goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

JWマリオット奈良で鉄板焼きランチとサプライズゲスト

2021年06月30日 | おいしいもの
JWマリオットホテル奈良へ。
チェックイン前に
「校倉」で鉄板焼きランチです。


じっくり丁寧にニンニクを
炒めることから始まります。

先付けは先日の
お寿司カウンターと同じものでした。


本日の鮮魚と帆立貝のソテー

季節の蒸焼野菜、うるわしの花塩、直七を使った自家製ポン酢で

彩サラダ、新玉ねぎドレッシングで。

お肉を焼き始めると
何か来た⁉️

ツーショット撮っときました。
反応無いのもかわいそうな気がして😆
ピーターラビット。

これはかわいいのか⁉️
子供は泣くかも😆

映画のプロモーションでのご来店です。
さて、食事に戻って、

ランチのお肉は国産牛フィレ80g。
もろみ醤油、わさび、田子産ニンニク添え。
赤だし、香の物。
デザートには、
have a wonderful stay!のプレート。
このあとの宿泊歓迎ってとこかな。

こーゆうのが
ホスピタリティなんでしょうね。
気分が上がりました⤴︎

分かりやすい

YouTube動画もあります

良かったらそちらもどうぞ


daily life /暮らし、時々旅 - YouTube











リボベジ?実生?庭のなりものたち。

2021年06月22日 | おうちのこと
先日、庭の梅を収穫しました(夫くんが)

梅シロップを作ります(夫くんが)
私は見てただけです

ベランダのブドウもふくらんできてます。
いっちょ前に袋掛け。

これ、食べたあとのブドウの種を
まいたら成長。これもリボベジ?
ブドウ棚でも何でもなく
普通に物干しがあるベランダで育て中。

トマト2種。

ブルーベリー。

いつも、ここぞと言うタイミングで
鳥に持って行かれて
食べた記憶があまりない。

リボベジと言えば
アボカドに至っては2m超えの大木に成長。

ポイっと転がした位置で根付いてしまい
すでに動かすことは困難。
結構ジャマな位置にのさばっています。
実なんかなったらびっくりだよね。


フォロワーボタンの存在に今さら気づき

設置しました😵

よろしくお願いします♪


レタス再生(リボベジ)の

YouTube動画もあります

良かったらそちらもどうぞ


daily life /暮らし、時々旅 - YouTube












JWマリオット奈良「校倉」でお寿司ランチ。

2021年06月16日 | おでかけ&国内旅行
JWマリオットホテル奈良で昼食。


日本料理の「校倉」
前回の印象が良かったので再訪です。
華屋コース(7,100円)と
与兵衛コース(9,600円)。
画像は両コースのものが混ざってます🙇‍♀️

基本的には与兵衛コースには
お造りと焼物がつきます。
お寿司のネタの違いは2種類程度でした。
ラウンジに場所を移してのデザート。

紅茶を選択。
JW奈良オリジナルの
フレーバーティーとのこと。
抹茶のムース。

追いデザートを買いに
大和郡山の菊屋へ。


ウチの和菓子順位No.1👑の
御城之口餅を買いに来ました。

至ってシンプルだけど 
柔らかさ加減、甘さ加減が絶妙です。

このお店がある商店街は
金魚ストリートということで
各店舗先に金魚がいるのですが
二度見したのがこれ。

自動販売機の中。

シュールだ…

YouTube動画もあります

良かったらそちらもどうぞ


daily life /暮らし、時々旅 - YouTube











びわ湖大津プリンスホテル 2021.4

2021年06月04日 | おでかけ&国内旅行
都合で約1ヶ月ぶりに
びわ湖大津プリンスホテルへ。
(4月上旬のことです)

前回見つけられなかった、
ご当地パンで有名なサラダパン。
今回はちゃんと
販売曜日のスケジュールを調べて
買いに行きましたよ。
この日のお昼ごはんです。
マヨネーズとタクワンという異色ながら
意外と違和感は無しでした。
まっ一回食べたらもういいかな😆

宿泊はびわ湖大津プリンスホテル。

高層階のEIZANフロアを予約。
お部屋は最上階のNo.3506

ほぼ寝るだけだから
レイクフロアで十分なんだけど
高層階の方が気分があがります。

夕食はホテルから車でほど近い
名代とんかつの「かつくら」へ。

三元豚ロースカツ。

ヒレカツと蟹クリームコロッケ。

ドレッシングが美味しくて
キャベツをおかわり。
ご飯やおみそ汁もおかわり可能でした。

翌日の朝食は37Fビオナにて。

普段、マリオットの朝食に慣れていると
プリンスの朝食は物足りなく感じます😑

プラチナ特典。
有料なら外で食べるかな。

チェックアウト後、お天気も良いので
叶匠壽庵の寿長生の郷へ。

10年ほど前に来たことありますが
施設が増えてました。

ベーカリー&カフェ野座


和菓子屋さんだから
やっぱり餡が美味しいだろうと
餡もの中心で購入。
梅林を抜けると、
梅窓庵というお食事処がありました。


あんみつ
なかなかのどんぶりサイズ。
これだけでお腹いっぱいになりそうな。

鴨蕎麦しゃぶ
梅の季節じゃなくても
良い景色でしたよ♪



YouTube動画もあります

良かったらそちらもどうぞ


daily life /暮らし、時々旅 - YouTube