goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

京都 1泊2日 (2) 2017.7

2017年08月31日 | おでかけ&国内旅行
すっかり間が空いてしまいましたが
京都1泊2日の記録 続きです。

夕食はホテル内にある日本料理 嵯峨





「桂」コース

新玉葱玉地蒸し じゅんさい コンソメスープ



造り 梅酢ドレッシング

おばんざい色々



一の段



二の段 一口寿司

牛肉の時雨煮 はりはり浸し



嵯峨豆腐 森嘉の豆腐 湯葉豆乳小鍋仕立て

茶蕎麦



デザート

朝食



白ご飯か茶粥を選べます。
私は茶粥にしました。



お部屋は狭かったけど、口コミ通り
夕食も朝食もとても美味しかったです。

チェックアウトして
志津屋本店へ。

有名なカルネを中心にいくつか購入。



どれも美味しくてお値段も手頃。
オムレツサンドはボリュームたっぷり

伏見稲荷へ。
20年ぶりくらいかも。





こちらもほとんど外国人観光客
大人気スポットのようです。

買ったもの。



大丸で川勝総本家のお漬物
三木鶏卵の出し巻(中) 700円
中村軒 くず桜。

錦市場で香りにつられてたどり着いた
計量販売専門店 やまだしや
煎りたてのほうじ茶と玄米茶。
この夏は冷ほうじ茶、飲んで過ごしました。

以上、京都旅行の記録でした


カルピス濃いめの「カルピス」 /ゼロカロリーの「カルピス」すっきり 〜モラタメ

2017年08月17日 | モラタメ&buzzlife&懸賞
濃いめの「カルピス」 PET490ml/
ゼロカロリーの「カルピス」すっきり PET490ml 各2本




2種類ともに、冷凍対応ボトルということなので
しっかり凍らせてドライブに持参。

まず、飲んでみたのは
ゼロカロリーの「カルピス」すっきり

商品説明:
「カルピス」の爽やかなおいしさを、ゼロカロリーで楽しめる乳性飲料です。
「カルピス」に相性の良い塩を加えて
風味全体を引き締めるとともに、
甘みを残さないすっきりとした後味に仕立てました。
喉が渇いたときの水分補給や、
気分転換したいときにぴったりです。
●カロリーゼロ
●「カルピス」に塩を加えたさっぱりとした後味
●沖縄海塩をブレンド


塩入りって
表現するとしたら
カルピスをスポーツドリンクで作った感じ。

外で、すっごく汗をかいた時に飲んだので
塩っ気が熱中症対策になりそう。
カルピスからイメージする甘ったるさはなく
すっきりでした。



濃いめの「カルピス」

こちらは半解凍でシャカシャカ振って
フローズン状態でいただきました。
とろっと濃くておやつ感覚。
そのわりに甘さが残らずすっきりした美味しさでした。

商品説明:
濃いめに仕立てた「カルピス」を、すっきりとした後味で楽しめる乳性飲料です。
宮古島の「雪塩」をひとつまみ加えることで、
風味全体を引き締め、濃いめの「カルピス」を飲みやすい後味に仕立てました。
濃い味わいで満たされながら、
くつろぎたい時やリラックスしたい時にぴったりです。

●宮古島の「雪塩」を使用
●冷凍でもおいしく楽しめます
●食塩相当量 0.1g/100ml
 (ナトリウム47㎎/100ml)配合


カルピスつながりで…



カルピスマンゴーに
おまけでついていたフリーザーバックで作った
シャーベットがなかなかの仕上がり。
作ると言っても
カルピス、牛乳、あと好みの果物を入れて
混ぜたら凍らすだけ。
ヘタにアイス買うより美味しいです

京都 1泊2日 (1) 2017.7

2017年08月14日 | おでかけ&国内旅行
京都1泊2日の記録です。

ホテルに車を置いて
さっそくバスでお出かけ。(週末は駐車場が混雑するらしいので)

1日バス券をホテルフロントで購入しました。



嵐山 渡月橋



嵐山おぶうでランチ代わりの甘味を。



お店はこの2階部分。



窓ぎわに座ると見える景色。



正面に渡月橋。



ほうじ茶パフェ 1,050円



抹茶パフェ 1,100円




歩いて天龍寺へ。

雲龍図🐉を観に来ました。



この建物の中にあるようです↑。

これね↓



撮影禁止なので画像はHPから。

入ったらいきなりすぐ現れます。

天井に大きく描かれていますが…
ぺったり平面的というか…大きいのに迫力を感じない…
睨まれた感もなく…八方睨みのはずなんだけど。

なんとも物足りない残念な感じ。
500円はぼったくり ←罰当たり?
まったく心に響かなかったのは
受け手の私が未熟なのでしょうね

歩いて嵯峨野の竹林へ。
嵐山は何度か来てますが、こちらは初です。





静寂な雰囲気に撮れてますが
実際は、ものすごく大勢の外国人観光客であふれてました。
しかも暑くて暑くて滝汗

トロッコ嵐山駅で折り返し、
よーじやカフェ前のバス停からホテルへ戻ります。

バスの車内も9割方?は外国人観光客な光景に驚きです

この界隈、日本の風情は
抹茶パフェ以外なかったです

ホテルはサンメンバーズ嵯峨野


HPから

お得プランだったので期待はしてませんでしたが
かなーり狭いです。



リゾートトラストの施設です。
ホテル周りは
ホームセンターとファミレスがあるくらいで
特にこれといったところはないです。


オテル・ド・ヨシノ (hotel de yoshino)~和歌山市 2017.7

2017年08月09日 | おいしいもの
お気に入りのオテル・ド・ヨシノでランチ。
二人分のお料理を記録



アミューズ
アスパラムースと生ハムのジュレ



前菜
フォアグラとチェリーのパルフェ



イノシシのパテ バルサミコ酢ソースで



トウモロコシの冷製スープ
キャラメルポップコーンが入ってました。



シカのビトック
ハンバーグのようなもの。



牛肉の南仏風煮込み



チョコムース
アジアンスパイスが効いてました。



カプチーノと小菓子



今回も満足。
季節毎に通いたいものです


バンコク 4泊6日 5日目 (2) 2017.6

2017年08月03日 | 旅行 海外
2度目のバンコク

インターコンチネンタル バンコク
4泊6日の記録です


ラウンジでアフタヌーンティータイム



今日もデザートプレートだけお願いしました。
フルセットで頼んだのは初日だけだったな。

最終日もプールへ。



毎日プールの目標達成です

18時にチェックアウト。

カクテルタイムのラウンジへ。



ノンアルコールのピナコラーダが美味しい



帰りも専用車で空港へ。
サクララウンジ



食べそこねてたガパオライスをここで。
&カレー



JAL728
バンコク発23:00→関空着6:30

朝食:
洋食はブリトー



…和食にすれば良かった。早朝のチーズはヘビーでした

買ったもの。

アバイブーベ病院の
バタフライピーシャンプー 70baht、
あと、ナッツ類をちょこちょこ。



バタフライピーシャンプーは
特別良いかどうかはわからないけど悪くはない。
石けんシャンプーのような
キュッキュッとした使い心地。

空港のディーンアンドデルーカで買った
ジムトンプソンの
チョココーティングされたクリスピーココナッツチップ

美味しくて当たりでした。195baht

ヒルドイドフォルテ 212baht
アンチエイジングクリームと言われてるので試しに。
日本では処方箋がいるようです。
乾燥が気になったり、肌荒れした時に使っています。



ドイツのデンティス 、たぶん2つで295baht
レシートはあるのですがタイ語が読めません。
1,200円くらいで売ってるのを見かけるので
日本の半額くらいで買えたことになります。

あとは、サンダルやらルームフレグランスやら。
旅行中に
スーツケースを2つ買ったことで満足したので
あんまり買い物してないですね

インターコンチネンタルホテルは
場所が便利で、なかなか良かったです。

プール⇄マッサージ⇄クラブラウンジのループで
ほぼ観光なしでも
満足のバンコクでした