隣町T市の市民大会に参加しました。結果は1回戦敗退。
相手は同大会で実績のあるヴェテランペアだったので、もうちょっとアッサリとやられるのかな…と思っていたのですが予想以上に善戦しました。しかし点の取られ方が完全にパターン化していて、課題がクッキリと出た試合になりました。
特にサービス周り!
前日の練習でテツ隊長に胸を貸してもらったときに(泣いた、とかじゃないですよ)「2本目、3本目で負けている . . . 本文を読む
試合の日だというのに寝坊してしまいました。
目が覚めたのが出発予定の時間。ひょえー!すぐ家を飛び出したので間に合いましたが…周囲の人には既に何度も喋っている事ですけれども、僕は大会に出る日の前の晩になると眠れなくなるという性質で、0時に寝床に入っても3時まで目パッチリ、なんてことはザラ。しかも起床予定の2時間くらい前に目が覚めてしまうから、いつも完全な睡眠不足状態で試合に臨んでいるのですが…うーん . . . 本文を読む
昨夜(火曜・Tクラブ)の練習。
日曜の大会が終わってみんな燃え尽きちゃってるのか、参加者が非常に少なかった…。ゲーム練習を始めた時点で7人しかおらず、「ゲームは1面、3人休み」というマズイ状況に。その後、「8時半の男」ならぬ「8時過ぎの男」ヒロシ先輩の登場で8人となり、何とか2面使ってゲームすることができたのでした。うーん…先々週などは19人もいてたいそう賑わっていたというのに何なんだろうこの静 . . . 本文を読む
隣町T市の市民大会に参加しました。
結果は…予選リーグ0勝2敗で敗退。
ブロック内の3チーム中2位までが決勝トーナメント進出という形式だったので何とか1勝しようという思いで臨んだのですが、上級者相手に完敗…。1ゲームも取れずに終わってしまいました。前回の大会よりは伸び伸びとできたのですが、ミスを連発しちゃったのは相変わらず。ミスが無ければ勝てたとまでは言いませんが、いま少し落ち着いてやれていれば . . . 本文を読む
隣町H町で開催されたHオープン(2部)に参加しました。
結果は…2/6位。
決勝の相手はよく知る人で、勝つ気満々で試合に臨んだのですが敗れました。勝負所でつまらないミスを連発したこと、組み立てを考えて配球することができなかったこと、が主な敗因だったのではないかと思います。特に、これ以上点はやれないというところで完全に萎縮していた自分にかなり失望しました。ここ一番での積極性、安定性を欠いたプレーは . . . 本文を読む
今月、3つの大会を控えています。
もう今から待ち遠しくてなりません。試合したくてうずうずしています。
別に、自分の成長ぶりを皆に見せたいとか、そういうわけではないのですが… 第一、先月のCオープン出場時と比べて上手くなってるのかどうかは疑問です。前に出られないのは相変わらずだし、レシーブができるようになったわけでもないし…。でも、ここを直せば良くなるんだろうなーというようなことは少しずつ分かって . . . 本文を読む
CARBONEX 30 MUSCLEが折れてしまいました。
練習中、トップの部分がメキッとひん曲がりました。以前ヒビが入った箇所です。ガットが切れるまでは使おうと思っていたんですが… 残念。これにてCAB30MSは引退。お疲れさまでした。
◆
久々に昼夜2回練習したら体の節々が痛い。
もともと、1日に2回練習するのは日曜のみ。先週の日曜を休んだだけで平日はいつも通りにやっていたのですが、今コ . . . 本文を読む
隣町C市で行われたCオープン(2部)に参加しました。
近隣では非常にレヴェルが高いことで知られている大会なので目標はまず1勝。予選リーグ1試合目では相棒のゆたさんとの攻撃の連携がうまくいき、終始優位に立ってストレート勝ちすることができました(中だるみする悪い癖が出て点数では競ってしまいましたけど)。
しかし2試合目は完敗でした。事前にその相手の別の試合を観ていたときには、スマッシュ、ドライブは . . . 本文を読む
さて、今月もそろそろバドマガ表紙予想の時期がやってきたな~。
なんて思ってカレンダーを見ると、まだ2週間しか経ってねぇぇぇ!
1ヵ月って…長いですねぇ。週刊誌はいつも「いつの間にか最新号が出てる」って感じなんですけど、月刊誌はホント待ち遠しい。同じ出版社から月に4度も専門誌が出ている野球やサッカーのファンが恨めしい今日この頃です。そんな憂鬱は、練習に行って羽根を打って吹き飛ばすしかありません!
. . . 本文を読む
ゆた兄さん&ヒロ姉さまと練習をご一緒させていただきました。
シングルスのゲームをしたのですが、現在バドミントン界は「ラリーポイント制への変更」へと向かっているということで、ここでひとつラリーポイント式に挑戦してみよう!ということになりました。21点1ゲーム。いざ、勝負!
…
いやぁ、何か変な感じです。
ラリーポイントって聞いただけで嫌で嫌で仕方なかったんですが、未体験のまま「ラリーポイントなん . . . 本文を読む