goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

タイ バンコク4泊6日①ピンクのカオマンガイとアイコンサイアム2024.1

2024年02月29日 | 旅行 海外
バンコク4泊6日の記録です。

JAL0時45分発。
機中泊は久しぶりで不安😟
もう体力的に厳しい年代です。

朝ごはんはオムレツでした。
機内はうす暗い。
早朝5時00分にバンコク到着。
エアポートレイルリンクで
ホテルに向かいます。

初日はインターコンチネンタルバンコクに
宿泊です。

まだ時間が早いので、ひとまず
荷物を預けて街歩き開始!
チットロムからスカイウォークを通って
プラトゥーナム方面に歩きます。
途中、センセープ運河を越えて
ピンクのカオマンガイへ。
いつも行列しているイメージですが
この時間は空いていました。8:15頃。

カオマンガイ 50BHT≒207円。

せっかくプラトゥーナムまで来たので
近くの市場を見学。
この辺は服のマーケットです。

膨大な店の数と大量の服でカオス。
ゆっくり探せば
掘り出し物が見つかりそうです。



ホテルに戻ってチェックイン。
インターコンチネンタルバンコク。

2023年6月に大幅リノベーション後
再オープン。
新しくなってからは初めて泊まります。

No.3116

1キングクラシックハイフロア  45㎡

ウェルカムフルーツ。



バスルーム。




改めて街歩き開始。
その前に近くのアマリンプラザ内の
JCBラウンジに寄って
マッサージの予約をお願いします。

タイ語も英語も出来ないので助かります。

これから、アイコンサイアムへ行くため
サパーンタクシンのボート乗り場へ。

ひとり10BHT。
あれ?8BHTって書いてるな?上から貼ってる。

ボートは席が埋まったら出る感じかな?


ただのシャトルボートの移動ですが
非日常でリバークルーズ気分。

アイコンサイアムに到着。

G階のSOOKSIAMへ直行。
水上マーケットを模したゾーンがあったり、
タイの屋台料理が楽しめる
完全屋内型マーケットです。

ブタの丸焼き。


ワニの姿焼きも!

ワニよりも、惹かれたのはこれ。
プニぷにのココナッツ。

どんななんだろ?
食べてる人のを見ると
見た目と違って硬そうな感じも?

昔ながらのタイ屋台スイーツも気になる。

広くて食べ物の種類もたくさんあって
目移りしまくり🌀
5周くらいまわってやっと買ったのは
カリカリ豚。

甘いものも食べたい。

マンゴー以外、ほとんどのトッピングが謎の
ココナッツアイス。
さっぱりしていて好みです。

アイコンサイアム、楽しすぎました。
好奇心がとまらず歩きすぎて
他の階を見る体力がなくなったのが心残り。
機中泊で寝てないし😕
次もまた行きたいスポットです。

シャトルボートで帰ります。

続く



ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと
YouTube動画もupしています
収益はありません(恥)
先日、思いがけず条件を達成し
現在、あたふたと
わからない手続きに苦戦中です。
(まだ数週間はかかるようです)


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


ANAインターコンチネンタル別府②帰りもフェリーさんふらわあに乗船!

2024年02月22日 | おでかけ&国内旅行
ANAインターコンチネンタル別府の
宿泊記録 続きです。

朝食はelementsにて。


たまご料理はオーダー制。


夫くんチョイス。
たまご料理はサーモンエッグベネディクト。

わたしチョイス。
たまご料理は
シグネチャーメニューのオムレツ。
ちりめん、ネギ、大葉ソース。


デザートにワッフルと、

小さめのデニッシュ。

インターコンチネンタル別府の朝食は
特別変わったものもなくフツーでした。

清掃時間直後の誰もいないタイミングで
お風呂を見せてもらいました。


日替わりで男女入れ替え制。

眺めが良いので
明るいうちに入るのが良さそうです。

そろそろチェックアウトします。

にしても、お部屋からのこの景色
絵はがきのようです👍


シャトルバスで別府駅へ。
歩いてトキハという商業施設に行き
大分土産をいくつか購入。
「まめ秀」って有名店なのかな?

路線バスでフェリーターミナルへ。

すぐ近くにある「資さんうどん」で夕食。
最近、関西にも進出して
いつも行列してるようです。

ごぼ天うどんと
ごぼ天肉うどん。
甘めの出汁と
歯切れの良いごぼ天が美味しいです。

名物のおはぎをテイクアウト。

さんふらわあに乗り込みます。
出航時間は19:20。

お部屋はNo.7203

往路と同じスーペリアツインです。


冷蔵庫、洗面、トイレ、シャワー付き。

出航合図のドラ。

資さんうどんで買ったおはぎを食べて
お風呂に入ったら
あとはもう寝るだけです。

おやすみなさい😴

大阪到着7:25

レストラン営業に合わせた船内放送で
6:00に起きることになります。

今回、初めてのさんふらわあ旅。
遠い遠いと思っていた九州が
すぐ近くのように感じられました。
船でちゃんと眠れさえすれば
体力の消耗も少なく、早朝から行動できて
なかなか良いです。

忘れた頃に、たぶんまた行くと思います。

以上、さんふらわあで行く
大分別府旅の記録でした


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと
YouTube動画もupしています
収益はありません(恥)
先日、思いがけず条件を達成し
現在、あたふたと
わからない手続きに苦戦中です。
(まだ数週間はかかるようです)


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


ANAインターコンチネンタル別府①2023.12

2024年02月15日 | おでかけ&国内旅行
ANAインターコンチネンタル別府
リゾート&スパの宿泊記録です。

地獄めぐりバスツアーの後
別府駅からシャトルバスでホテルへ。

エントランスロビー。
全面ガラス窓で別府の街並みが見渡せます。

チェックイン。

No.316


クラシックシティビュー。

客室内52㎡、テラス16㎡
総面積68㎡のゆとり。


ウェルカムスイーツ。
ちゃんと全部美味しい

バスルームは
大理石のすっきりとしたデザイン。

自然光が差し込む明るい空間です。

スキンケアセット。

バスソルトが3種。

インターコンチネンタルだけど、

浴衣にゲタと温泉旅館みたいです。

さて、期待しかないテラスへ。

くつろげそうなソファも有り。

扇山から、別府湾まで一望できます。

すばらしい👍

今朝乗って来た、さんふらわあも見えます。

ホテル内を見学。
温泉とプールの横にあるアクアラウンジ。

ラウンジを抜けてプールへ。

別府の街を見下ろせる
インフィニティプール。

ジャグジーは温水なので
冬でも入れます。入りました

ホテルから歩いて
地獄蒸しプリンで有名な
明礬温泉の岡本屋売店へ。

プリン一つ440円。

プリンを食べたあと
隣接している湯の花採取場を見学。


こちらで買って帰りました。

ほのかに硫黄の香りがして
家のお風呂が別府温泉風になりました。
ちょっとお湯が黄色くなります。

ホテルに戻って軽く夕食。

elementsのBAR。

カクテル名 別府地獄(1,900円税サ別)

カクテル名 湯癒(2,000円税サ別)

elements 和牛バーガー。
ポテト、サラダ付き。3,500円(税サ別)
青くライトアップされたプール。


次回は朝食ブッフェからです



ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと
YouTube動画もupしています
収益はありません(恥)
先日、思いがけず条件を達成し
現在、あたふたと
わからない手続きに苦戦中です。
(まだ数週間はかかるようです)


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



別府観光の定番「地獄めぐりバスツアー」

2024年02月07日 | おでかけ&国内旅行
前回からの続きです。

さんふらわあに乗船し
早朝、別府に到着しました。

別府と言えば、
温泉と地獄めぐりですよね。

前もって予約していた観光バスツアーで
「地獄めぐり」へ。大人 4,000円。
地獄めぐりチケット代2,200円が
含まれています。

巡る地獄は全部で7ヶ所。
それぞれの場所で
ガイドさんの解説もあって
気楽で良いです。

最初は海地獄


水蒸気の合間から
コバルトブルーの水面が見えます。

同じ海地獄なのに赤い地獄も。

次は坊主地獄

熱泥の噴き上がる様子が
坊主頭に見えるから坊主地獄なんだそう。


かまど地獄


アニメ「鬼滅の刃」との関連性で
人気なようです。

この鬼、昭和感あるよね




これが天然の色って不思議だな。

地獄は1丁目から6丁目まで。
同じ地獄だけど
6丁目だけ赤色。

鬼山地獄

ここではワニを飼育。
別名「ワニ地獄」だそうです。

ほとんど動かないワニを見て、
次は白池地獄

もう水蒸気にはすっかり慣れて
若干、飽きぎみ‥

バスで移動。
こーゆう、町の湯けむりはいい眺めです♨️

血の池地獄

このくらいでは
もう特に何も…ね🥱

龍巻地獄

こちらは間欠泉で、冬場は
35分から40分間隔で噴き上げるそうです。
しばし待機。
勢いよく噴き出しました。
囲いがなければもっと迫力ありそうですが
湯温が105°なので
さすがに危険です⚠️

バスツアーを終えて、お昼ごはん。

ご当地グルメを食べたいけど
あっちこっちは行けないので
トキハという商業施設内の
湯けむり横丁(フードホール)へ。

とり天の東洋軒
冷麺の六盛が入っています。

別府で冷麺が有名だとは
知りませんでした。
そば粉色の麺は太くて弾力がすごい。
そして、たっぷり入った
ちょっと和風出汁なスープが美味しいです。

とり天はふわっと柔らか。
今までお惣菜等で
食べてたものとは別物でした。



このあとは、宿泊する
ANAインターコンチネンタル別府へ
向かいます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと
YouTube動画もupしています
収益はありません(恥)
先日、思いがけず条件を達成し
現在、あたふたと
わからない手続きに苦戦中です。
(まだ数週間はかかるようです)


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube





関西から九州へ。その手があったか!

2024年01月30日 | おでかけ&国内旅行
新造船「さんふらわあ」で九州へ。
その乗船記録です。

関西から九州への一般的な移動方法は
新幹線か飛行機だと思いますが
2023年に就航した
「くれない」「むらさき」が
かなり快適らしいと聞き
乗船してきました。
乗船はトレードセンター前駅から。

あれに乗る〜♪

今回の予約はスーペリアツイン。
フェリーとは思えないほど廊下が長い。

部屋に入るやいなや、
荷物を置いてすぐに出ます。
目的は夕食レストラン。

なんでも、出港前に
食事を済ますのがツウ?コツ?らしい。
(混雑回避のため)
ビュッフェは大人2,300円。

メニューを見てみましょう。

お造りが立派。ぶり、サーモン、カツオ。

郷土料理のりゅうきゅう。


しゅうまい、おでん。

ニラ豚も大分で有名?

これはご当地しょうゆドレッシング?

セルフりゅうきゅう丼コーナー。

とり天やカニクリームコロッケ。

キレイな盛り付けのフルーツ。

ミニケーキ。

アイスクリームは3種類。
バニラ、チョコ、カボスシャーベット。

夫くんチョイス。

わたしチョイス。

とり飯。

我慢できずカレーも。
トッピングもしちゃいました。
ビュッフェはこうやって
自分の許容量を超えて食べ過ぎる。
しかも毎回!

料理のレベルが高くて驚きです。
どれも美味しくておすすめ。

出航。スタッフさんのお見送り👋

さてと、
見学しながらお部屋に戻りましょう。
船内のスケジュール表。
ここは撮影スポットかな?
給湯室には
電子レンジと製氷機あり。

では、やっとルームツアーです。
No.7212

スーペリアツイン。
歯ブラシと
さんふらわあのロゴ入りタオル。

パジャマはワンピースタイプ。

テレビ。ほとんど映らなかったです。

冷蔵庫。

ビジネスホテル並みの設備です。
バスルーム。

洗面、トイレ。
極狭ですがシャワーもいちおう有り。

ロゴ入りスリッパ。

ドライヤー。

必要なものは、コンパクトに揃ってます。

明石海峡大橋が近づいて来たので
デッキに出てみました。



就寝前に大浴場へ。

空いています。とあったのに
なぜか大混雑でした😣

翌朝。

キレイな朝焼けです。


7時に船を降りました。

ターミナルからバスに乗ります。

別府駅に到着。

この銅像の方は油屋熊八さん。
別府観光の生みの親だそう。

これは?小鬼?
温泉街らしく、手湯がありました。

べっぷ駅市場に人気のお店があるとのこと。
行ってみます。

閉まってるお店が多いけど?

開いてました。野田商店。

お惣菜がたくさん並んでます。

評判の巻き寿司を購入。

これが今日の朝ごはん。

甘く炊かれたかんぴょうが入ってて
美味しかったです👍

続きは別府定番の
地獄めぐりバスツアーからです。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます

ひっそりと

YouTube動画もupしてます

収益はありません(恥)

ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍お願いします。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube