goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

台北3泊4日⑷ 2023.5

2023年06月29日 | 旅行 海外
3泊4日の台北旅行 続きです。
夕食はホテルから歩いて
水餃子の専門店 巧之味手工水餃へ。

店内満席、持ち帰りも行列でした。


タレ、お皿などはセルフ。

水餃子は一つ単位の値段なので
好きな数を頼めます。
酸辣湯とセットにするのが定番?
らしいのでそれも注文。

具だくさん。
これで30元≒134円って安すぎでは?

干貝水餃。ホタテ入り。
皮が緑色なのは海藻の色なんだそう。

ささっと食べて
タクシーで移動します。

タクシー降車時点で
初日にもらった悠遊カードの残高が
あと4,071元なのを確認。
2日で1,000元も使ってないのに
あと1日ちょっとで使い切れるんだろうか?

台北101へ。
悠遊カードが使えるStarbucksで
ご当地マグを購入。

他では見かけなかったので
101限定じゃないでしょうか。
355mlサイズで重いよ😆
550元≒2,498円。

臨江街観光夜市へ。

目的はここ↓御品元。
注文は決まってます。
桂花総合湯圓
ピーナッツあんと黒ゴマあんのミックス。

かき氷の上に
温かい白玉という発想!
湯気が出てます。
かき氷部分に
桂花蜜(きんもくせい)と
レモン汁をセルフで足せます。


翌朝。
早朝5時起床。

もう何度か行ってるし
毎回、これが最後!と思うのですが
台湾一人気の朝食、阜杭豆漿へ向かいます。
MRTの入り口だって
まだ開いていません。

目立ちすぎるしまむらが見えたら
すぐそこ。

あぁ…やはりな。
行列の最後尾がもう見えます。

5時30分オープンで
5時35分ですでに大行列。
皆さん、ご近所の方なんでしょうか?
どうやって来たの?

25分並んで階段まで到達。


お店のあるフロアに到達。

ミシュランも連続して獲得。

着席したのは6時13分。

30分ほど並びましたが
やはり味が良いので、
次もまた来るんだろうな。
もはや一つのイベントです。
薄餅來油條
ひと口かじっちゃいました😅

ここの鹹豆漿は美味しいと思う。

ホテルに戻り、プールの見学。

水着は持って来てますが
ヒルトンもシェラトンも
時間的に余裕無しです。

朝早くから動いて
ひと仕事終えた気分。

次は街歩きの様子からです。


更新、時に遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと

YouTube動画もupしてます

収益はありません(恥)

ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍お願いします。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



台北3泊4日⑶2023.5

2023年06月22日 | 旅行 海外
台北3泊4日の記録 続きです。
ヒルトン台北から移動。
シェラトングランド台北に2泊します。
ヒルトン台北からは
初日に当たった悠遊カードを使って
タクシーで楽々移動。ありがたい
ホテル中央部分は吹き抜けの構造。

No.1276

デラックスツイン。

ホテル価格が高騰してるので
今回、2泊ともポイントでの宿泊です。
宿泊は2度目になります。

室内も備品もまるで
日本にいるような感覚。

フロントも日本語で手続きできて安心。
バスルームは
リノベされてるようでキレイ。

バスタブと
独立したシャワーブースもあり。

部屋からの眺め。


さっそく、食事へ。
阿城鵝肉
ガチョウ肉の有名店。
いつも行列ができるとのことなので
時間をずらして来ました。14:30頃。 

美味しいという口コミは何度も聞きながら
ガチョウ肉って
日本じゃ聞かないですよね?
フォアグラは喜んでいただきますが😊

賞味期限が製造から18日間の
18天ビールも準備。

ちなみにビール、タレ、お皿などは
セルフです。

お箸が見つからず
お隣の台湾人のお客さんに聞いたところ
わざわざ席を立って、教えてくれました。
壁のボックスに「筷子」の文字。
「はし」とは読めなかった💦

燻製ガチョウ。

しっとり。
ガチョウだからという
違和感は無く、美味しいです。

さつま芋の葉炒め。
ニンニクのきいた炒めもの。

どちらもビールに合います。
晴光市場へ。次はデザートです。

晴光紅豆餅。


ほぼ、あんこ。

続いてもう一軒。

杏福冰館。


看板メニューの杏仁豆腐。
葛でも入ってる?
食感がもっちりしてます。
また食べたい。

朝陽茶葉公園近くのお茶問屋さんへ。

台北に通う理由のひとつが
ここで茶葉を買うことです。
徳興茶行

入りにくい雰囲気かもですが
ぜんぜんウェルカムに迎えてくれます。


気になる茶葉は
いくらでも試飲できます。
勧められるまま飲んでたら
チャプチャプになるので自制しなければなりません。

高山烏龍茶1.5kg。
3,000元≒13,681円。
円安なので控え目にしました。

まだ準備中の寧夏市場を通って
荷物を置きにホテルへ帰ります。
大人気の屋台も開店前。

お子さんたちはもう遊んでるね。

次回は夕食からです



更新、時に遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと

YouTube動画もupしてます

収益はありません(恥)

ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍お願いします。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube








台北3泊4日⑵2023.5

2023年06月13日 | 旅行 海外
台北3泊4日の記録 続きです。
ヒルトン台北新板の朝食ブッフェから。

台湾は外で食べる朝食が
楽しみの一つですが
ヒルトンゴールドの特典でついているので
こちらで頂きます。

フルーツコーナーには
台湾の方が好むグアバ。
そのうち、
美味しいと感じる日が来るのかな。

朝からビールも。
ヌードルコーナーでは担仔麺あり。

日本人向け?ざるそば。


台湾朝食の定番メニューもあります。

こちらはお粥のトッピング。
種類が多いですね。

夫くんチョイス。
右の白ネギみたいなのは何だろう?
このあと行った市場で判明しますが
マコモダケのようです。
イネ科の植物。

わたしチョイス。
お粥中心で。今見たらショぼいチョイス😂

グアバはね、やっぱりまだわかりません。
フカフカして味も薄い
トッピング用の塩たまご。
そのままでは
食べられないくらいの塩気ですよ。
角煮と大根餅。

このあと、ホテルプールの見学へ。

こう見ると、31Fにありそうですが無くて
専用エレベーターに乗って、

その上の屋上階へ。


台北(板橋)でリゾート感。

水着は持ってきましたが
時間の余裕がなくて
残念ながら入れずです。

バスで黄石市場の見学へお出かけ。

肉、魚、野菜、衣類、お惣菜が
エンドレス?ってくらい続きます。

住んでいたら買いたい大根餅。

初めて来た時は、そのパワフルさと
あふれる人、ものに圧倒されました。
これだけ同じようなお店が多数あって
ぜんぶ売り切ることができるのかな?


台湾は自炊しない文化と聞くから
お客さんはみんな
商売してる人たちなんでしょうか?

1時間弱、飽きもせずに
見学しました。

これですね↑
朝食にあった、白ネギみたいなの。


バスでホテルに戻りチェックアウト。
次のホテルに向かいます。

ホテルはシェラトングランド台北です。
続きはチェックインから。


更新、時に遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと

YouTube動画もupしてます

収益はありません(恥)

ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍お願いします。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



台北3泊4日⑴ヒルトン台北新板 2023.5

2023年06月02日 | 旅行 海外
台湾3泊4日の記録です。
おそらく11回目の台北。

台湾の航空会社 
チャイナエアラインを利用。

機内食。
ポークはハンバーグ。
チキンは甘だれソース。

機内は満席でした。
日本人は少なく、
ほぼほぼ台湾の方のよう。
JALとのコードシェア便で、
これほどアウェイだとは意外です。

到着後、
話題のキャンペーン抽選へ。

事前に応募登録が必要な
台湾旅行消費金プレゼント。

さてさて、結果は…

当たったったったーーーっ‼︎‼︎
congratulations♪

こちらで引き換え。
5,000元(約22,000円相当)の
悠遊カード貰いました。
上機嫌😃

ホテルのある板橋へ向かいます。
エアポートラインで新北産業園區へ。

そこから環状線に乗り換えて板橋へ。
環状線は
新しく2020年に開通したラインです。
前回は高鉄桃園まで行き、
一駅だけ新幹線に乗りました。
(じゃないと台北経由で時間がかかる)

板橋に着いて急遽予定変更。
まず鼎泰豊へ。

駅前のメガシティ内にあります。

あちこち行ったけど
結局のところ、鼎泰豊が一番美味しい。

混み合う時間前に来ました。
この時点で25分待ち。
鼎泰豊のHPで待ち時間の確認ができます。

小籠包

皮が薄くてスープが透けて見えます。

紅油抄手(エビ)
混ぜるよ。

エビがブリブリ。
毎回、オーダーする排骨炒飯。

どれも美味しいです。
サービス料10%つきます。

食べるラー油購入。

帰る頃には70分待ちでした。

ホテルにチェックイン。

ヒルトン台北。2回目です。

No.2007

ツインゲストルーム。40㎡。

ダブルシンク。
バスタブの他に
独立したシャワーブース有り。

景色は駅方向のシティビュー。

夜市に出かけます。
その前にドリンクスタンド50嵐へ。

プリンミルクティーと
ウーロンミルクティー。
当たった悠遊カードでお支払い。


湳雅観光夜市
それなりの大きさがある夜市ですが
道幅があるので歩きやすいです。
 
士林夜市や寧夏夜市などは
満員電車なみの混雑です。


夜市で人気のグアバ。
何回食べても美味しさがわかりません。
フカフカしてジューシーでもない。
美味しいのに当たってないだけでしょうか。

この黒いのは何だろうか。

焼きとうもろこしは燃えてる。

お寿司やフルーツ飴。

ゲームもあって毎日がお祭のよう。

夜市までは往復、バス利用です。

豆花を持ち帰ります。

一茶甜品。

選べるトッピングは
あずき、芋圓、タピオカにしました。
豆花を初めて食べた時は
ただの豆腐やん!って思いましたが  
今ではすっかりスイーツとして
美味しくて気に入ってます。

次回はホテルの朝食ブッフェからです。


更新、時に遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと

YouTube動画もupしてます

収益はありません(恥)

ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍お願いします。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube