goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

ニューとん助~住之江区

2016年05月19日 | おいしいもの
いつの間にか復活してた
味の洋食 ニューとん助



北島→西心斎橋→加賀屋と
結果的に追っかけています

若い時から行ってるから
あんまり抵抗ないけれど
お客さんはほぼ男性ばかり。

何と言ってもこのボリュームですから。
とん助に行く時は
かなり体調が良いわけです



とんかつ、ハンバーグ、ポタージュスープ

変わらない味とご夫婦でした。

松竹堂のフルーツ餅

2016年05月17日 | おいしいもの
本店は吹田市ですが
近鉄あべの 諸国銘菓コーナー
月2回、月曜日に販売されているものを購入しました。

フルーツ餅 6個入り 1,728円



パイナップル 、みかん、バナナラズベリー
マンゴー、メロン、イチゴ

全部白餡なんですね。
まわりはお餅ではないような?
お餅や求肥よりずっと柔らかく
伸びないので葛とかに近い食感でした。

フルーツ主体で見た目も楽しい
でも一回食べたからもういいです



大阪マリオット都ホテル クラブルーム(4) 2016.4月

2016年05月13日 | おでかけ&国内旅行
朝食後、宿泊特典を使ってハルカス展望台へ。
4月から営業時間内なら
いつでも行けるようになりました。(3月までは営業時間前の早朝)



お天気は晴れなのですが
この日は黄砂がピークとのことで霞んでいます。

さて、
泊まっている38階と
60階展望台の差はどれほどか。

上が展望台からの景色。



下が38階から。

ものすご~く変わるわけではないような、
それはやっぱり差があるような。

コンフォートフロアとアッパーフロア、
泊まるならどっちにするべきか?
予約時から帰った今でも結論出ずです。

レートでみても
コンフォートフロアの方が高いのは
お部屋の設備や室数の少なさのため?かな?

ホテルに戻って
ティータイムのラウンジへ。
10:30-14:30



オレンジチョコが美味しい
M-Boutiqueで売ってるもののようです。



ほんの近場ですが
高層階のお部屋と
快適な空間であるラウンジは
非日常で価値あるホテルステイでした。

でも、さすがに贅沢な滞在なので
もう一度ってことはないだろうな















大阪マリオット都ホテル クラブルーム(3) 2016.4月

2016年05月10日 | おでかけ&国内旅行
部屋からの夜景。



コンフォートルームは全室南向きです。
北側だともっと明るそうですね。

ターンダウンをお願いして夜のお散歩へ。

と言っても目新しいところもないので
近鉄デパート中心にうろうろ。

戻って遅い時間に再びラウンジへ。

泊まってた3819横の
コンフォートスイート奥にドアがあり
すぐにラウンジに行けたこともあって
何度も気軽に利用しました。



廊下の奥の、右側に



ラウンジに入るドアあり。

この時間はアルコールも終わってティータイム
21:30-24:00

焼き菓子が数種類。
とても美味しかったです。



このお菓子は翌日、M-Boutiqueで見かけましたよ。

朝食もラウンジで。
7:00-10:30 (アメリカンブッフェ)



品数は少ないですが
オムレツもその場で作ってくれるし、十分でした。



小さなオレンジデニッシュが美味しくておかわり。

このあと、
宿泊特典のハルカス展望台へ行きます









大阪マリオット都ホテル クラブルーム(2) 2016.4月

2016年05月06日 | おでかけ&国内旅行
ティータイムの後はフィットネスルームへ。
コンフォートルーム、ラウンジと同じ38階です。





ウェア、シューズのレンタルはないようです。
スタッフの常駐もなく
ご自由にどうぞといった感じ。



南向きの景色も部屋からと同じ。



他に誰も利用者がおらず
貸し切り状態で1時間ちょっと
身体を動かしました。


カクテルタイムのラウンジへ。 
17:30-19:30

ちょこちょことしたオードブルが並びます。
ミニサイズの
タンドリーチキンや白身魚、ミニホットドッグ、にゅう麺など。
補充も随時あって空が続くことはなかったです。
ホテルオリジナルの
塩昆布ドレッシングが美味しくて気に入りました



お酒の種類は多かったと思います。
グラスはRIEDEL
お手軽ワインの美味しさが、数段アップする?とのことで
自宅でも使ってます
シャンパンはないので
スパークリングワインと白ワインを。
どちらもよく冷えてて、飲みやすいお味でした。

セルフサービスですが
「お手伝いしましょうか?」と声をかけてくれるので
自分で注ぐことはなかったです。


大阪マリオット都ホテル クラブルーム(1) 2016.4月

2016年05月02日 | おでかけ&国内旅行
生活圏での非日常。
大阪マリオットで宿泊です。


~HPから

泊まるのは
「日本のおもてなしと寛ぎの感じられる和空間」
38階コンフォートルーム 全6室

高層が売りのハルカスに泊まるなら
アッパーフロアにするべきよね、普通。
ですが、独特のコンセプトに惹かれてこちらに。

とはいえ、最後まで
やっぱり50階以上のフロアに変更しようかな?と
ずっと迷いっぱなしでした


クラブルームのチェックインは
38階ラウンジで行います。

その後、お部屋へ。

セキュリティ上、カードキーなしでは廊下にも入れません。



ほんとに静か。
他の宿泊客に会うことすらありませんでした。



コンフォートルームは
靴を脱いで過ごすフローリングのお部屋。
自宅に帰ったかのように入り口で靴を脱ぐわけです。



座椅子や掘りごたつのデスクがあり
和と洋が融合した落ち着いた雰囲気。



他のフロアより天井が高い分、とても開放的です。



洗面コーナーが広く、
バスルームはレインシャワー、洗い場付き。
このバスタブは触ると柔らかで
クッション性が高い珍しい素材でした。



アメニティはTHANN。
タイのブランドのようです。made in chinaだったけど。





鉄瓶。海外の方に人気なんですよね?

壁のテレビの両側から
クローゼットやバスルームに行き来できます。
扉を閉めてしまえば見えないので
よりお部屋のすっきり感が増します。




こちらのコンフォートフロアは
クラブラウンジアクセス付きです。

さっそくアフタヌーンティータイムのラウンジへ。
14:30-17:00



高さ9mを誇る吹き抜けの天井と460平方メートルの空間。



これはこれは開放感のある贅沢な広さ
ゆったりと明るい窓際のソファーに落ち着きました。
雑誌や新聞も置いてあります。

でも、どの席からも外の景色は見えません。
ちょっとした庭園に面してますが
そこも安全性のため出られない。
もったいなすぎる~。



ミニサイズのお菓子が数種類。
ラインナップは多くないです。
味は可もなく不可もなく。
でも、ゆっくりとくつろぐには十分です。



ほぼ完全セルフですが
紅茶にミルクを入れようとしたら
わざわざ温めて持ってきてくれました。ナイスです