goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋英会話ボーダレス 朝活英会話・ビギナー英会話・役立つ日常英会話 

ビギナー専門!役立つ日常英会話フレーズを楽しく真剣に学びませんか?http://borderless-inc.net/

痛い部分を指さしてPain! (ペイン)

2008年11月27日 | Weblog

具合が悪い時には無理せずに周りの人に伝えましょう。

自分の体調についてしっかりと言えるのは大事なことです。

海外旅行で体調を崩す方も結構多いようです。

しかし難しい表現や習ったことがない単語なども多いかもしれません。

そんな時の一言英会話。

これはいざという時にとても役に立ちます。

痛い部分を指さしてPain! (ペイン)

これで通じます。

Pain! 痛い!

頭からつま先までどこでも使えます。

正確に言うと I have a pain here. ここが痛みます。

 

そう言えばこんなお話がありました。

ある男性が医者の診察に来ました。

その男は頭を指してI have a pain here. ここが痛いんです。

胸を指してI have a pain here. ここが痛いんです。

お腹を指してI have a pain here. ここが痛いんです。

身体中あちこち指してI have a pain here. ここが痛いんです。

それを聞いた医者は Well, your finger must be broken!

  ・

  ・

  ・

オチがわかったでしょうか?

 「ふむ、君の指が折れているに違いない。」

 

・・・では、具合が悪い時の表現です。

I feel sick. 気分が悪いんです。

I feel dizzy. めまいがします。

I have a cold. 風邪をひいています。

I have a headache. 頭痛がします。

My neck hurts. 首が痛いです。

I have a sore throat. のどが痛いです。

 

具合をたずねる時にはHow do you feel? 気分はどうですか。

I feel much better, thank you. おかげさまで、ずっとよくなりました。

 

みなさま、うがい手洗いを忘れずに。

ちなみに「うがいする」を英語でgargle(ガーグル)と言います。

ガーゴーと聞こえるかもしれません。

いかにもうがいをしているような音ですね。

体調が優れない方は少しでも良くなりますように。

 

お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋


Hey! What’s up?って本当によく使います。でも・・・

2008年11月26日 | Weblog

でも、もし私の母親がWhat’s up? なんて言っていたら、とてもとてもおかしいです。

「はぁ~?どうしちゃったの?」って言うと思います。

日本語で言うなら「よおっす!」とか「どうよ~調子は?」って感じですから。

若者、特に男性が好んで使います。

「What’s up?って本当によく使うんですよ~」と習って「へ~そうなんだ。さっそく使ってみよう!」と実際に使っている方は要注意です。

逆にWhat’s up? と言われたら、何と答えたらいいでしょうか?との疑問もありました。

一番簡単なのはHi! ですね。

Not much.Nothing much. 「別に。相変わらずだよ。」でもいいですが、これも私の母親が使っていたら、ちょっとうなるかもしれません。う~ん。

もっと簡単なのは答えず、さらりと流してしまうことですね。

相手は「よおっ」ってぐらいですので、特別相手に何か答えを要求しているわけでもないのです。

それから毎回How are you? だと新鮮味がないと思われる方もいらっしゃるようですが、まったく問題ないです。

How are you doing?How's it going? などそれに代わる言い方はたくさんありますが、How are you? で大丈夫です。

それに対して、毎回Fine. Great! ではおかしいのではないかと言う方もいらっしゃいますが、それも問題ないです。

日本でも「元気?」に対して「元気。」で済みます。

バスで隣に座った初対面の人に「胃が痛いんです。」とか言われても困りますよね。

「どうしちゃったの?」と話題にはなるかもしれませんが、話は弾むかどうか・・・。

具合が悪い時の言い方は次回に。

 

お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋


日本のクリスマスは早いね~!

2008年11月18日 | Weblog
外国人から見た日本のクリスマス。

「スタートがやたら早い!」らしいです。

そして「あっという間に終わる!」

そんな感想が多いですね。

とにかくクリスマスソングがかかるのが早い。

「早い!早すぎる!」とのこと。

最近ハロウィンがありましたが、あるカフェでハロウィンの飾りつけのままクリスマスソングがかかっていたそうです。

「どう考えてもおかしい、本当におかしい・・・。

ハロウィンの日にクリスマスソングは違う。

どんなに早くてもハロウィンが終わってからでしょ。

ハロウィンと一緒なんて・・・それは違う・・・。

せめて・・・」

やたらくり返していました。

相当気になったようです。


12月24日の夜にケーキを食べて、お酒を飲んで、「はい、おしまい!」となるのも「早いね~」の理由の一つ。

「日本のクリスマスはクリスマス・イブで終わってしまう!」

まあ、これは年齢や人にもよりますが。


「12月25日のクリスマスにいったい日本人は何をするんだい?」との質問に

「二日酔いのためにお休みをするんだよ」と答えたら大笑いしていました。

う~ん、コテコテのアメリカンジョーク。

ちなみに「二日酔い」は「hangover」(ハングオーバー)と言います。

「酒は飲んでも飲まれるな」

お酒を飲むみなさまはお気をつけて。


お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋



初めて聞いたよボクシングデー。

2008年11月17日 | Weblog
ボクシングデー???

みなさんは聞いたことありますか?

私は先日初めて知りました。

さて何でしょう?

ボクシングといったら、「しゅっしゅっ」となぐりあいですね。

危険な日でしょうか?

エキサイティングな日でしょうか?

実はスポーツのボクシングとはまったく関係がありません。

私と同じように「しゅっしゅっ」が思い浮かんだら当たらないと思います。


カナダバンクーバー出身の人と話す機会がありまして、「日本にもボクシングデーみたいなのはあるのか?」

という質問から始まった話です。

何それ?

尋ねるとボクシングデーとは「バーゲンセール」のことでした。

プレゼントのボックスが由来とのこと。

クリスマスの後12月26日からは70パーセントオフとか80パーセントオフとかの大目玉商品があり大幅値下げがあるらしいのです。

次の年のクリスマスプレゼントを買う人もいるとのこと。

カナダ、イギリス、オーストラリアであるのですが、一緒に居合わせたアメリカ人も初めて聞いたと言っていました。


アメリカではアフター・サンクスギビング・セールが有名です。

もうすぐThanks Givingサンクスギビングです。

サンクスギビングは11月の第4木曜日(カナダでは10月の第2月曜日)で収穫を記念する行事でアメリカ合衆国とカナダの祝日です。

日本では感謝祭と訳され、七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもします。

サンクスギビング後、本格的なクリスマスシーズンに突入です。

日本ではもうすでにクリスマスソングが多くの店でかかっていますね。


お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋



川越市教育委員会後援 12月20日(土)公開学習

2008年11月15日 | Weblog
お知らせです。
川越市民英会話の公開学習があります。
12月20日(土)午前10時30分~12時実施です。

川越市民英会話の公開学習は、社会教育活動と青少年育成活動を目的とし、川越市と社会教育関係団体との連携に関する基本協定に基づき、川越市教育委員会から後援を受けたものです。

【対象】英会話初心者の方、英語を学びたい方。小・中学生、主婦の方、社会人の方など。年齢は問いません。

【内容】プレゼントをもらう時や渡す時などクリスマスでよく使うフレーズやクリスマスの歌・絵本を題材に英会話を学びます。

【参加費】500円 *小・中学生は半額250円となります。 
参加費以外に料金はかかりません。

【日時】12月20日(土) 午前10時30分~12時(90分)
 
【場所】霞ヶ関北公民館2階音楽室(川越市的場北1-18-6)東京国際大学と埼玉りそな銀行の間に位置します。

【講師】プロの英会話講師が担当。

【人数】15名
定員になり次第しめきりとなりますので、お早めにご予約ください。

川越市民英会話は英語を学ぶ方を応援します。
英語学習のノウハウやコツを出し惜しみなく、すべてお伝えしています。
気軽に参加できる会になっていますので、お時間ある時に是非お越しいただければと思います。


TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越市民英会話 担当 土屋





日本でカルチャーショック!

2008年11月12日 | Weblog

海外旅行に行ってきた人に「どうだった?」と尋ねると

「いや~外国人ばっかりだったよ。」とボケて答えてくれる人いますよね。

同じように日本に来た外国人が

Wow, a lot of Japanese people!「日本人ばかりだ!」

東京を見てIt looks like Tokyo!「まるで東京みたいだ!」

とジョークを飛ばしてくれる人もいます。

地下鉄で目を丸くして驚いた外国人もいたようです。

All black!「真っ黒だ!」

電車に乗るために階段を下っていくとそこにはたくさんの髪の毛の黒い日本人。

自分の髪の毛と比べ、あふれかえったプラットホームを見て、ダブルでびっくり。

いつかトライしてみると言いながら帰国の日になって初めての早朝満員電車を経験し、帰った人もいました。

以前挙げた自動販売機もありますが、日本人には気づかないおもしろいものは他にもあるようです。

興味津々でじっと見つめているその先にはスーパーカブ。

ラーメンの出前で使われている50ccのバイクです。

そこについている出前の箱を観察し、

Really, really interesting.「これはおもしろい。」

揺れてもスプリング のバランスでうまく運ばれていますよね。

ピザの配達はスクーターと箱が一体化していますけど、日本の出前の箱は確かに言われてみるとReally, really interesting.ですね。

やはり文化の違いは広く、おもしろいものです。

 

お問い合わせはこちらからお願いします。
TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋


ちょっとまけてよ英会話 ショッピング編

2008年11月07日 | Weblog

海外旅行で楽しみなのは買い物ではないでしょうか?

特に女性の方には大きな楽しみのようです。

 自分で選び、海外のものを安く手に入れられるというので、観光と同じくらいのメインイベント。

中には友人へのおみやげという名目でついつい買いすぎてしまう方もいらっしゃるようです。

お店に入る時にはHello.とあいさつをしてから入りましょう。

こちらから言わなくても店員さんからあいさつをしてくれるので、その受け答えはしましょう。

日本滞在の外国人からの質問で日本のいらっしゃいませ、に対してHow can I say for them?「何て言ったらいいの?」。

文化の違いですね。

その人が言うには、日本では店に入ってもあまり店員さんが寄ってこないのでいい。

レストランでも食事と会話を楽しんでいる時にHow is everything? 「お食事はそろっていますか、お味はいかがですか?」と途中で店員が割り込んでくることもなくていいと言っていましたね。

これもチップなどの文化の違いと言えます。

 

さて、お買い物で楽しくディスカウント。

ちょっとまけてよ英会話

Please discount.まけてください。

これだけで大丈夫です。

むしろこれだけしか言わない方が迫力があっていいかもしれません。

「プリーズディスカウント!!」

It’s too expensive.高すぎます。

Give me a discount, please.まけてください。

この組み合わせでもいいです。

Can’t you make it a little cheaper?もう少し安くしてもらえませんか。

Make it 20 dollars.20ドルにしてください。

How about 23 dollars?23ドルではどうですか。

具体的な値段で交渉中。

 

How much for three?3つならいくらですか。

Make it 75 dollars for three.3つで75ドルにしてください。

I’ll take five. So, would you give me a discount?5つ買うので、まけてくれませんか。

Could you discount if I pay in cash?現金で払えば安くしてもらえますか。

Do you give discounts for cash? 現金払いで安くしてもらえませんか。

何としてでも安くしてもらいたいという人。やり過ぎに注意。

Can’t you come down a little?少し安くなりませんか。

My last price is 60 dollars.60ドルまでしか払えません。

Can you give me a five dollar discount?5ドルまけてもらえませんか。

Can I have a little more discount? もう少し安くしてもらえませんか。

全部使う必要はありません。

上記にあげた例文の中から言いやすいのを2つくらい選び、交渉してみてください。

値札のついていないフリーマーケットなどではいきなり値段はきかず、買ってもいいかなと思う値段の半額から交渉を始めましょう。

すぐにOKになるかもしれませんし、おもしろい交渉ができるかもしれません。

フリーマーケットは出店するのも楽しいですね。

安い値段ですので、お客さんとのコミュニケーションも気軽で楽しいですし、家の使わない物が他の方に再利用され役に立ち、しかもおこづかいが入るのです。

 ちなみにフリーマーケットの「フリー」は“free”の「自由」という意味ではなく、“flea”の「のみ(蚤)」という意味からきています。

日本語では「のみの市」と言いますよね。

 “flea”には「みすぼらしい」「汚れた」の意味があり、中古品、使い古しの物などが売られ、持ち帰るということに由来しています。

実際買ったセーターにはノミがいたそうな。

TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)

 soil@oneness1.com(24時間受付)

http://www.oneness1.com/(24時間受付)

川越英会話 ワンネス 担当 土屋


オバマ氏 勝利宣言スピーチ Yes we can.

2008年11月06日 | Weblog
多くの人がこのスピーチを聞いたと思います。

世界中の人々が様々な想いを胸に耳を傾けたと思います。

Hello, Chicago.から始まったこの演説。

ここまで聴衆をひきつけたスピーチはなかなかないでしょう。

私も食い入るように何度もくり返して聞きました。

その中で拍手や歓声が多くあがっていた部分を載せます。

キング牧師のように、将来日本の英語の教科書に載る日が来ると思います。



Tonight is your answer.今晩がその答えだ。

It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled.
これは、若い人とお年寄り、金持ちと貧しい人、民主党員と共和党員、黒人、白人、ヒスパニック、アジアン、ネイティブアメリカン、ゲイとストレート、障害者と非障害者たちが出した答えだ。

Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection of individuals or a collection of red states and blue states.
アメリカはただの個々人の集合体ではない、ただの赤い州と青い州の集合体ではない、ということを世界に示した人たちだ。

We are, and always will be, the United States of America.
我々は、これからもいつだって、アメリカ合衆国だ。


Change has come to America.アメリカは変わった

Sasha and Malia I love you both more than you can imagine. And you have earned the new puppy that's coming with us to the new White House.
サーシャとマリア(娘たち)、私は君たちを君らが想像できないくらい愛しているよ。君たちは新しい子犬を手に入れたよ。ホワイトハウスで一緒に暮らすんだ。

・・・and proved that more than two centuries later a government of the people, by the people, and for the people has not perished from the Earth.
200年の後の今でも人民の、人民による、人民のための政治は朽ち果てていないことを証明した・・・

This is your victory.
これはあなた達の勝利だ。

I promise you, we as a people will get there.
私はあなた達に約束する。我々合衆国人民は、そこに到達する。

I need your help. And I will be your president, too.
私にはあなた達の支援が必要だ。そして私はあなた達の大統領にもなる。


Yes we can.
我々はできる

Thank you. God bless you. And may God bless the United States of America.
ありがとう。あなた達に神の祝福がありますように。アメリカ合衆国に神の祝福がありますように。


TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越英会話 ワンネス 担当 土屋

11月1日(土)川越市民英会話 参加ありがとうございました。

2008年11月01日 | Weblog
参加していただいた方、ありがとうございました。
お近くで歩いてこられた方から、電車を乗り継いでいらっしゃった方までいました。

土曜日の午前中という集まりにくい時間帯。
社会人の方にとっては、一週間のお仕事が終わり、貴重な休息の時間帯です。
そんな中、本当に参加ありがとうございました。

残念ながら今回お越しいただけなかった方も、途中からでも大丈夫な内容になっています。
よろしかったら次回11月8日(土)午前10時30分~12時で開催していますので、お越しください。

さて、「川越市民英会話」は私が予備校講師の時に「こんなサークルあったらいいな」と思い描いていた会です。

偏差値が高く、英語が得意な生徒。
でも英語をしゃべれない。
「先生、どうやったら英語しゃべれるの?」
そんな生徒に英語を話す機会をつくりたい。

保護者の方からの相談。
この間の夏休みに海外旅行に行ったが、ウォーターすら通じなかった。
「先生、どうやったら英語しゃべれるの?」
そんな方に英語を話す機会をつくりたい。

ただ英語を話す機会をつくるだけでなく、通じない理由や改善点、具体的方法をしめした会にしたい。

わからないまま時間が過ぎるのではなく、簡単ですぐ使える英語を学べる会にしたい。

時間をたっぷりと取り、安く、だれでも通える会にしたい。

そんな想いから生まれたのが「川越市民英会話」です。

今回参加していただいた方からの感想を一部掲載いたします。

・わかりやすい英会話で良かったです。

・2語のくみ合わせで学習するのは覚えやすくてGoodでした。

・実体験にもとづいたノウハウが分かりやすかった。

・本日のところは何とかついて行けましたが、この先はわかりません。とりあえず続けてみようと思います。

・こんな英会話教室待っていました。ゆっくり勉強していつかは映画を観たり、海外へ遊びに行って話せるようになりたいです。

・楽しく英会話を覚えることができたらと思います。少しずつ話すことができるようにがんばりたいと思っております。

詳しくは下記のホームページに載っています。
よろしくお願いいたします。

TEL:049-292-1928(9:00~21:00受付)
soil@oneness1.com(24時間受付)
http://www.oneness1.com/(24時間受付)
川越市民英会話 担当 土屋