goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

ソーダストリーム

2012年06月27日 | おうちのこと
普段から炭酸水をよく飲みます

ジュースではなくて
無味無糖のただの炭酸水。

お酒を割ったりもしますが
お水代わりに飲むので
買い置きがそこそこあって
場所をとってました。

そこで今回
こんなマシーンを導入しましたよ


sodastream




これからは自分で炭酸水を作るわけです

普通のお水に炭酸ガスを注入するもので
方法はいたって簡単。
電源も不要。

ボタンを数回押せばできあがり

好みの炭酸の強さにも調整できます。

専用のシロップも売ってますので
コーラやジンジャーエールなんかも
おウチで作れるわけです。





さすがに
水道水そのままを炭酸にするのは抵抗ありすぎでしたが

ブリタのビルトイン浄水器がついたので
これもありだなと思って。

今後はカートリッジ型の炭酸ガスを買うだけです。

最初に3,600円のボンベを買ったら
次からは交換という形になるので2,100円になります。

カートリッジ1本で約60リットルできるので
次に買うのは忘れたころかな。



 
購入場所も高島屋や近鉄という普段の行動圏なところが便利。

(ガスという特性上、名前等の登録が必要です)


スターターキットには専用の1リットルボトルがついていますが

ノズルの長さが届かないという構造上の都合で
500ミリリットルだけ作るというのは無理なんです。

一度に1リットル作っても
そんなに飲まないし
炭酸抜けちゃいますよね。

なので、500ミリリットル用ボトルを
追加購入した方が使い勝手が良さそうです。




もう買い置きも保管場所もいりませんよ。
つまりペットボトルも出ません。

おもしろいアイテムです



楽天ショップでも売っていますが公式サイトの方が安いです。
私は近鉄阿倍野店で購入しました。



soda stream公式HP







オトゥギ チーズラーメン

2012年06月26日 | おいしいもの
賛否両論なうえにすでに廃盤?で
気になっていた보들보들 치즈라면

ポドゥルポドゥル チーズラーメン。



調べてみたら

「보들보들하다」とは
なめらかなとか
しなやかなという意味のようなので

なめらかチーズラーメンってとこかしらん。

うっすら赤いスープの韓国のラーメンで
意外と私にはまぁまぁ辛かったです。ギリギリなところ。

最後に粉チーズを加えるのですが
お好みで量を調整するようにイラストで書かれています。


私はチーズ初心者~

私はチーズ愛好家!

チーズマニア!


分類するなら
マニアよりの愛好家なのでたっぷり入れてみました。

私は賛成派ですカールのチーズ味風味。


…でも廃盤なんですよね



from iPhone

2PMニックンCM


ロッテ ギャトーホワイト

2012年06月25日 | おいしいもの
以前、チョコ味が美味しかった
ギャトーショコラのホワイト版。

コリアタウンで購入。350円。



ホワイトって勝手に
ホワイトチョコかと思ってましたが違うのね。
チョコなしってことのようです。

これはこれで美味しいです。
ソフトクッキーのような、カップケーキをギュッと押し固めたような。

でも次に買うならチョコの方ですね。




ところで
原材料等が書いている部分を何気に見てたら意味不明な文字が

加藤ホワイト?



ギャトー⇒カトー⇒かとう?


なんだそれ








エキポンテベッキオ ルクア10F

2012年06月20日 | おいしいもの
ルクアにあるエキポンテベッキオへ。

選べるパスタとピザのランチセットを。


サラダにのってるのはトマトではなくてスイカ!

トマトの方がいいですよー。(お店の方へ



パスタにはフォッカッチャ付き。

ミートソースはいわゆるトマトソース味ではなくて
お肉の煮込みといった味わい。
生のタリアテッレっていうのがいいですね。


ピザ。

あれ?あれれ?
むっちゃおいしいじゃないですかっ



勝手に
場所柄と店内のファミレス風のにぎやかさから
味にそれほど期待してなかったから
本格的なおいしさにびっくり

失礼しました~リピートありです。

お茶に小菓子もついて1,575円はいいと思います。

ただ、一点
最初のお水は有料という日本らしからぬところありです



昌久園@泉北パンジョ

2012年06月15日 | おいしいもの
パンジョにある焼肉屋さん。

でもここでお肉を食べたことないんです。

今回もお肉なしで
冷麺+ビビンバのセット。

副菜メニューなこともあってか
味も、どーってこともないいたってフツーの味。



お肉はね、おいしかったらしいですよ。

ちなみにこれは定食のカルビとロース(各1,300円)

冷麺ビビンバセットは1,100円。


ネスプレッソ コーヒーセミナー

2012年06月13日 | Weblog
コーヒーセミナー(ベーシック)を受けに
心斎橋のネスプレッソブティックにある
エクスペリエンスセンターへ。(クラブメンバー限定)

心斎橋以外では
表参道で開催しているようです。


まずは、ウェルカムアイスエスプレッソから。



テーブルにはエアロチーノもセッティングされています。

ネスプレッソのロゴ入りエプロンをつけたら
スクリーンを見たりしながらコーヒー講義のはじまりです。



カプセルを爪で開けてみて挽きの状態や香りの変化を確認。

家ではもったいなくて
こんなことできませんよ。

ほんの5分ほどでも香りって全然変わってしまうのですね。



作り方のデモンストレーションを見たら各自で実践してみます。

強く勢いよく吸い込むカッピング(ティスティング)で
コクや味わいを自分なりに評価してみる時間も含めて

セミナー時間は約1時間半。

参加料は3,000円。

1人まで同伴可。
つまり1人でも2人でも3,000円です。


こんなお土産もいただけます。

フルートグラス、カプセル16種。
レシピカード、早見表。



この手のグラスは何客もあるので
ダメもとで、図々しくも
他のものに変更可能かどうか
聞いてみましたがやはりダメでした…
前回までのガラスカップが良かったんだけどな…

またしても物置行きです



ベーシックコースは結局のところ
しかも極端に言ってしまえば

ネスプッレッソのカプセルは

世界のコーヒー生産量の10%にも満たない「グルメ・コーヒー」のみ。
その中で、ネスプレッソの基準を満たすものはわずか10〜20%程度である。


こんだけ選りすぐりの高級豆を使ってることを知っておいて!ということでしょうか。


前半のスクリーン映像もイメージ重視で
具体性に欠けてやや退屈で眠くも

このベーシックコースに続いて
次のコースも準備中とのとこでした。
まだずっと先そうだけど。


できたらラテアートとかやってみたいな。


今後に期待です






梅蘭@あべのキューズモール

2012年06月12日 | おいしいもの
キューズモールができた時から
行ってみたかった「梅蘭」

お目当ては
ちょくちょく横浜中華街店の紹介で見かける
名物焼きそばです。



パリパリに焼いたソバにタマゴを回しかけて
そのそばの間にトロミのある具が入ってます。

味は見たまま想像通り
パリパリとトロリの食感がおいしいです。

もう一品頼んだのは
ねぎチャーシュー麺。

チャーシューやスープから
中国の香辛料の香りがするあっさりとした麺でした。

カジュアルな雰囲気でササッと食べるには良さそうなお店です


アモーレパシフィック ツイッターキャンペーンサンプル

2012年06月11日 | コスメなど
アモーレパシフィックの
ツイッターキャンペーンでもらったサンプルセット

ライブホワイトメラディファイングトナー
ライブホワイトメラディファイングフルイド
トリートメントクレンジングオイル
ライブブライトBBクリーム       の4種類です。



使ったことがないのは
クレンジングオイルとBBクリーム。


ついにアモーレからもBBクリームが出たんですね。
これ、気になってました。

SPF50+/PA+++ 最強だと思われます

逆にSPF50もあったら
お肌がパサパサするんじゃない?と心配しましたが

そこはアモーレ。
塗り心地がいいだけではなく
強いUVカットをしながら
うるおいも続くと。

その上、美白成分も入ってるとのこと。

クレンジングにオイルは
ほとんど使ったことがないので
他と比べられませんが
ベタつく感じではなく洗い上がりも意外とサラリ。

香りはパウダーっぽくてちょっと昔風です

メイクだけではなく
古い角質も落とすんだそうです。












あたらしいネイル♪

2012年06月06日 | コスメなど
ピンクと白の逆フレンチにタイダイ柄。

色に合わせてラメラインも
シャンパンシルバーとハニーゴールドの2色使い。



かわいらしく清楚にまとまりました。

タイダイとは?

絞り染めのこと。マーブル柄ともちょっと違う。

小花柄ほど甘くなりすぎないとこがイイね