goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋英会話ボーダレス 朝活英会話・ビギナー英会話・役立つ日常英会話 

ビギナー専門!役立つ日常英会話フレーズを楽しく真剣に学びませんか?http://borderless-inc.net/

9/5(木)将来のビジョンが明確になる@六本木【超速コーチング】

2013年08月29日 | Weblog

「このままで私の人生本当にいいのかな?」
・将来に対して漠然とした不安がある
・いまだに将来のビジョンが見えてこない
・自問自答しても結局解決しない
こんなことを思う時はありませんか?

今回の勉強会は「コーチング」
コーチングを使って皆さまの将来のビジョンを明確にすることが目的です。

■コーチングの役割
ショッピングモールや駅の案内地図には「現在地」の表示があり、地図を見ることで3つ具体的になります。
1.あなたがどこにいるのか
2.目的地はどこにあるのか
3.どうすれば目的地にたどりつけるのか
コーチングの役割はこれらを明らかにすることです。
目的地が明確になれば、どれだけ人生・仕事・恋愛が充実するでしょうか?

皆さんこんにちは、土屋と申します。
朝活英会話を主催、年間350名参加者がいらっしゃるので、
個人的に相談にのってほしいなど特に30代女性から声をいただくことが多くなってきました。
コーチングで一人でも多くの人のお役に立てればとの想いで
2006年コーチング資格取得後、500人以上2500時間のコーチング実施、現在に至ります。

■この会に参加するみなさんのメリット3つ
1.将来のビジョンが明確になる
2.明日から一歩前にふみ出せる
3.具体的なノウハウ、コツ、解決法、アドバイスをもらえる

■こんな方にオススメ
現状を変えるために一歩前にふみ出したい方

■目的
将来のビジョンを明確にすること

■ビジョンが明確になると・・・
・モヤモヤとしたキモチがスッキリし、自分の道筋が見えます。
・やるべき行動が具体的になるため、チャレンジに向けて一歩ふみ出すことができます。
・毎日がワクワク楽しくなるので日々が充実します

■対象
どなたでも参加できます。
基本的にコーチングは初めてという方になります。

■内容
コーチングはじっくり相手の話に耳を傾け、相手のキモチを引き出すコミュニケーション方法です。
練習とフィードバックの時間を多めにとった参加体験型のワークショップですので
コーチングの理論説明をメインとはしておりません。代わりに配布物で説明を補います。

■流れ(各15~20分ずつ、トータル120分)
・将来のビジョンを明確にするコーチング7ステップ
・傾聴・質問・承認の学習
・3つの視点(未来・感情・前向き)
・心にアクセスする魔法の質問How/Who/When
・トータルバランス10個の軸(健康、家族、友人、仕事、財産、恋愛、目標、趣味、心の安定、自分らしさ)
・まとめ
・質疑応答

■日時
9月5日(木)
19時15分受付
19時30分開始、21時30分終了(120分間)
終了後は自由解散、質疑応答となります

■場所
六本木の不動産屋さん
・東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口から徒歩1分
・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」7番出口から徒歩3分
※六本木交差点交番より15m。
1階が銀だこさんビルの3階です。
※写真入りの詳細道案内は下記
・日比谷線から
http://shimpeiogawa.com/?p=659
・大江戸線から
http://shimpeiogawa.com/?p=648 

■参加費
3,500円【先行予約・友人紹介割の方は2,500円】(フリードリンク付き)
(お預かりした参加費はすべて日本赤十字社を通じて東日本大震災の義援金とさせていただき、
責任もって入金ご報告いたします)

■参加特典
その場で決定!抽選で2名様にマンツーマン対面式コーチング(5,000円分×2名)を無料プレゼント

■参加者の感想
●どんどん掘り下げていくことで、もやもやしたものがすっきり明確になって、やらなければいけないこと、
そうでないことを分類しやすかったです。あと、過去の成功体験と失敗体験を分析したのも面白かったですね。
自分の得意なところと苦手なところを把握できたのもよかったです。
むらさん

●取引先のお客様(部長職)にコーチングを意識して話を聞いてみました。
結果、普段以上に色んなプライベートなお話を伺うことができ、
この部長さんを担当させて頂いて丸7年になるのですが、初めて飲みに誘われました。
来月初めて部長さんと二人で飲みに行ってきます(笑)。
普段から仕事がらお話を聞くようにしているつもりでしたが、
コーチングを意識して聞くと全然効果が違いますね。
これを普段から上手く取り入れることができれば、
お互いを少しだけ幸せにできるかもしれません。
いなさん

●ただのワクワクではなく、何かクリエイトする時のワクワクという話を頂いた結果、
『最高のチームを創りたい』という目標が見つかり、テンションが上がりました。
そして、『チームビルディング』で検索したら、既に研修事業をやっている、面白そうな会社があり、
①その会社を最高のチームにする事も楽しそう(価値観近い)
②チームビルディングを仕事として扱える
③講師っぽい仕事
という事で、それも将来のビジョンとして考えたいと思います。色々お話ありがとうございました。
ふじさん

●自分で何かを興すというよりムーブメントに乗っかるのが合っているんだなと分かりました。
今まで幹事サポートやサプライズバースデーで予想以上に喜ばれていたことに気付き、
ハッピーな仕掛けをする誕生日屋さん、記念日サプライズのアニバーサリー屋さんみたいなことをやってみたいと思いました。
相手の心に響く忘れられない非日常ロマンチックを演出提供する、そんな仕事ができたらいいなと思います。
手間だけど嫌でもないし、苦でもないですし、今日は思いがけずおもしろそうなビジョンが出てきました。
あとは覚悟だけですね(笑)
もとさん

■講師
1977年川越生まれ
予備校講師時代にコーチングの資格を取得、生徒・保護者の面談でコーチング導入後、志望校合格率32%アップ。
8年間勤務後、癒しの旅を求め屋久島に30泊、宿泊先のお悩み相談でコーチングを使い、本人も癒される。
2008年英会話講師として独立後、コーチングを駆使したレッスンで生徒のモチベーションを引き出す。
企業研修講師としても活動、NPO法人ボーダレス代表理事
「将来のビジョンを明確にするコーチング」と「強みを見つけるマインドマップ」が得意
現状を変えるために一歩前にふみ出してほしい、ビジョンと共に充実した日々を送ってほしい、
という想いでコーチングセッションに取り組んでいる。

■追記
カウンセリングとの違いは何ですか?
じっくり相手の話に耳を傾け、聴くという点では一緒です。
カウンセリングは過去から現在に向けて、
コーチング現在から未来へという時間軸。
マイナス状態を普通の状態へ、これがカウンセリング。
現時点から何か挑戦、前進する一歩を踏み出させる、これがコーチング。
カウンセリングはマイナスからフラットなゼロポイントへ、コーチングゼロベースからアクティブなプラスの方向へ向かいます。

将来のために一歩ふみ出してみませんか?
ご不明な点はお気軽にメッセージでお問い合わせください。

お申込みはこちら お問い合わせ