goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

台北旅行 三日目(2)

2013年01月31日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)
台北旅行 二日目(1)
台北旅行 二日目(2)
台北旅行 二日目(3)
台北旅行 二日目(4)
台北旅行 三日目(1)









スーパーから歩いて王記府城肉粽へ。

歩いても近いです。



たぶん毎回行ってるのに
お店で食べたことがない!と気づき自分でも意外



店頭で注文と同時に商品を受け取って
それから席につきます。



肉粽、菜粽、麺線、魚丸湯

こちらでは粽に甘いタレをかけます。
菜粽は野菜ではなくて皮付きのピーナッツ入り。
きな粉もかけるんですよ。

麺線はトロトロのダシスープ素麺のような。
豚肉とホルモン入り。

魚丸湯があっさりしてすごくおいしかった~
大きなホクホク大根とプリプリの魚丸。

もちろん粽は具だくさんで満足の美味しさです。



値段を忘れたのですが

台北ナビにあったのでお借りしました。



食べた後はデザートもかねて
お買い物の続きです






台北旅行 三日目(1)

2013年01月30日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)
台北旅行 二日目(1)
台北旅行 二日目(2)
台北旅行 二日目(3)
台北旅行 二日目(4)





今日は朝から
歩いて假日建國玉市・假日建國花市へ行きます。

この市は開催が週末だけです。

今回、タイミングが合ったので行って来ました



入ったとたん、たくさんの花でいい香り



花は買えないので
黄色い可愛い子ちゃんを連れ帰りました
玄関に飾っています。



お隣の玉市へ移動。



石はその時に惹かれた物を買うべきと言うとおり
見てすぐに気に入ったブレスレットを購入。

お店の人は水晶って言ってたけど
お手軽価格なので問題ないです


この後、タクシーで
大型スーパーの大潤發RT-MARTへ。

一見、オフィスビル風のCITY LINKの地下にあります。



階を分けずワンフロアーなので見やすいですよ




お買い物のあとは、
気に入ってるチマキのお店へGO











台北旅行 二日目(4)

2013年01月29日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)
台北旅行 二日目(1)
台北旅行 二日目(2)
台北旅行 二日目(3)





信義三越に用事があるので
MRTで市政府駅へ。

何やら三越が増殖してる
巨大三越村を形成してました。



ライトアップされた街並みがきれいで
オシャレなエリアです
人通りも多いです。

今度はこの辺りに泊まろうかしら



三越で用事を済ませて
夜のお散歩をしていると
そのつもりがあったわけではないのですが
台北101に到着しました。

せっかくなので
今日の夕食はここのフードコートでとることに。

三巡海南雛飯 120元

ただのシンプルな鶏の冷製なのに
とてもおいしい!




洪祖師擔仔麺 120元

麺が食べたいと注文したのに
大好きな排骨が目に入りセットものに

こちらの排骨は細かいパン粉状のものがついてて
カリカリでした。




そーいえば、さっき三越
これも食べてたのでした。

これは何だ?と不思議に思ってた肉圓。



林員大粒肉圓 55元

屋台料理のようです。

まわりは何かのデンプンで半透明。
揚げてあるのにプニプニしてて
中にシュウマイみたいな味の具入り。

食べてもよく説明できない味です
気になっていたので経験のために

フードコートとはいえ
有名店の味がまとめて楽しめて便利です。


あっちこっちよく移動した二日目はここまで。
三日目に続きます











台北旅行 二日目(3)

2013年01月25日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)
台北旅行 二日目(1)
台北旅行 二日目(2)





北投温泉から直接
公館駅へ向かったのは
台一牛奶大王へ行くためです。



食べたかったのはこの2つ

紅豆牛乳冰 (あずきミルクかき氷) 60元



小豆多すぎ練乳もかかってます。


芝麻湯圓紅豆湯 (黒ゴマ入り白玉団子ぜんざい) 60元



ただのお汁粉に見えますが
中に入ってる黒ゴマ餡入り白玉がかなりのおいしさ


場所は台湾大学すぐ近くです。
大学近くの割には
あったかいお汁粉系を食べてる
年配の方も多かったです。

若い人はかき氷食べてました。

どちらも日本の餡に比べたら
甘さ控えめなので
この量でもいけますが(完食しました)
明らかに小豆食べ過ぎですよね



承知の上で注文したくせに
大きさにひるみました


MRT新店線「公館」駅出口3番から徒歩7分ほど。


いったん、ホテルに戻って
夜は市政府駅周辺へお出かけします









台北旅行 二日目(2)

2013年01月24日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)
台北旅行 二日目(1)





淡水線北投で乗り換えて一駅
新北投駅の北投温泉

歩いて緩やかな坂を登ります。

灼熱の台湾の夏に
温泉に行く気になったことは
ありませんでしたので
行くのは今回が初めてです。

途中、温泉会館を見学して

ぶらぶら歩きながら地熱谷へ。
硫黄の香りがしました。日本でもおなじみの光景ですね。



見学後、川に沿って駅の方へ戻ります。
お湯が流れてるとこがあるので
足をつけて読書されてる方もいました。



日帰り温泉に選んだのは水美温泉会館
SweetMe Hotspring Resort

個室で貸し切るタイプが多い中
こちらは大浴場もあり、設備が綺麗。





画像は台北ナビより。

フロントで入浴料を払ったら
キーを受け取って
男性は2階、女性は3階へ。

係りの方が案内してくれるので
とてもわかりやすかったです。

入浴料は平日で560元。意外とお高い

タオルやドライヤー等
必要と思われるものはすべて揃ってましたので
思いつきで行っても楽しめそうです。

湯温が低めなので
ボヤ~っと長く入っていられ
リラックスできました



この後は、MRTで公館駅へ。
おやつを食べに行きます



台北旅行 二日目(1)

2013年01月23日 | 旅行 海外
4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)
台北旅行 一日目(2)



朝食後、MRTで朝市の見学に向かいます。

途中、善通寺駅にさしかかる時
「午前中しかやってない
大行列ができる阜杭豆漿ってお店があるんだって」と
つぶやくや否や突然降りることに。

この時10時。
二回目の朝ごはんです。



平日のこの日で
並んだのは10分以下でしたが
休日にもなると1、2時間並ぶらしい。

並んでる途中
前方の偵察に行くと
勢いよく注文のやりとりが交わされてる模様。

これは流れを止めてはなるまい!と
並びながら欲しいものをメモりました。

漢字圏ではメモ&ペンが必須ですよ



蛋餅 
鹹豆漿(シェンドウジャン)
豆乳は飲み切れなさそうだったので
外帯用にしました。

一番食べてみたかった蛋餅は
特に何ということもない味でしたが
それよりも鹹豆漿が美味しい
ゆるーい茶碗蒸し状で
小エビ、ネギ、ザーサイ、油條が入って
うま味があってレンゲが止まりません

いいな、こーゆう朝ごはん。

豆乳は甘くてサラサラと飲みやすいです。
3品で70元ほど。約210円。
安くてヘルシーで羨ましい朝食です。

場所は
MRT板南線「善導寺」駅5番出口すぐ脇。
1階は「華山市場」になっているビルの2階です。


再び、MRTに乗って雙連駅へ。

目的の雙連朝市は2番出口を出るとすぐです。

一本道の両側にびっしりお店が並んでます。



魚、肉、野菜、果物、靴、下着、服、ジュース等、なんでもあり。



買わなくても見てるだけで楽しかったです。




さて、今日はこれから新北投まで行きますよ




台北旅行 一日目(2)

2013年01月22日 | 旅行 海外
今回で4回目の台北

その5日間の旅行記です

台北旅行 一日目(1)




富覇王猪脚極品餐廰での食事後
お散歩でもしようかと
MRT東門駅で降りて永康街へ。

なぜか、鼎泰豐の前を通り過ぎずに
店内に入っていく



理由は「誰も並んでなくて空いてたから」だそうで。。

まださっきの食事から20分も経ってませんよ
えぇっ~と言いながら前向きに対処。

2回目の晩ごはんなのに
3品も(!)注文。

小籠包。まっこれは食べとかんとね。



麻醤麺。胡麻ソース和え麺。

胡麻だれに入った柔らかな麺。
特に食べなくてもどっちでもいいかも。。
上にのってるのはカリカリガーリック。



炸排骨。

サクッと美味しい。排骨大好き



3品で390元。サービス料がついて429元です。

なんだかんだ言いながらも
儀式のように鼎泰豐は訪問してます

世界の有名店として
サービス面では100点に近いかも
笑顔までは求めませんし。。

前回も驚いたけど
お手洗いでは1人使用するたびに
ささっとお掃除するほど過剰なとこもあります。




忠孝復興駅まで戻って
SOGOのパトロール後
コンビニでこれを買ってホテルへ帰ります。



初日はこれくらいで