋ねてみました。
彼らにはメロンソーダとカルピスが大人気。

吉野家の牛丼テイクアウトとメロンソーダという異様な組み合わせで食べていました。
メロンソーダを買えるだけ買って、アメリカの友人に飲ませてあげるとのこと。

ここ数年でボトルのデザインが多くなりましたがこれも好評のようです。
クーのイラストも女性には人気。

Pocari Sweatポカリスエットは「何なんだこりゃ」という感じで説明なしではまず飲みません。
Who is Pocari?(ポカリって誰?)
しかもSweat(スぅえっと)は「汗」ですから。

ちなみにカルピスはカウピス(cow piss)と聞こえます。
cowは「牛」、pissは「おしっこ」。
ですから他の国ではカルピコとなっています。


お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋





レッスンを録音して家で復習!

2008年10月23日 | Weblog
初回レッスンは「ちょっと緊張していたな」と終わってから感じました。
マンツーマンなので息が抜けることがないので、つらいかもしれないとも感じました。
続けて受けてみると、自分に合わせた内容、習いたいところをレッスンしてくれるので良かったです。
家に帰ってから復習をしようと思って声に出そうと思ったのですが、どんな発音だったかが思い出せない。
次からは録音機を持っていき、レッスン中の内容をとらせてもらいました。
復習するときにとても役立ちました。
何度か聞いて練習してみました。
1年間と期間を決めていますが、どこまでできるようになるだろうかと、不安と期待と両方あります。
先生との発音が全然違うので、自分もそうなるにはどういうやり方がいいか、テキストで無駄なく無理なくできるものはどんなのがあるのかまた教えてください。

川越市在住 社会人



海外旅行での会話を練習中。
録音して練習すれば、忘れずに思い出しながらできますね。
毎朝少し、毎晩少し、時間を見つけて音読、音読、音読!
がんばってください。

お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋



無料体験レッスン受講ありがとうございます。

2008年10月23日 | Weblog
発音の仕方や簡単な言い回しなど、ちょっとしたことを指摘してくれて良かったです。
CD付きの本を買ったのですが、自分一人だとどこに注意していいかわからないので。
最初は外国人講師の方がいいかなとも思いました。
実は何回かネイティブ講師に習ったことがあったのですが、はずかしながら、基礎がないので、言っていることが理解できなかったです。
1時間わからないまま座って聞いて、時間だけが過ぎてしまうこともありました。
今のスタイルなら都内に出かけなくてもいいのが私にとってはいいですね。
それからすぐに使える表現を理解しながら教えてもらえるのも良かったです。
留学前に少しでもできるようになればと思います。
これからよろしくお願いします。

鶴ヶ島市在住 社会人



もう行き先と日程が決まっています。
行ってからはどっぷりと向こうの生活につかりたいとのことなので、
やるしかないですね!
効果がある方法でしっかりやれば、時間をかけただけできるようになります!
毎朝少し、毎晩少し、時間を見つけて音読、音読、音読!


お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋


Could you tell me the way to ○○?

2008年10月21日 | Weblog
つい先日道を歩いていました。
進行方向先に、あるおばさまと、ある外国人が何やらお話をしている。
距離が近づき、見てみると、何やら外国人が道を尋ねている様子。
さらに近づき、見てみると、何やらおばさまが困っている様子。
するとおばさまと目が合い、「わからないわ~。ちょっとあの人に聞いてみて~」と私を指さしてご指名。


聞いてみると「護国神社へ行きたい」とのこと。
It’s very close, but・・・(とても近いと思うんだけど・・・)と言うのだが、私も場所はわからない。
I’m not sure but・・・(う~ん、ちょっとわからないけど・・・)と言いながら、考えてみると、こちらのご婦人は道をわかる。が、英語がわからない。
私は英語がわかる。が、道はわからない。
この外国人は日本語がわからず、道もわからない。が、英語がわかる。
という状況なので、ご婦人の日本語を英語にして説明。
こまかな説明は多少ありましたが、伝えたことはとってもシンプル。
Go down this street and then, you can see the gate on your left.(このまま通りをまっすぐ行けば、左に門が見えますよ。)
高校入試のリスニング問題などでもよく出題されますね。
Have a nice day. (よい一日を)
Thank you so much. (ありがとうございました。)
おばさまにも「アリガトウゴザイマシタ。」とお礼を言っていました。

日本で生活をする中で英語を使う機会はめったにないと思います。
英語でいきなり道を尋ねられることもまずないと思います。
しかし海外旅行に行けば、道を尋ねることはよくあります。
その時はこの表現を使ってみてください。
Could you tell me the way to ○○?
「○○への行き方を教えてくれませんか?」
「教える」といってもここでは講義をしてもらうわけではないので、teach ではなく、tellもしくはshowを使ってください。
大活躍する表現です。
ぜひお試しください。


ご意見・ご要望はこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋

ピアノの先生も英語を習っています。

2008年10月13日 | Weblog
最初は緊張しました。
ピアノ講師をしているのですが、生徒の気持ちがよくわかりました。
外国からの生徒がいて、ピアノレッスンで必要、将来的にも英語を話せたらいいなと思い、思い切って電話しました。
大手英会話スクールのパンフレットをもらったのですが高く、他を探していたところ、こちらのホームページを偶然ネットで見つけました。
まあ合わなかったらまた別のところへと思い、無料体験レッスンを試しに受けてみました。
そこで習ったことを実際に使ってみると、その外国人の生徒に今までとは違う反応がありました。
こちらの言う意味が通じ、わかってくれてうれしかったです。
今までは「これでいいのかな」「なんとなく伝われば」「問題がなければいいかな」と単語だけ伝えていたのですが、それとは違い、自分の言葉に対して的確に返事が返ってきました。

仕事の都合があり、自宅まで出張レッスンで来てくれるということが私にとって一番ありがたかったです。
何度かレッスンをやって慣れてきましたし、話しているうちに口も慣れるようになってきました。
自分ひとりで勉強して丸暗記してもなかなか覚えられず、覚えても忘れてしまう。
今の自分に必要な英語を学べて、これならただの暗記ではないので、口から出てきそうです。これからが楽しみです。

川越市在住 ピアノ講師


レッスン受講ありがとうございます。
反応があるとうれしいですよね。
忙しい日々の中、時間を見つけて週2で受講されています。
これからも英語を使っている場面をイメージをしながら練習していきましょう。


ご意見・ご要望はこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋

ワンネスのレッスン受講者より

2008年10月08日 | Weblog
ワンネスのレッスン受講者より

本当に初心者でも大丈夫なのか不安だったのと、若い先生だったので、申し訳ないなと、とまどいながら電話しました。
息子が国際結婚をし、相手の両親と英語で話すことになり、英語の先生を探していました。
英語をしゃべろうと思うと頭の中で文を作ろうと思ってしまい、真っ白になってしまうことがあります。
主語は「I」で動詞が・・・と。
英語は忘れていましたし、勉強はしていませんでしたので、レッスンを受けるのが最初は恥ずかしかったです。
ですので、個人レッスンは気が楽で、今は楽しくやらせていただいています。
先生の発音がきれいなのが良かったです。
とにかく少しでもできるようになりたいのですが、そのために家庭での勉強のしかたも教えてくれ、自分の希望もこころよく受けとめてくれ、うれしいです。
今まで何人かの先生に習ったのですが、それぞれの方針があるようで、なかなか初歩から教えてもらうのが難しかったのですが、今回は若く、柔軟性がある先生なので助かります。
今後ともよろしくお願いいたします。

川越市在住 主婦


レッスン受講ありがとうございます。
少しずつ少しずつ使えるフレーズを増やしていきましょう。
応援しています。


ご意見・ご要望はこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋

「実りの秋」”autumn”と”fall”

2008年10月02日 | Weblog
秋を肌で感じる時期になりました。
2008年も残り3ヶ月。
みなさんにとって「実りの秋」となりますように。

さて、季節の「秋」。
イギリス英語では”autumn”、アメリカ英語では”fall”が使われます。
「今年のオータムカラーは・・・」などと”autumn”の言葉はファッション雑誌で見かけることもありますね。

ちなみに「カラー」についてもアメリカ英語が” color ”とつづるところを、イギリス英語では ”colour”。

発音について言うと、I can’t はちょっと極端ですが、文字にするとアメリカ英語「アイキャント」イギリス英語「アイカント」。

「ホリダイ」って何かと思ったことがありましたが、アメリカ英語でholiday「ホリデイ」ですね。

同じ日本の中でも異なる発音、言葉があるのと同様です。
文化の違いも楽しめるとよりよいですね。

まあ、細かいことはさておきまして、秋になると上からひらひら落ちるものがありますね。
そう、落ち葉です。
”fall”はもともと「落下する、倒れる」の意味で、秋には木の葉が落ちることから、「秋=fall」になったんですね。
 
「葉っぱのフレディ」を学校の教科書や絵本で読んだ方いらっしゃるかと思います。
原題”the Fall of Freddie the Leaf”(葉っぱのフレディの落下)。
様々な想いを持ちながら次々に落ちていく、葉っぱのちょっとせつない、じわりとあたたかいお話でした。

”fall”についてもう一つ。
”waterfall”「水」+「落ちる」という意味から「滝」。
そのまま”fall”ともいいます。
(the) Niagara Fallsで「ナイアガラの滝」です。

「滝」という漢字は「さんずい」+「竜」。
落ちてくる滝の中を鯉が泳いで登り、竜門をくぐり、竜になったことから「滝」という漢字がうまれたそうです。
「登竜門」「こいのぼり」などもこれが元となっています。

言葉はおもしろいですね。

秋の夜長、それぞれ過ごし方があるかと思いますが、肌寒い夜もあります。
季節の変わり目ですので、みなさまお身体ご自愛ください。


ご意見・ご要望はこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋