goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

ゴジラエビ?

2010年07月31日 | モラタメ&buzzlife&懸賞
家電購入時に引いたスピードくじが
「2等」北海道グルメ



おいしいそうな物の中から選んだのが




シマエビ&ゴジラエビ。

はい、名前に惹かれました



どのへんがゴジラかというと
頭の上の部分らへんがギザギザね。

気をつけないと
剥くとき、血を見ます

シマエビよりも
身がぶりぶりしっかりして
甘味もありおいしいです





柴田トヨさん

2010年07月28日 | Weblog
お休みなのに
仕方なく早起きしたこの前の日曜

何気なーく見ていた
NHKの朝番組で紹介されていたのが
「柴田トヨさん」99歳の詩人です。
詩を作り始めたのは92歳からとのこと。
元々は産経新聞の読者投稿欄で評判を得たそうです。


ご本人が
ゆっーくり、ゆっーくり朗読している詩に聞き入り
朝からじわわわーん

気になって検索してみたら
「とくダネ!」や「めざましテレビ」「天声人語」等
複数メディアに紹介もされ
詩集の売り上げも20万部以上という
ココ最近では有名な方なのですね。



  くじけないで

ねえ 不幸だなんて

溜息をつかないで

陽射しやそよ風は

えこひいきしない


夢は

平等に見られるのよ

私 辛いことが

あったけれど

生きていてよかった

あなたもくじけずに





  秘密

私ね

死にたいって

思ったことが

何度もあったの

でも詩を作り始めて

多くの人に励まされ

今はもう

泣き言は言わない


98歳でも

恋はするのよ

夢だってみるの

雲にだって乗りたいわ



引用の範囲かなと思い2つほど。

文字だけ見たのなら
そうでもなかったかも。。。
90年以上生きてる方の言葉だから
共感を得るんだろな












ふるる冷麺(ビビン麺)

2010年07月26日 | おいしいもの
BS放送のCMで
たびたび目にした「ふるる冷麺」のビビン麺。

しかもハングルのままの字幕付きCMってのも
ある意味、斬新な感じで

食べてみたいな~と思ってたら
普通にイオン系スーパーで売ってました

ちゃんと日本語表記のがあるのね。



そば粉使用ってことで、こんな色。

韓国の1食分は日本のより大きいですね。
ワタクシ、半分量でちょうどでした。



これ、インスタントにしては上出来
麺も細いのに弾力があるし、かなり辛い
でも、辛うま



ビビン麺食べたくなったら
ひとまずこれで、間に合いそうです







コム・シノワのケーキ

2010年07月23日 | おいしいもの
なんば高島屋にて購入

ミルクレープ



クレープの間に
クリームやフルーツを重ねたものですね。
とても手作り感満載な感じで。

サマーチョコケーキ



生クリームの中に酸っぱいアメリカンチェリー入り。
スポンジもクリームもふわっと軽いです。

ミックスベリーのタルト



白いのはクリームチーズ。
見た目に反して(?)これが一番おいしかった


全体的に
見た目もお味も
自分でも作れるんじゃないか?と
思ってしまうような
素朴でシンプルなケーキでした~






今のところ59巻

2010年07月21日 | Weblog
以前から評判を聞いていて
いつか、そのうち、読みたいと思っていた
「ONE PIECE」 



どっちゃり

 

前知識としては

・海賊であるらしい。
・9巻あたりが感動ポイントらしい。
・主人公のむぎわら帽子の子は「ゴムゴムの実」を食べたゴム人間である。


読み進めていって
現在、24巻。

9巻はそーでもなかったかな。
ワタシとしては
サンジがレストランを去るシーンや
トニートニーチョッパー
仲間に入るとこらへんのがよかった

今のところ
感動というよりクスッと笑う方が多いような…

さて、評判どおり
はまるかどうか楽しみ~

少年少女の心が残ってるかどうかのチェックだな





トニートニーチョッパー キーホルダー
若干、コレ欲しかったりする





  

これ、どうする?

2010年07月14日 | ネットでお買い物
「天国への郵便配達人」を含む
テレシネマ7 DVD-BOXが出るとのこと。

この映画を観て以降、ジェジュンびいきが絶賛継続中




                                    (出処は画像内)

でもなー、楽天で26%OFFでも15,385円。
考えるまでもないか

これだけでいいから
バラ売りしてくれないもんか?

と言うか
字幕なしでいいから
韓国版で出たりしないのかしら?

というのも
こんな本が出るらしいのだ



「天国への郵便配達人 はじめての韓国語 の会話」

韓国語は、はじめてでもないし

ましてや愛の会話も実際必要ないけどさ



商品説明にこんな一文が…

“もし、素敵な韓国人男性と恋に落ちたら…”という
シチュエーションのもと、
「愛の会話(韓国語で愛を語る)」という
待望の章も入っています。

待望なのか。。

そうなのか。。

そーゆうシチュエーションのシュミレーションなら
できないこともないけど

あくまでも韓国語学習の一環として
日常会話を学ぶために買ってみるか。。

えぇぃっ!言い訳がましぃ~







ポッサムにチョジャン

2010年07月12日 | おいしいもの
コリアタウンに行ったら買うのが定番になった
サンコー食品の蒸し豚。

大きな塊から
「これくらい切って」と指差し注文。

食べやすいようにスライスも快くしてくれます。

皮付きでほんとにふわーっと柔らかくておいしい



今回は、お勧めのあった「チョジャン」も一緒に購入です。
小サイズで250円。



赤いけど辛さはなくて
酢味噌みたいな味。

イカフェなんかの味付けに使ってるアレですね。



今回これ、買って大正解!
軽い酸味でいくらでも食べてしまいます。

もうこれからはポッサムにはチョジャンです。

そして、蒸し豚にはキムチ。

こちらも決まったお店になった大黒屋さんで
サクサクした山芋のキムチと
ポリポリした切り干し大根のキムチを。



蒸し豚をまくのにエゴマも必需品。

「150円」とあったので
ひとつ買おうと思ったら
これだけ一袋で150円だった。



安すぎっ
ってか、全部食べられるのだろーか?




「床下の小人たち」

2010年07月07日 | Weblog
もうすぐ公開のジブリの新作映画
「借りぐらしのアリエッティ」(7月17日公開)



(C) 2010 GNDHDDTW

原作はメアリー・ノートンの「床下の小人たち」ですね。



読んだことあるのは、この↑旧版。

↓こっちは新版。



主人公の名前「アリエッティ」もそのままなのね。
だったらおとうさんはポット
お母さんはホミリー

男の子はそのまんま「男の子」なのかしらん?

ところで、皆さんは

映画見てから原作読む派?

それとも

原作読んでから映画見る派?

私は見てから派。

あっ…じゃあ見れないじゃん…

ちなみに
原題は「The Borrowers」

borrowerというのは「借りる人」ってわけね。

シリーズものなので続編に

野に出た小人たち新版

空をとぶ小人たち新版

川をくだる小人たち新版があります。





今日のお茶菓子~アンリ・シャルパンティエ

2010年07月05日 | おいしいもの
アンリのケーキ2種

プディング・シュー 263円。



中にカスタードプリンが入ってます。ちょびっと。。
んんークリームが少ないわね
シュー皮が主張。



これ、なかなかおいしい
なのに、名前も値段も失念した。。

しかも画像の向きが落ち着かん

ココナッツ風味のムースをはさんでます。
ココナッツ好きなんで
この濃い目の味はいいです
中に見えるのはパイナップル。

まわりはフカっとしたシャルロット生地

しっかし、ケーキの名前って憶えられへんわ。
注文する時点で、噛みそうやもん