goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ツイてる日々☆

Being alive is a miracle. I'm happy that I can travel.

和歌山 白浜温泉「TAOYA白浜千畳」でオールインクルーシブ2024.12

2025年01月10日 | おでかけ&国内旅行
リブランドオープンした
「TAOYA白浜千畳」に宿泊しました。
2024年11月に大江戸温泉と
湯快リゾートがブランド統合。)
TAOYAは
グループ最上級ブランドだそうです。

最近増えてきたオールインクルーシブの宿。

ホテルのコンセプトは
白を基調とした地中海リゾートを
思わせるスパガーデン。
たしかに温泉にしてはリゾート感あります。


大江戸温泉や湯快リゾートと聞くと
ツアー客、三世代家族旅行などの
賑やかなイメージでしたが
結論から言うとそんなこともなく
落ち着いていました。
夏はやっぱり賑やかそうですが。
ライトアップされた夜のプール。

お部屋はNo.653

和ベッドツイン。
HPに画像が無かったのでどうかな?と
思っていましたが
次もこのタイプが良いくらい快適でした。

広さは45.3㎡。



選べる色浴衣。

着た。

ラウンジへ。

素泊まりでもラウンジが利用できます。

和歌山なので梅酒も。


夕食。
お造りやお寿司が充実。



ステーキ。

パスタや、


ご当地メニューもあり。


夕食時もアルコールフリーです。


ビュッフェでうなぎは
あんまり見ないような。


浜焼き。

テーブルで焼きながらいただいたり、
途中、マグロの解体ショーなんかもあって
楽しい夕食です。
アイスはハーゲンダッツでした。

ここのビュッフェは品数が多いだけでなく
クオリティが高くて
とても良かったです。

大浴場へ。
通路は何かの
アトラクションの入り口みたい。
まるで洞窟。

お風呂の画像はHPより引用。


ドライヤーはダイソンとリファ。
シャワーヘッドはミラブル。
いいの揃えてます。


温泉ラウンジもあって
ここもフリーです。

ラウンジでは夜食に
梅うどんのサービス。


翌朝。
朝風呂のあと、朝食。

もうどこ行っても八代目儀兵衛。

丸ごと1匹のサンマ。

自分で作る海鮮丼

卵かけご飯用に削り立てかつお節。

朝から
スパークリングワインもありました。

デザート。
海鮮丼と卵かけご飯は
どっちも食べてほしい😊


チェックアウト。

温泉も良く、食事も美味しくて
思った以上に快適な滞在でした。

以上、
TAOYA白浜千畳の宿泊記録でした


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

いっそうがんばれます。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



姫路旅 ご当地グルメと街歩き2024.11

2024年12月12日 | おでかけ&国内旅行
姫路旅 1泊2日の記録です。

宿泊はホテル日航姫路。
まずは車を預けて街歩き開始。

まねきの駅そば 大手前店。
  
ご当地グルメのえきそば。と言うか、
ここから遠くない兵庫県出身者としては
珍しいとも思ってなかったのですが
中華麺に和風だしと言うのが
あまりないようです。

元々、駅のホームで食べられていたものが
今ではすっかり姫路名物です。

天ぷらそばとキツネそば。
さらっと軽く食べて、姫路城へ。

天守閣は場所によっては
前に進めないくらいの大渋滞。
海外からのお客さんが多かったです。




青空にお城の白さが映えます。

お堀の和船。
ここだけ見るとまるで
タイムスリップしたかのようです。

お隣の好古園も見学。
お城の入場券1,000円、
お城と好古園1,050円だったので
共通券を購入して見学。



さて、みゆき通りという商店街を歩いて
駅方面に戻ります。

グランフェスタB1のタコピィ。
ここはハズせないご当地グルメ。
姫路式の明石焼きは
ソースをつけるのがデフォルトなんです。
大阪ではコソコソつけてたソース、
ここでは皆んなコレですよ。

何十年かぶりに食べたけど
やっぱりソース付きが美味しいです。

さて、ホテル日航にチェックイン。

ホテルは姫路駅南口からすぐです。

No.1012

スーペリアファミリールーム。

広さは30.8㎡。

お水とコーヒーカプセル。
バスルーム。

アメニティも揃っています。

部屋からは
姫路駅が真正面に見えます。

車で数分移動。
姫路が誇る「御座候」がやっている
あずきミュージアムへ。

注文してから焼いてくれる御座候。

担々麺と餃子も気になりますが、

あずきソフトクリームを食べに来ました。
餡が練り込まれています。

せっかくだから御座候もひとつ。

しばらく時間がかかりますが
焼きたてだから表面のパリッと感が
味わえます。

いったん、ホテルに戻って
やっぱり気になった担々麺を食べに
グランフェスタの御座候へ。

餃子はマトン肉を使用だそうです。
珍しいですよね?

一番人気の味玉ゴマみそラーメンと
ジャンボ餃子を注文。
マトンは後味に少しふわっと香るくらい。
担々麺は
辛味のないゴマみそラーメンでした。


この日はドローンショーがあるというので
ふたたび姫路城へ。

水鏡になって
お堀に石垣がくっきり写し出されています。

ものすごい人出。
その割にはドローンショーは
ほんの10分弱であっさり終了でした😂

翌朝。1階セリーナで朝食。


姫路、兵庫五国を味わう郷土料理ブッフェ。
ご当地メニューが楽しみです。

姫路おでん。しょうが醤油で食べます。
むかしは無かったような?

淡路島オニオンスープ。

ヤマサの練り物。


瀬戸内鯛のお造り。




ご当地メニューが多くて楽しい。
あと、ブッフェにR-1置いてるの
初めて見ました。

夫くんセレクト。

わたしセレクト。

ちゃんと美味しい
黒毛和牛バーガー🍔

デザートにアイス盛り盛り。

どのメニューも味が良くて
大満足の朝食でした。
以上、姫路1泊2日の記録でした🍀


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



和歌山 白浜温泉[キーテラス ホテルシーモア]2024.10

2024年11月22日 | おでかけ&国内旅行
和歌山の白浜温泉
ホテルシーモア キーテラスの宿泊記録です。

シーモアと言えば樽のホテルと覚えている関西の方も多いのではないでしょうか?
今はすっかりリノベされて
スタイリッシュなホテルになっています。

私が利用した日は
海外の方がとても多かったです。
フロント。
色浴衣やアメニティは
フロント横でそろえます。

チェックイン手続き後、
部屋に入れるまで、先に温泉へ。

入り口には
好きなシャンプーを選べるシャンプーバー。
お風呂は下に三層になっていて
3段目の露天風呂は
裸で行くのが不安になるくらい
長い階段を降ります。

画像はHPから引用。
お風呂は広くて
お湯もとても良かったです。


お部屋はNo.313
スタンダードツイン 30㎡。

大浴場に行くから使いませんが
バスタブもあります。


さて、眺めは、、
駐車場越しのオーシャンビュー。

こちらのホテルは
施設が充実しています。
プレイルーム。

ビリヤードや、

ボルダリング、雲梯。


夜は賑わっていました。



マンガ読んだりしながら
ゴロゴロできる部屋。

外には
インフィニティ足湯。

タオルも完備。

こちらはプール。


白良浜も見えます。

有料のバレルサウナも。

夕食は「円座」へ。
1泊2食プランで予約しています。

外からはわかりませんでしたが
奥行きがあります。

海が正面に見える寿司カウンター。

お食事はセットで出てきました。

メインはアワビの陶板焼き。

ちっちゃいアワビ。
スタッフがカットしてくれます。

全体的にリーズナブル。
食べたのはたぶん一番下にある
「旬の彩り御膳」かな?


翌朝、朝食。





夫くんチョイス。

わたしチョイス。


デザートはアイスクリーム。

チェックアウトします。

白浜はちょくちょく来ていますが
飽きずに王道ルートをパトロール。
千畳敷と三段壁。



円月島。

最後にそこから少し走って
ジェラテリア イグレックへ。

お店は目立たないので
目印はバス停。



ピスタチオとコペルトゥーラ。
コペルトゥーラって初耳ですが
(細かく細かくけずったようなチョコが入ってました。)
どちらもプラス料金だったので750円。

なめらかで美味しかったです🥄

以上、白浜温泉の記録でした🍀

皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube



オールインクルーシブ?グランドメルキュール和歌山みなべ2024.9

2024年11月08日 | おでかけ&国内旅行
グランドメルキュール和歌山みなべ
宿泊記録です。(画像多め、長いです😊)

2024年4月にリブランドオープンし
アコーホテルグループに加入。
ここにはずっーと以前、旧南部ロイヤルの時に泊まったことがあります。
メルキュールになってから評判の
オールインクルーシブが気になって
泊まりに来ました。

必要なアメニティは
フロント横でそろえます。

No.856

クラシックツイン オーシャンビュー。
広さは31㎡。

狭くて古いユニットバス。
でも温泉大浴場があるから問題無しです。

浴衣型のパジャマ。

タオル持参で温泉に行くシステム。

景色はこんな。

こちらのメルキュールホテル、
オールインクルーシブが売りですが
素泊まりや朝食のみのプランもあります。

宿泊費に全てが含まれているのが本来の
オールインクルーシブだと思いますが
素泊まりのプランでも
ラウンジが付いています、という意味での
オールインクルーシブなようです。
さっそく
イブニングソーシャルタイムのラウンジへ。


ずらりと並んだビールサーバー。

おつまみはナッツや柿の種程度。


紙コップでビールはちょっと寂しいねぇ😐

お風呂へ。画像はHPから引用。

紀州みなべ千里浜温泉。

広い温泉ラウンジあり。

夕食ビュッフェへ。

熊野牛のしゃぶしゃぶ。
モナカ寿司。

郷土料理のさんま寿司。

かなりの品数が並んでいます。

夕食時もアルコールフリーです。



夫くんセレクト。

わたしセレクト。


ちゃんと美味しいハンバーガーでした。


セルフコーナーで担々麺。


さて、デザート。
これはハズせません。モンブラン。

なんとシュー皮は焼き立て。専門店みたい。
ソフトクリームを足して
カロリー爆弾の出来上がり。
豪華なビュッフェでした。
ちなみにHPによると
夕食ビュッフェは9,200円だそうです。

ナイトキャップタイムのラウンジ。
21:00〜23:00
お酒はウィスキー、コニャック、ジン等。

座席も足りておらず、混雑してきたので
早々に引き上げます。


翌朝。朝食ビュッフェ。

夕食ビュッフェ同様に
種類が多い!


夜とメニューがダブってないのは
すごいなぁと思います。
夫くんチョイス。

わたしチョイス、第一弾。

ヒレカツスライダー追加。

麺も追加。豚骨魚介系ラーメン。
セルフ麺は
夕食時は担々麺とカレーうどん。
朝食では豚骨魚介系ラーメンとフォー。
飽きさせないですね。

デザートはパンケーキ。

ちなみに朝食は3,800円です。

チェックアウト。

前回も行っておすすめの
「浜のうたせ」に寄り道。


しらす商品が豊富です。


購入品は、鯛めし
しらすつくだ煮、はっさくジュース。
次に、こちらも2度目の
道の駅サクアス。


清美オレンジソフト。
甘さより酸味があって、好みです。

魅力的なさば浜焼き。

この日の夕食になりました。

以上、グランドメルキュール和歌山みなべの
宿泊記録でした。

皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube


ホテルオークラ京都 2024.9

2024年10月31日 | おでかけ&国内旅行
ホテルオークラ京都の宿泊記録です。

フロントロビーのクラシカルな大階段。
存在感があります。映画とかに出てきそう。

お部屋はNo.2507。

スーペリアツインルーム。

広さは37㎡。

無料のティーバッグ類は
ディルマ、小川珈琲、福寿園と
良いのを揃えてました。

パジャマはワンピースタイプ。

バスルーム。
バスタブの他にシャワーブースもあり。

近頃は省略されがちなアメニティが
しっかりそろっています。

さて、景観は‥

鴨川から東山方面が広く見渡せます。

客室階の吹き抜けから見下ろすと
青いステンドグラス。
源氏物語がモチーフだそうです。
そう聞くと着物の柄のようにも見える?

チェックイン前
ホテル敷地内にあるイタリアンの
アランチーノでランチ。
アランチーノはオアフに3店舗ありますが
そちらにも行ったことがないので
初めての訪問です。

この場所は元オークラの中華料理
「桃李」だったとのお話でした。
メニューは予約時にオーダー済み。
秋の京都美食めぐり特別限定ランチ。



ウニパスタが有名です。
これを食べたくて来ましたよ。

期待どおりの美味しさでした。

黒毛和牛ヒレも和牛ロースも二切れ。
もっと食べたかった😄

近辺を散策。
世界一濃い抹茶ジェラートと
「がっちりマンデー」で紹介されていた
ななやへ。

静岡のお茶屋さんで
京都とは関係はないのですが。


いろいろ食べたいので
4種食べ比べセット。

店内はほぼ海外の方みたいでした。

夕食は京都在住の方と合流して
「がんこ高瀬川二条苑」へ。
ホテルのすぐ裏手です。

予約なしでしたが大丈夫でした。
サービス料10%要。


庭園に出られるとのことで食後に散策。
当たり前ですが
昼間に来た方がいいです。
暗すぎました😆


翌朝の朝食ビュッフェ。

いつも楽しみな、ご当地オムレツは
九条ネギ、しば漬け、しらす。

夫くんチョイス。

わたしチョイス。
オムレツは
しば漬けが効いてて美味しい。
デザート。
オークラと言えばフレンチトースト。

ビュッフェ用ですが
ちゃんと美味しかったです。


チェックアウトして
ホテル地下2階のベーカリー
「パネッテリア オークラ」へ。

伝統の逸品?それは買わなくちゃ。

ハード系、甘い系と種類が多く
近所にあったら
通いたいタイプのパン屋さんです。

パイナップルドーナツは
パイン缶のような甘いパイナップルが
そのまま入ったドーナツでした。

ホテルオークラ京都は駅直結、駐車場無料。
見晴らしもよく快適な滞在となりました。

以上、オークラ京都の記録でした。


皆さまいつも「いいね」「応援」ボタン
ありがとうございます。励みになってます。


ブログ更新が遅れがちです。
若干、YouTubeが先を走っておりますので
気にして下さってる方がいらっしゃれば
そちらでワタシの動向は確認できます


ブログより情報量が多いので

良かったらぜひこちらもどうぞ

チャンネル登録、いいね👍してもらえると

励みになります。


daily life /ときどき旅Channel - YouTube